• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

is Beautiful 伊豆、再び~最終日~


朝食も大広間で。
ブッフェスタイルだ。
かまぼこやしらすの釜揚げはもちろん、目の前で炙ってくれるアジの干物はさすがに美味しい。

クロワッサンもトースターで焼けば、サックリした食感が楽しめる。

朝風呂に入りたかったがけっこう混んでいたので諦めて、女性陣が支度をするというので、

少しばかりブラブラしてみますか。

今日のほうが風があるな。

意外にこの時間はサーファーがいないな。

風があるのでウインドサーフィンがよさそうだ。
白浜神社の大明神岩の鳥居が見える。
山に見える風車は、風の通り道 東伊豆町風力発電所だ。
以前訪れた風車の場所とは異なる。
以前訪れた場所は風車の老朽化により撤去されたそうだ。


沖には漁船かな?



ジャンプを期待して追っかけてみたが、しなかった・・・












海上自衛隊のP3Cが飛行中

さて戻るか。

部屋に戻ると支度は終わっていたのでチェックアウト。
アクセラに荷物を積んで、今度は3人で海岸付近をぶらぶら。

ホント晩秋とは思えないくらい暖かい。

ホテルに使用されている源泉。
熱いんだよね。

アクセラに乗り込み、道の駅 開国下田みなとに向かう。
何かイベントがあるらしく、駐車場はすでに満車。
近くに臨時駐車場が設けられているとのことで、そちらに止めて会場に向かう。





おお、地域クーポンを使う絶好の機会だ!

あそこの回転寿司屋も美味しくて惹かれるが・・・w

いや、今日はこっちだな。

サバ(冷凍)を目の前で焼いている。

そんな、もらったら買いたくなるじゃんw
脂が乗っていて美味しい~

しかし気になったのは・・・

下田じゃなくて稲取から来たって言ってたねw

電子クーポンも使えるって。



使えるって。

使ったw

爽やかな味だ。
酸味も強くない。
子供は大好きな味だな。

おお、金目鯛の煮つけの味がちゃんとする!w
金目鯛もちゃんと入っている。
これはいいかも~

道の駅のほうでもお土産買って、東急ストアへ向かう。
アクセラを置いてまずは伊豆急下田駅に向かう。

思ったより混んでないな。
お土産店を見ていると、懐かしい顔が入線してきた。

東横線で活躍していた元東急8000系だ。
2022年から徐々に廃車になっているので、見られるのも最後かもしれないな。
思わず入場券を購入して構内からマジマジ舐めつくすw
光の当たりが悪いな・・・


撮っていると、

E257系2000番台の特急踊り子号が入線したきた。

せっかくの2ショットだったが・・・汗

列車でくるのも悪くないな。
特に道路渋滞が激しい伊豆半島は。

東急ストアで買い物をして、国道414号線で北上を開始。
峰山トンネルを抜けると河津に抜ける道との分岐があるが、そのまま直進し引き続き国道414号線を下る。
峰からは国道と名乗る割りに相変わらず拡張されていない道だ。
細く曲がりくねりながら下っていく。
下佐ケ野の交差点で県道14号線に合流し、中伊豆に向かう。

河津七滝ループ橋を撮ろうと思っていたのだが、側道に入るのをうっかり忘れてしまった・・・
そのまま新天城トンネルを抜けて、

道の駅 天城越え
休憩もかねて、遅めの昼食をとろう。

ピークを過ぎていたおかげで待つことなく席が確保できた。
つまは、

わさび丼定食
定番だね。

わさびはほぼ1本。
余ったら持ち帰りもOK?

義母は、

山菜そば
やっぱり山の幸が食べたくなるよね。

そして私・・・

さわび菜豚チャーハン
チャーシューが主役ではないw

わさび菜が主役!なハズw

パンチがあって、量もそこそこあって、満足だ。
食後はお土産探しw

紅葉、遅くない?



休憩も十分とれたので、暗くならないうちに最後の目的地に向かう。

しばらく国道414号線を進み、国道136号線との交差点、月ヶ瀬ICから天城北道路こと伊豆縦貫自動車道を進むが、
本立野トンネルを抜けて修善寺ICを過ぎるとクルマが増えてきた。
修善寺トンネルを抜けるまで順調だったが、料金所前で渋滞に突入・・・
相変わらず混んでるなぁ~
仕方がないので、大仁中央ICで国道414号線に降りるも、こちらも渋滞中。
ちなみにここの近くに以前訪れた「シーダーマウンテン」というレストランがあったが、こちらも閉店しまったようだ。
狩野川を渡り大門橋西交差点で県道129号線に入る。
韮山伊豆長岡修善寺線を北上、懐かしの古奈湯元公園の横を通り、あやめ橋を渡り、日の出橋で再び狩野川を渡ると目的地、

かねふくめんたいパークに到着。
渋滞に巻き込まれて下道を使ったのでけっこうかかったかに思われたが、1時間もかからなかった。

しかしいつの間にできたんだ?w

来年で休養に入る方がお出迎え
まずは生めんたいこの試食を味わうw
今回は家までそんなに時間はかからないし、保冷袋も持参しているので生めんたいこを買って帰る気満々だ。

春に常滑のめんたいパークを訪れたときは施設の一部が休業していたので、今回は改めて楽しもうw

タラコン博士に誘われて・・・

これ持ってキメ顔でw
1階のエリアを見終わってから2回に向かうと

巨大なタラコン博士とタラピヨがお出迎え。
さらにここには

足湯が!
今回は入らなかったが、次回は・・・
生めんたいこやその他お土産を買ったら、隣にある

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南に。
伊豆は道の駅が多いな。

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南のキャラクター マモリくん
見ての通りカッパだ。
函南の道と狩野川の守り神だそうだ。

以前酪農王国オラッチェで食べた濃厚ソフトクリームがあったので、

買ってみた。
拡散できなくてスマン・・・

超濃厚!
ミルキーだ!

ちょうど日が暮れたので、そろそろ楽しんだ伊豆ともお別れ。
渋滞情報を見てみると、いつも通り大和トンネルを先頭に大井松田まで渋滞、
に加え足柄SAから駒門PA手前までも渋滞か・・・

決まった、県道135号線から県道11号線を経て、伊豆スカイラインに向かう。
熱海峠ICから熱海箱根峠線(県道20号線)で北上したが、さて箱根新道にするかターンパイクにするか・・・
前を走っていたBMWとバイク2台が箱根方面に向かったので、ターンパイクに舵を切るw
明るければ箱根新道を使って鈴廣かまぼこの里に向かうところだが、この時間じゃあ閉店しているだろう。
ここは時間を買おう。
と言うことで、ターンパイクを下降。
願い岩までは順調だったが、徐々に前にクルマが増えていき、やがて渋滞にはまる・・・


まぁ、想定内だが。

ターンパイクを降りたら小田原厚木道路で厚木に向かう。
さすがに日曜日の夜なので混んでいるが、停まってしまうほどではない。

めんたいパークから休みなしで走ってきたので、大磯PAで休憩。

厚木IC手前で降りようかな。

ここから横浜町田ICまで約1時間40分か・・・
厚木からは一般道でいいかな。
と言うことで、厚木西ICで降りて戸田交差点から門沢橋を渡ろうと走ってみるが、なんと戸田交差点が立体交差になっているのに気が付かず・・・w
仕方がないので、遠回りだが神川橋を渡り寒川を経由して中原街道で大和に向かい、海軍道路を使って横浜入り。
義母を送って20時45分に帰宅。
結局2時間近くかかったので、東名で渋滞にはまってもあまり変わらなかったか・・・
でもストレスの度合が違うわなw












今回の戦利品

やっぱり伊豆はいいところだな。
年一回は訪れて楽しみたい。
列車でも行きたいな。

走行距離:187.5km
Posted at 2023/01/16 01:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 34 5
6789 10 1112
131415161718 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation