• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~4日目 夜回り~


夕方から降り始めた雨は弱くなったが、少し降り続いている。
雷こそ無くなったが。


ホテルに戻って荷物をおいて、再びGrabタクシーを呼んで乗り込む。

今宵は

東京駅界隈でもコロナ禍前から見られている、2階がオープンデッキタイプのバスで観光だ。


バスは一時間おきに出ていて、24時間営業の鬼ダイヤだ。
一回乗車で一人150,000ドン(約900円)だ。
日本人、台湾人、韓国人、ヨーロッパ人など乗客でほぼ満席だ。


出発するころには雨はほとんど止んでいたが・・・


観光ガイドは英語だ。
別売りのイヤホンを購入して座席前に設置されている液晶モニターに接続すれば日本語のガイドも聞くことができるようだが、
まぁ、なくても60%くらいは理解できるw

バスは出発するとホーチミン人民委員会庁舎の前を進み、パスター通りを走る。
途中、木々の洗礼を受けw、Han Thuyen通りでサイゴン大聖堂・中央郵便局を眺め、Le Duan通りで再び雨の洗礼を受け、Ton Duc Thang通りを走る。
そしてサイゴン川にかかる、第2トゥーティエム橋改めバーソン橋を渡ってトゥードゥック市に入る。
バーソン橋は2022年に開通した新しい橋だ。


ランドマーク81がよく見える。

橋を渡るとUターンし再びバーソン橋を渡る。
そのままトゥードゥック市のトゥーティエム都市区に入って、サイゴンリバートンネルで1区に戻るルートがよかったんだけどな。


1区の高層ホテルやビルがよく見える。


ビングループの力をまざまざと見せつけられる瞬間w

Nguyen Du通りで再び雨に見舞われたが、避難する場所もないw
雨が降ってかなり涼しくなってきた。


フエンシー教会ではミサが行われていた。


ビテクスコフィナンシャルタワー


サイゴン川沿いでは何かのイベントが開催中。


けっこううるさいw


1区にも町田商店。
儲かってるんだなぁ~


所要時間約1時間で、出発地点であるグエンフエ通りに戻ってきた。
これで一人150,000ドン(約900円)は安いな。
ちなみに昼間も走っているが暑すぎるので、乗らないほうがいいかもねw


少し肌寒いくらいだ。


夕食を食べるところを探して少し彷徨う。

サイゴンプリンスホテル付近を歩いていると、コムタムのチェーン店を発見したので入ってみる。
店内はきれいでエアコンも効いていて快適だ。


入口でサービスドリンク券をもらったので早速注文。
コーラとサトウキビジュースだ。

私は

コムタム

つまは

ブンティットヌーン

ご飯が冷たかったのが残念だったが、それでも美味しかった。
お米はちゃんと砕いたもので、少し固めだった。

食後はブックストアーでお土産探し。

日本の漫画雑誌も売っている。
※大人の事情でモザイクw

他にも

日本のアニメキャラのフィギアも
※大人の事情でぼかしw


所狭しと置かれて売っている。
※大人の事情でぼかしw
けっこう手に取ってみている若者がいてちょっと驚くw


名残惜しいが、今夜はここまで。
明日はいよいよ帰国日だ。

ホテルに戻って身支度。

ホントあっと言う間だったなぁ~
Posted at 2024/11/04 00:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~4日目 街散策・ショッピング~

チェックインできる時間まで1時間ほどあったで、Grabタクシーを呼んで3区にある、つまが目を付けた靴屋「Liliw Shoes」に向かう。
途中から横道にそれて・・・

ん?けっこう細い道だけど、このまま乗り込んで大丈夫なのか?


けっこうクルマ、ぎりぎりじゃない?
だんだん道がさらに細くなってきたので、手前だが下してもらう。


あ、あったここだ。
入れてもらうとエアコンが効いていて涼しい。
つまが選んでいる間、散策しようかと思ったがかなり蒸し暑いので止めた。
店内ではEコマースのライブ中だったが、こちらも気にしてくれて接客もしてくれた。
ベトナムの人は基本とても親切に応対してくれる。
3足購入したらピアスを1つおまけにくれた。
ありがとうございます。

歩いて大通りまで戻る。

バス停があったので調べてみると、5分くらい待てば1区のバスセンター行きくるようだ。


注意してみていると、バスがやってきた。
手を挙げて、乗りたいアピールをすると止まってくれる。
空いている。

座ってしばらくすると、車掌さんがやってたので乗車料金を払う。

一人7,000ドン(約42円)。
安いなあ~


Chùa Pháp Hoa(ファップホア寺)




あれ、一度やってみたいのだが・・・
言葉がしゃべれないので、ハードルが高い・・・


業務スーパーも展開中。
そういえば去年ダナンでも見たっけ。


もうすぐ終点かな。


約20分ほどで到着。
予定が立て込んでいなければバス移動もよいね。


ホーチミンの歌舞伎町ことブイビエン通りは昼間だと人通りも少ない。


歩きやすくてよかった。
夜の雰囲気を楽しみのくるほど若くはないが、ちょっと「あの」雰囲気を味わいような・・・w


ベンタイン市場に近づいてきた。
この辺りの地下が今度開業するホーチミンの地下鉄1号線の始発駅だ。


開業に向けて急ピッチ(?)で工事が進行している。


乗りたかったなぁ~


ベンタイン市場はまた来るとして・・・

つまご用達のブティック「Maison de Bunga(メゾン・ド・ブンガ)」に向かう。
ここは日本人オーナー兼デザイナーが経営している。
つまが服を見ている間、歩道からバイクを狙う。

ベトナムはバイク乗車は大人2名までだ。
しかし子供はカウントされないため、

3人乗りはけっこう多く見られる。
違法ではない。


いちおうこれも合法・・・


で、手前に3人乗りのバイクが近づいてきて・・・


7人乗りに見える錯覚w


Xanh SMはバイクタクシーも電気バイクだ。

そうこうしていると一気に雨雲が現れ、風が吹き始め、ポツポツと来たと思ったら、ザーザー降りに!
慌ててお店の中に避難させてもらう。
やっぱり雨季なんだな。
冠水しそうなくらい降る・・・
20分くらいオーナーさんと話をしていると小雨になってきたので、お店を後にして

髙島屋に避難。

しかし相変わらずエアコンがビンビンに効いて寒いなw


今回は資生堂がイベントを行っている。




〇澤〇さみさん、何頭身よ?!

雨も止んできたので、再び移動して

グエンフエ通りを通り過ごして、


ホーチミン歌劇場を横目に、ドンコイ通りを散策。
いや、懐かしいなぁ~


シェラトンに止まっていたマイバッハ。
なんて色なんだ?


パークソンはすっかり日本の企業に占拠されている。
無印良品、ユニクロ、コーナン・・・
ユニクロでホーチミン限定のTシャツを購入。


コーナンにはホイアンにある日本人オーナーの店


taranの製品の扱いがあった。


疲れたし喉も乾いたので休憩。


どれも美味しそうだ。


つまはココナッツコーヒー、私はトロピカルパッション
酸っぱさが身体に沁みわたる~
美味しいなぁ~

しばらくダラダラ休んで、体力を回復させる。


日本ではなかなか見られることがないISUZUのSUV D-MAX
売ればいいのにね。

荷物を置きにGrabタクシーを呼んでホテルに戻る。

Posted at 2024/11/02 23:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~4日目 1区のホテル~

Xanh SMは今のところハズれがないな。
運転も安定しているし、無駄にクラクション鳴らさないし、
ドライバーも笑顔を接してくれる。

ありがとう!高評価しておくね!


1区で泊まるホテルはAu Lac Charner Hotel(オーラックチャーナーホテル)。
4つ星ホテルだ。
日本の4つ星ホテルとベトナムの4つ星ホテルでは「格」が異なると思う。
ベトナムの4つ星ホテルは日本で言うところの「3つ星」だと思う。
私的な目安としては(金額的に考えると)、
3つ星ホテルは1泊朝食付一部屋5,000円~10,000円くらい。
4つ星ホテルは1泊朝食付一部屋8,000円~20,000円くらい。
5つ星ホテルは1泊朝食付一部屋25,000円以上
っていう感じ。
ただ例外は存在するけど。

さてこのAu Lac Charner Hotelはグエンフエ通りから1本奥に入ったホートゥンマウ通りにあり、喧騒からは解放された比較的静かな場所に位置している。
最初は以前泊まったグエンフエ通り沿いの「サイゴンプリンスホテル」に泊まろうとしたが、グエンフエ通りの喧騒がかなりうるさいらしく眠れないとの情報があったのでこちらにした。


天井の高いエントランス


ウェルカムドリンクとおしぼりサービスもあり、うれしい。

チェックインは済ませたが部屋に入れる時間ではなかったので、荷物を預けて3区のほうにある、つまが行きたかったお店に先に行くことにした。

14時30分ころホテルに戻ると部屋は準備できていたので、入室する。

今回はハメリン エグゼクティブ ツインルーム










冷蔵庫内のドリンクは有料だ。


ここに決めた要因の一つは、


なんとシャワレ付きw


アメニティも一通り揃っている。


パーシャルビテクスコ・フィナンシャルタワービューである。


隣、近いなw

さて、このホテルのおもてなしとして1泊につき一回アフタヌーンティーが利用できる。
これも今回このホテルを選んだ要因のひとつだw

最上階に上がると会場がある。







軽食やデザート・フルーツがブュッフェスタイルで提供される。
宿泊者はヨーロッパ人やロシア人が多いようだ。








もちろんベトナムコーヒーも楽しめる。




バインフラン(プリン)は必須だ。

さらに屋上には

小さいながらもルーフトッププールがある。
蒸し暑い昼間はここで過ごし、暑さが和らぐ夕方から街に繰り出すのもいいなぁ。
でも今回は一泊だから・・・


またサウナも完備。
けっこう金かかってるね~w

さらにバーやスパもあり、

ヨーロッパ人のように長期滞在してれば、快適なホテルライフを楽しめそうだ。

だが私たちには時間がないw
一通り廻ったので、また街に繰り出していった。
Posted at 2024/10/27 23:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

6年ぶりにホーチミンに行く~4日目 この朝食とも~


朝、すっきりした青空は一度も拝めず・・・


日曜日のせいか、サイゴン川の往来はめっきり少ない。


さて、本日で楽しかったミアサイゴンもチェックアウト・・・

よ~し、食べまくるぞ!


最後のサラダに、ベトナムコーヒー
うう、もう食べられないのか・・・
ドレッシングはバルサミコ酢とごま

本日の日替わりは

チキンカレーと
Hủ Tiếu Xào(フーテイウサオ)
牛肉入り平打ち麺炒めだ。


美味しいね~
ベトナムは日本同様、麺に関して豊富なバリエーションがあって楽しいし美味しい。

オーダーメニューは

Xôi Gà(ソイガー)
もち米を使った鶏おこわだ。
モチモチして美味しい~
日本人の口に合う料理が多くて、いいねぇ~


フランス統治下で普及したパンも美味しい。
バリエーションも多いし。


最後のシメはやはりトリュフ入りのオムレツ ロイヤル
満足いたしました。


カフェラテとアメリカーノ


食後、部屋に戻る前に散策。


肥沃なサイゴン川は今日も静かに流れている。


おっ!


どこから来たの~?
ちょっと撮らしてください!


いい目線、ありがとう~


またね~













部屋に戻って身支度。
チェックアウトは12時だ。


今度この眺めが見られるのは、いつになるだろうか・・・

チェックアウトして、タクシーを呼ぶ。
GrabとXanh SMを比較して早く来てくれそうなほうを呼ぶ。


※イメージ
Xanh SMのVF8がやって来た。
トヨタ ハリアーくらいの大きさかな。
昨日乗ったVF35より大きいのでスーツケース2個あっても問題ない。
完全に電気自動車なので車内はとても静かだ。
加速もいいね。
乗り心地もフワついた感じもなく、上下ピッチも抑えられた感じでいいね。
1区にある目的地まで約30分、快適に過ごすことができた。
VinFast(ビン ファスト)、侮れないな。

Posted at 2024/10/26 23:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789 10 11 12 13
14 15 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation