よりデープに・・・w
日本なのに日本じゃないみたいな「街」って最近けっこうあるようだ。
神奈川県だと横浜市中区、ここは中華街があるね。
横浜市鶴見区は南米タウンとか。
そんな中調べてみると、意外な場所にベトナムの方々が多く住む街がある。
大和市の高座渋谷にある「いちょう団地」だ。
住民の3~4割が外国人と言われている。
そんな街中にはベトナム料理屋が多く存在するとのことで、その中でも比較的日本人が多く利用しているお店に行ってみることにした。
事前情報だとお昼間には駐車場は満車になってしまうとのことで、オープン時間より5分早く着くことを目指して出発。
到着したときはまだ1台しか駐車していなかった。

タンハー
ベトナム料理屋としてだけではなく、ベトナム産食材を扱うアジアンスーパーとしても営業している。
従業員の方はベトナムの方で、若い店員さん(おそらく2世の方)は日本語がペラペラなので言葉に困ることはない。
分厚いメニューをじっくり見て、オーダー。
メニューにもしっかり日本語で料理の概要が書かれているのでわかりやすい。
まずは

揚げ春巻き、Chả Giò(チャージョー)
そうそう、このアミアミのライスペーパーの揚げ春巻きが食べたかったんだ!
揚げたてのサックサク感がたまらないねぇ~

Cơm tấm(コムタム)
サイゴンで食べたのと変わらぬ味だ。

Bún chả(ブンチャー)
こちらのブンチャーはつけ麺タイプではなく、混ぜ麺タイプだ。
ピーナッツとフライドオニオンがたまらんねぇ~

先月行ったときに食べ忘れたbánh khọt(バイン・コット)
バインセオのミニ版みたいな感じだ。

ライスペーパーに載せて、野菜と一緒に巻いて、ヌクマムに浸けていただく。
うん、美味しい~
けっこうお腹いっぱいになった。

ロブスタ種を使用したベトナムコーヒー
練乳と合うんだよねぇ~
ストローでザクザク混ぜて飲めば、気分はハイランズコーヒー?!w
シメに

芋のチェーを食べたら、ここは日本とは思えないほどの充実感w
食べ終わるころには店内は満員。
早く来て、早くオーダーしてよかった。
この近辺にはまだベトナム料理屋が多くあるらしいので、また来なくちゃ。
満足度120%!w
Posted at 2024/12/08 23:51:47 | |
トラックバック(0) | 日記