• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

男旅in千葉 後半

男旅in千葉 後半小腹がすいたのでスーパーでパンを買って城見ヶ丘駅に向かう。
駐車スペースはないようだ。
線路横の農道を行くも停める場所がない。
そうこうしているうちに元国鉄車両キハ52系の臨時急行「夷隅」がきてしまった・・・
痛恨の撮り逃し・・・orz




まぁ、他の3人はどのくらいレアな車両だったか気がついていないのでいいかw(おい
風が強くなってきて、雨もパラついてきた。
停めるスペースを確保し、クルマの中で人様のエネルギー補充。
食べ終わるとみなさん撮影準備に取りかかる。
のんびり食べていたらあと3分って(-_-;)
まぁ、動いている列車を撮るのは苦手なカメラだから駅に停まってからでいいやw


普通車両はあまり人気がないのか、我々以外人の気配を感じない。

ん~、なんのヒネりもない構図・・・

時刻表を調べるとそんなに待たずして逆方向からも来るようだ。

ほどなくして列車がやってきた。

おお、いい感じ・・・
ピンがあってないので、アートフィルターでごまかすw

やっぱり停まっている間だな

まぁまぁだね・・・

撮り終えると雨が本格的に降ってきた。

あと100kmは走れる。
本日メインイベント「アリランラーメンチャーシュー大盛を喰らう」ため、山奥へ向かう。
幸い経験者がいたので迷わず到着することができた。

いつもは店の外まで大行列ができるらしいが、この悪天候が幸いしすぐに座れる。

さてここのオーダー方法はやっかいだ。

メニュー表はいろいろバラエティーに飛んでいるが、実際は二つのメニュー、アリランラーメンかアリランラーメンチャーシューのみ、あとは量が「大」か「中」かだ。
料理を終えたおばあちゃんが「つぎのかた~」って聞いてくるので入った順にオーダーしていく。
なので自分がお店に入る時に誰が前にいたのか覚えておかなければならない。
そして一回のオーダーで作られるのは8杯。
なので多数でいくとニ回に別れてしまうので要注意だ。
一回見送って二回目のオーダーで4つ頼む。
その間に前に座っているカップルが食べるのをジーっと見守る。
熱いのか、辛いのか、女の子は汗だく・・・
これ以上は彼女に悪いので遠くを見て意識を飛ばすw
そしていよいよ対面だ。

うむ~、「大」も「中」も器の大きさやチャーシューの数は変わらない?
これだったら「中」でもよかったかな・・・
と思いつつ箸を器の底のほうまで入れてみると、麺がギッシリ詰まっていたw
しかもかなり多い・・・
フェイント咬まされたwww
まぁ、問題ないけど・・・

食べ終わったころには汗だくになっていた。
帰りにお土産に煮豚を購入。
なんと200円。
お店の女の子が「美味しいんですけど・・・」と強調するんで期待しちゃうね。
単品で食べると脂っこいから料理に混ぜるのがいいようだ。
今度チャーハンに入れてもらうか。

待望(?)のアリランラーメンチャーシュー大盛wを食べ終え次に向かったのは・・・

上総中野駅

こちらは小湊鉄道といすみ鉄道の始発・終着駅だ。
なので両方の列車が見れるのだ。
しかし雨風が酷くなってきたなぁ(-_-;)

待っているといすみ鉄道の列車が到着。
あっというまに駅舎が人で埋まる。
みんな小湊鉄道への乗り換えらしい。

しばらくすると小湊鉄道の列車が到着。

乗り換えで大混雑だ。
やがてそれぞれ列車は出発していった。

そして駅には静寂が戻った。
我々も出発。
そういえば走行可能距離のことをあまり気にしてなかったが・・・
けっこうギリギリなの?!


もっとローカルな雰囲気が味わいたく、月崎駅に寄り道。

しばし各々カメラ片手に散策。







雨も弱まってきた。
夕暮れが近づいてきたのでそろそろ木更津に戻りますか。


途中で気になったものw
なかなかステキなネーミングだwww


木更津の充電スポットは日産。

かなりギリギリで焦ったねぇ。

さすが日産、充電が速い。

ここで問題発生!
まぁ、予想されたことだがアクアラインが通行止め。
他のルートを検索するも大渋滞+走行距離が長い・・・
さらに20時の閉店までにクルマを還さないとならない。
充電中、交通情報とにらめっこ。

そして充電が終わり・・・
充電代500円を支払うと・・・




アクアライン、通行止め解除、キターー(゜∀゜)ーーー!!


僕らには帰れるところがあるんだ(違


ということでアクアライン→

首都高湾岸線で殺伐としたスピード競争横目に

あ~、つばさ橋見ると帰ってきた!って感じだよなぁ~

なんとか営業時間内に戻ってこれた。
よかったよ~

すっかり腹が減ったので・・・

しゃぶ葉で反省会w

まぁ、とりあえず食べよう!

いや~、今回の男旅、楽しかったです。
リーフってのもよかったねぇ。
未知のクルマってことで最初はおっかなびっくりだったけど、時間がたつにつれてエンジン搭載車とは違った楽しみを見出だすことができたし・・・

親父が熱中するワケだ(違

と言うわけで、またレンタカードライブを企画して行きましょう!

お疲れ様でした。

走行距離:203.1km
Posted at 2012/04/07 22:46:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

男旅in千葉 前半

男旅in千葉 前半オッサン4人でニッサン リーフをレンタルして「電気自動車」デヴューしてみた。

行き先は千葉県・・・
一週間ほど充電スポットを検索しまくったが、
日産・三菱ディーラーばっかりだ。
公共施設にはナッシングときた!
これでいいのか、千葉県?!






リーフをピックアップする前にマックでミーティング。

目標地やルート・充電スポット確認を行う。
そして開店時間に合わせてレンタカー店に。

ボディカラーはイメージカラーじゃーないのね・・・

充電気量は8分目。
車載コンピューター上、約140kmは走れる計算だが、今回は大人4人のフル乗車。
安全マージンを考えるとまずは木更津のディーラーで一回充電しておきたいところだ。
車の説明を受ける。

トランクは底は深いが広さはこのクラスの平均的なものか?

エレキルーム(?)

タイヤは「エコピア」
給電口を開けると

コンセントは2種。
急速充電用と普通充電用だ。
まずは後部座席に乗ってみる。

少し床が高いが、これはリチウムイオンバッテリーが搭載されているせいだ。

ホイールベースが2,700mmとアクセラより100mm長いせいか足元が広く、
また車内高も高く大人4名でも窮屈感はない。

他、詳しいことはコチラをポチっと!

さあ、それではそろそろ行こうではないか!
スタータースイッチをポチっとな。
もちろん無音である。

すごい、5倍以上のエネルギーゲインがある(違

感動もそこそこ、出発だ。
振動もない。
加速すると微かに「くぃーーーン」とモーター音が聞こえる。

まずは日産グローバル本社で記念撮影w

ここで係の方に充電方法などを聞く。
こちらでは24時間急速充電可能。
充電時に警備の方に名前やナンバーを書く必要がある。
一回の充電時間は15分。
他に充電待ちの方がいなければ、そのまま再充電できる。
他に充電待ちの方がいれば交代し、待ちの方がいなくなれば再度充電できる。
いまのところ充電料金は無料だ。

無事に横浜に戻って来れるよう祈願しw、首都高湾岸線にのる。

さて・・・
見せてもらおうか、日(ry

高速道路上のリーフだが、車重+大人4人分の体重とリチウムイオンバッテリーが床下に配置されているので非常にどっしりした感じで安定しているように思える。
アクセルを踏み込んで加速してもらうとシートバックに身体が押し付けられるほどの力を感じる。
Cセグメントのボディに3.5L級エンジンを積んでいるような感じか?!
アクセルワークに対してダイレクトに反応し、瞬時に最大トルクを発生させる。
サイコフレームも標準装備か?!

スタートダッシュは同クラス(ティーダやカローラ)比べて圧倒的に速い。
クィーーーンと切り目なく加速していく。
足は比較的硬め設定。
ハンドリングは低重心のえかげ(+大人4人分の体重w)で路面に吸い付いている。

圧倒的ではないか?!

渋滞もなく首都高湾岸線→東京湾アクアラインを走行。

強風のため50km/hの速度規制がかかっている。

海ほたるには充電スポットが無いのでスルー。
木更津金田ICで降りる。

充電前に海上に浮かぶ(?)電柱を見に行く。

強風で荒れ狂う海に佇む電柱たち。
鳥が飛んでいるのだが、前に進めていない。

どこに電気を運んでいるのか。

風はますます強くなっていく。


さて山間部に行く前に充電しなくては。
9時半前なので日産ディーラーは営業していない(-_-;)
そこで三菱ディーラーに連絡して充電させてもらうことにした。

ここまで約50km走行で消費電力はメモリ・・・
ん~、これってどうなのかよくわからん。

急速充電器のようだが電圧が低いのか、けっこう時間がかかるようだ。

その間、コーヒーをいただいて待たせてもらう。

ほどなく腹8分目に(表現方法が判らんw

料金は500円だった。
これでまた156km近く走れる。

春の房総半島と言えば「菜の花」だ!
と言うことで、「いすみ鉄道」の沿線に向かう。

木更津から運転させてもらった。
アクセル操作はダイレクトだ。
踏んだ瞬間にトルクが伝わる感じ。
エコモードだとアクセルは重め。
ブレーキもちょっとクセがある感じだがすぐになれた。
ハンドルから伝わる微振動はない。
アクセルを勢いよく踏むとパワーの代償に走行可能距離がどんどん減る。
しかしアクセルを離したり、ブレーキを踏むと電気を回収し走行可能距離が増える。
これはなかなかおもしろい。
ついアクセルを踏み込みを意識してしまう。
だいたい50~60km/hをキープするのが良さそうだ。
ただ加速が楽しくてついつい踏み込んでしまったw

木更津から一時間あまりで目的地の城見ヶ丘駅近くのスーパーに到着した。

木更津からの走行距離:39.9km
残り走行可能距離:103km

後半につづく
Posted at 2012/04/06 23:42:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月31日 イイね!

暴走半島

暴走半島まぁ、独特だわなぁw

「アリランラーメンチャーシュー大」


ピリリっとした醤油ベーススープに玉ねぎ・にんにく・にらが大量に入り、自家製の中太麺がよく絡んでいる。

チャーシューがやわらかく、味がよく染みている。



クセのあるラーメンだが、この味、私は好きだなぁ。

Posted at 2012/03/31 16:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月29日 イイね!

人は流れに乗ればいい・・・その2

人は流れに乗ればいい・・・その2だから私は枝豆とうふを買うっ!













食べるのは明日以降だけど・・・


シャア専用(うめ味?w)の早期投入を!

ジーク・ジオンっ!
Posted at 2012/03/29 00:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月20日 イイね!

シーズン前の見廻り・清里~最終日

シーズン前の見廻り・清里~最終日この部屋の欠点は吹き抜けに小窓があるので、日の出とともに明るくなり自然に目が覚めてしまう・・・

そんなときは朝風呂だ。
温泉に行くと先客は4名ほど。
少ないなぁw





そして朝食だ!

これのためにココに泊まったと・・・
間違いではない!
メニューはいつもと同じ。
しかし、それでいい。
いや、それでなくてはイカンのだ。

フレンチトースト!

もう、これだけで満足だ。
チェックアウトは10時なので早めに切り上げ帰り支度。

さて、清泉寮を出てどこに行くかだが・・・

けっこう寒いようだ・・・

とりあえず

東沢橋!

そして

まきば公園!
公園自体は4月半ばまで休園中だ。
売店・レストランは11時からなので、早く着すぎたか・・・

クルマもなく寂しい・・・
時より吹き付ける風がとても冷たい・・・

野辺山のほうにも行ってみる。


鉄道最高地点にある鉄道神社で交通安全祈願。

飯盛山登山の起点となる平沢峠。
八ヶ岳や南アルプスがくっきり見えて、感動。

何台か停まっていたので、登っている人々がいるのだろう。
いつかは雪のシーズンにもチャレンジしてみたいものだ。

国立野辺山天文台は・・・

見学者もいないようで寂しそうだ。


昼前に再びまきば公園に向かうと、

そこそこ人が入っていた。


清泉寮ではジャージー牛の仔牛たちが遊びたがっていた。
カワユス(*´Д`*)ハァハァ

須玉ICに向かう途中、おいしい市場に立ち寄るが、この時期特に興味をひく野菜もなかったので早々に中央自動車道にのる。

渋滞もなく、わずか40分ほどで談合坂SAにピットイン。
清泉寮の朝食のおかげでお腹が空かないw
それでもブラブラしているとおやきがうまそうなので買い喰い。

チーズフォンデュ味はなかなかのうまさ。

その後も順調に八王子ICに着き、こりゃあ16時すぎには家に着けるなぁ~なんて思っていたのだが・・
一般道の予想外の混雑ぶりw
正直これが一番疲れたwww

さて、次はいつ行こうかねぇ。

シーズン前の見廻り・清里~20120320-01~

シーズン前の見廻り・清里~20120320-02~


走行距離:205.9km
Posted at 2012/03/27 23:50:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
18 19 2021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation