
小腹がすいたのでスーパーでパンを買って城見ヶ丘駅に向かう。
駐車スペースはないようだ。
線路横の農道を行くも停める場所がない。
そうこうしているうちに元国鉄車両キハ52系の臨時急行「夷隅」がきてしまった・・・
痛恨の撮り逃し・・・orz
まぁ、他の3人はどのくらいレアな車両だったか気がついていないのでいいかw(おい
風が強くなってきて、雨もパラついてきた。
停めるスペースを確保し、クルマの中で人様のエネルギー補充。
食べ終わるとみなさん撮影準備に取りかかる。
のんびり食べていたらあと3分って(-_-;)
まぁ、動いている列車を撮るのは苦手なカメラだから駅に停まってからでいいやw

普通車両はあまり人気がないのか、我々以外人の気配を感じない。

ん~、なんのヒネりもない構図・・・
時刻表を調べるとそんなに待たずして逆方向からも来るようだ。
ほどなくして列車がやってきた。

おお、いい感じ・・・
ピンがあってないので、アートフィルターでごまかすw

やっぱり停まっている間だな

まぁまぁだね・・・
撮り終えると雨が本格的に降ってきた。

あと100kmは走れる。
本日メインイベント「アリランラーメンチャーシュー大盛を喰らう」ため、山奥へ向かう。
幸い経験者がいたので迷わず到着することができた。
いつもは店の外まで大行列ができるらしいが、この悪天候が幸いしすぐに座れる。
さてここのオーダー方法はやっかいだ。

メニュー表はいろいろバラエティーに飛んでいるが、実際は二つのメニュー、アリランラーメンかアリランラーメンチャーシューのみ、あとは量が「大」か「中」かだ。
料理を終えたおばあちゃんが「つぎのかた~」って聞いてくるので入った順にオーダーしていく。
なので自分がお店に入る時に誰が前にいたのか覚えておかなければならない。
そして一回のオーダーで作られるのは8杯。
なので多数でいくとニ回に別れてしまうので要注意だ。
一回見送って二回目のオーダーで4つ頼む。
その間に前に座っているカップルが食べるのをジーっと見守る。
熱いのか、辛いのか、女の子は汗だく・・・
これ以上は彼女に悪いので遠くを見て意識を飛ばすw
そしていよいよ対面だ。

うむ~、「大」も「中」も器の大きさやチャーシューの数は変わらない?
これだったら「中」でもよかったかな・・・
と思いつつ箸を器の底のほうまで入れてみると、麺がギッシリ詰まっていたw
しかもかなり多い・・・
フェイント咬まされたwww
まぁ、問題ないけど・・・
食べ終わったころには汗だくになっていた。
帰りにお土産に煮豚を購入。
なんと200円。
お店の女の子が「美味しいんですけど・・・」と強調するんで期待しちゃうね。
単品で食べると脂っこいから料理に混ぜるのがいいようだ。
今度チャーハンに入れてもらうか。
待望(?)のアリランラーメンチャーシュー大盛wを食べ終え次に向かったのは・・・

上総中野駅
こちらは小湊鉄道といすみ鉄道の始発・終着駅だ。
なので両方の列車が見れるのだ。
しかし雨風が酷くなってきたなぁ(-_-;)
待っているといすみ鉄道の列車が到着。
あっというまに駅舎が人で埋まる。
みんな小湊鉄道への乗り換えらしい。

しばらくすると小湊鉄道の列車が到着。

乗り換えで大混雑だ。
やがてそれぞれ列車は出発していった。

そして駅には静寂が戻った。
我々も出発。
そういえば走行可能距離のことをあまり気にしてなかったが・・・
けっこうギリギリなの?!

もっとローカルな雰囲気が味わいたく、月崎駅に寄り道。

しばし各々カメラ片手に散策。
雨も弱まってきた。
夕暮れが近づいてきたのでそろそろ木更津に戻りますか。

途中で気になったものw
なかなかステキなネーミングだwww

木更津の充電スポットは日産。
かなりギリギリで焦ったねぇ。
さすが日産、充電が速い。
ここで問題発生!
まぁ、予想されたことだがアクアラインが通行止め。
他のルートを検索するも大渋滞+走行距離が長い・・・
さらに20時の閉店までにクルマを還さないとならない。
充電中、交通情報とにらめっこ。
そして充電が終わり・・・
充電代500円を支払うと・・・
アクアライン、通行止め解除、キターー(゜∀゜)ーーー!!
僕らには帰れるところがあるんだ(違

ということでアクアライン→

首都高湾岸線で殺伐としたスピード競争横目に

あ~、つばさ橋見ると帰ってきた!って感じだよなぁ~

なんとか営業時間内に戻ってこれた。
よかったよ~
すっかり腹が減ったので・・・

しゃぶ葉で反省会w

まぁ、とりあえず食べよう!
いや~、今回の男旅、楽しかったです。
リーフってのもよかったねぇ。
未知のクルマってことで最初はおっかなびっくりだったけど、時間がたつにつれてエンジン搭載車とは違った楽しみを見出だすことができたし・・・
親父が熱中するワケだ(違
と言うわけで、またレンタカードライブを企画して行きましょう!
お疲れ様でした。
走行距離:203.1km
Posted at 2012/04/07 22:46:06 | |
トラックバック(0) | 日記