
スイートルームでの目覚めは格別なものだが・・・
こたつがほしかったw

朝起きると北岳、甲斐駒ヶ岳など南アルプスの標高3,000m級の山々がくっきりよく見える。

富士山も見える。
チェックアウトが12時なので、朝食後はまたしてもホテルの庭園を散策。

晴れ間もあり三ツ頭や権現岳がよく見える。

昨晩も冷えて水飛沫が草に付いて凍っていた。
最後に温泉風呂を堪能し、チェックアウト。
予約した通りの金額だったw
ありがとうございました!
次のホテルのチェックインまで時間があるので、まずは清里駅に向かう。

ちょうど野辺山方面から入線があるので見ていると・・・
おおっ!
ハイブリッド気動車キハE200系ではないか!
何年振りかに見たなぁ。
しかし乗降客が少ないなぁ。
平日の昼下がりなんてこんなものか?
萌木の村に行って見る。
駐車場から山のほうを望めば、赤岳や牛首山がよく見える。

ん?!

なんと、どこでもドア!w
これがあれば、あの山頂に行ける?!
あ、萌木の村か・・・
まぁ、平日は寂しいくらいだw

さて本日のホテルは一年ぶりの清泉寮だ。
天候が表記されているのだが・・・

寒いハズだ。

念願の新館洋室(薪ストーブ付き)をリザーブすることができた。

バルコニーから富士山は見えん・・・
温泉風呂が開くまで時間があるのでブラブラ。
巨大な氷のリースが飾られている。
売店のほうはそれなりに観光客がいる。
温泉は一番のりw
うち湯も露天も気持ちいい。
そして夕食だが・・・
去年はブュッフェスタイルだったのが、メイン料理を選び前菜・デザートはブュッフェスタイルになってしまった。
私は甲州ワイン豚のソテーを、つまは虹鱒の包み揚げを選んだ。
ん~、全体的にまぁまぁ・・・
やはり去年のブュッフェスタイルには敵わないなぁw
夕食後、メインイベント(?)のストーブへの火入れ式。
うまく点くのか?
といった心配は無用。
説明書(?)の通り薪を組み火を点ければ、メラメラと燃え上がる。

あとはバスローブを羽織り、薪ストーブの前でグラスを廻しながらコニャックを味わう・・・(妄想
たまに木を組み直すと燃え続ける。

燃える火を眺めながら、これからのこと(4月のアクセラセダンオフのこととかw)を話し合えば、あっと言うまに夜は更けていくのであった。
シーズン前の見廻り・清里~20120319-01~
シーズン前の見廻り・清里~20120319-02~
走行距離:12.5km(爆
Posted at 2012/03/27 00:43:50 | |
トラックバック(0) | 日記