• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

10月も清里にいました(汗~二日目:八方アルペンラインを行く~

10月も清里にいました(汗~二日目:八方アルペンラインを行く~3,000m級の山々はすでに雪がチラついたようだ・・・

まぁ、私らにはまだまだハードルが高いね。

しかし今年最後になるかもしれないので「ちょっくらがんばちゃお」ってことで・・・




中央自動車道を西に北に・・・
前日名前を「豊科」から「安曇野」に変えたインターで降り、
県道306号線を走り、国道147号線でさらに北上して、アルペンスキーのメッカ、八方尾根ゴンドラ乗り場に到着。
駐車場はすでに満車。
7時くらいにこないと止めれないらしい(汗
手前の駐車場に誘導される。
1日500円は良心的かな。
靴を履き替えて、出発。

まずはゴンドラとリフトを乗り継いでいく。
寒さ対策としてフリースを着ていく。

上がるほどに赤く染まっていく草木たち。

本日のルートだ。
標高1,800mまで上がる。
八方池山荘前に着くとけっこう肌寒い。
防風着を羽織っていざ出発。
時間が遅いので渋滞もなく進んでいく。
ルートはもちろん整備された木道ルートだw

早くも下り客とすれ違う(-_-;)
一時間ほどで、山小屋風な建物前に到着。
立派なお手洗いなんだよねw

その前で栄養補給。

ここまで来ると秋の気配を一層感じられる。
山々の眺めもいい。

第二ケルン、

八方ケルンを越えていくと、白馬三山が大きく迫ってくる。

そして八方池山荘を出発して一時間半、

八方池に到着。

人が多いねぇ。
さすがは観光地。
風が少しあるので残念ながら鏡面のような水面ではないが、それでも雰囲気があってすばらしい眺めだ。
白馬三山を見渡せば、所々に万年雪がある。

反対方向は白馬の街がよく見える

景色を眺めながら昼食。

相変わらずおにぎりだが、山で食べるおにぎりは格別だ。

お約束w

そしてその姿を盗撮されるwww

さてこの後だが・・・
遥か先にある唐松岳山頂は時間的に無理だ。
泊まり前提なら余裕だが、翌朝予定もある。
しかし、ここで引き返すのもなんだよなぁ~、って感じなのでもうちょっと先にある標高2,430mの丸山ケルンを目指すことにした。
往復3時間みておけば、リフト最終運行時間(16時半)に余裕で間に合う。

ちなみにここから先は本格的な登山道となるため、登山装備が必要だ。


紅葉も進行している。
下山する人たちと頻繁にすれ違う。
やっぱり遅いよね(汗

途中森が切れて見晴らしのよいところにでる。

東南のほうをみわたせば、その先に八ヶ岳、さらに富士山の姿を拝むことができた。

振り返ると小さいが雪があった。
万年雪か?
森が終わり、いよいよ森林限界線を越えたようだ。

ここから上はハイマツが生い茂る。
雷鳥に出会えるか?!

最後の坂をゆっくり登る。
八方池を出発して一時間半、

ようやく丸山ケルンに到着。
ここからあと一時間半ほど登ると唐松岳山頂だが、これから行くとお泊まり確実なので今回はお預け。
標高2,430mだけあって、風が吹くと寒い。
汗をかいているのでなおさらだ。
フリースを着ていても寒い。
ライトダウンを羽織ろうか迷うくらいだ

白馬三山と同じ目線を感じる。

で、お約束2w
おやつを素早く食べて下山開始。

下りは転けないように慎重にサクサク歩く。

雪渓に近づいてみるも、ロープか張ってあり触ることはできなかった。

転ける時は山側に倒れるようにしよう。
崖側だとそのまま逝っちゃうよ・・・って

出発して一時間もかからず八方池に到着。
お昼頃にはたいへんな賑わいだったが、今は数グループしかいない。

なにより寒い。
お湯を沸かしてカップヌードルを啜る人がうらやましいw
ジェットボイル購入?!

少し休憩して出発。
ゴンドラ・リフトの最終運行時間まであと一時間。
下りなのでペースもあがる。

途中で数名の登り客とすれ違うが、今からどこいくの?
しかも薄着の人もいる。
寒くないのかね。

16時ちょい前、リフト乗り場に到着。

途中ゴンドラ駅で着替えてたり

温かいコーヒーを飲んだりして
17時にアクセラを止めた駐車場にたどり着く。
朝は満車だった駐車場が、ひとり(一台)ぼっちw

せっかく(?)なのでゴンドラと一緒にw

帰りも国道147号線に向かう。
途中、道の駅白馬に寄り道。
何か温かい夕飯が食べたかったのだが、うむ~、ちょっと勧まん・・・

結局安曇野IC手前にあるスワンショッピングセンター内のココスwで

包みハンバーグw
うまいっス!!

すっかり身体も暖まった。
安曇野ICから中央自動車道に乗り込む。
クルマは多いが渋滞はしていない。
この先小仏トンネルを先頭にいつもの渋滞があるようだが・・・
長坂ICで降りて清里に帰還した。

10月も清里にいました(汗~20121014:八方アルペンラインを行く01~

10月も清里にいました(汗~20121014:八方アルペンラインを行く02~

10月も清里にいました(汗~20121014:八方アルペンラインを行く03~

10月も清里にいました(汗~20121014:八方アルペンラインを行く04~

10月も清里にいました(汗~20121014:八方アルペンラインを行く05~

走行距離:282.1km

つづく
Posted at 2012/10/26 00:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月13日 イイね!

10月も清里にいました(汗~初日~

10月も清里にいました(汗~初日~ 3・4・6・7・8・9・10月とほぼ毎月・・・


何やってんだかwww


今回は前夜に乗り込まず、朝に出発。
案の定、それなりの渋滞にハマる(汗
それでも先週よりマシなんだろうなぁ。






せっかく朝から行くのだから寄り道しちゃいましょってことで辿り着いたのは

「桔梗屋」
久しぶりに詰め放題に挑戦か?!と思いきや、すでに整理券配布は終わっていた。

8時くらいには着いてないとダメなのね。
まぁ、信玄餅が大好きかって聞かれれば、そうでもなく・・・
ってか、できればメンドクサイからいいかなぁって(お

アウトレットのほうで賞味期限切れ近い別のお菓子を、争わなくても定価の半額で購入。
会社への土産には充分すぎるw


一旦中央自動車道に乗り直し、須玉ICで降りて清里に。
荷物を置いたら再びお出かけだ。

ちょうど清泉寮では「ポール・ラッシュ祭 八ヶ岳カンティフェア」が土日で開催されていた。
いつもは空いている駐車場も満車で清里の森にある臨時駐車場に案内される。
シャトルバスが来る間、少しずつ始まる秋の気配を感じる。

会場は普段からは想像できないほどの人々で埋め尽くされていた。
そういえば、何年か前に来た時も賑わってたっけ。

イベントは・・・
とりあえず置いておいて、まずは食い物を物色。
ちょうど昼時なので、どこも行列だ。
人様が買ったものを見て・・・

よしっ!あれだっ!

厚切りベーコンに鶏もも肉のスモーク(ゴクっ
並んでいる最中も、焼かれている獲物から目が離せないw

全部盛り(1,000円)とおにぎり(200円)、そしてオーガニック麦茶(100円)を購入。
うむうむ、ウマイね。
スモークチキン、サイコーだ!w
厚切りベーコンもいいね。


あっと言う間に食べ終え、会場を散策。
快晴だが、風はけっこう冷たい。
半袖は辛いかもね。

カントリーミュージックのバンドが演奏し、周りでウェスタン風ファッションをキメた人たちが踊っている。

そういえばデザート食べてないってことでw、清泉寮名物(?)ソフトクリームをいただこう。

カウンティフェア期間限定のソフトクリーム、カスタード味。
カラメルの苦味がちょうどよい。

シャトルバスがスタンバっていたので乗り込みアクセラの元に戻る。

続いて向かった先は・・・

やっぱり八ヶ岳リゾートアウトレットwww
メインは近々誕生日を迎える姪っ子へのプレゼント購入だが・・・
目星をつけていたものはすでに無かった・・・orz

気を取り直して、サンクゼールで

パンケーキw
シンプルだけど、ウマイね!

出るとすっかり日が暮れていた。

10月も清里にいました(汗~20121013‐01~

10月も清里にいました(汗~20121013‐02~

10月も清里にいました(汗~20121013‐03~

走行距離:226.6km
Posted at 2012/10/22 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

はい、チーズ

はい、チーズ うむ~、こってり・・・(-_-;)


ちょっと脂っこいかな~
すき家の3種のチーズ牛丼のほうが、食べやすいかもな~
Posted at 2012/10/20 00:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

鍋は

鍋は木綿派なんだが・・・

まぁ、流れに乗ってみたw











入れた途端潜水し始め、二度と原型を拝めなかった以外に不満はなかった。

味?

豆腐の味だったよw
Posted at 2012/10/19 23:29:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

発足?!横浜パンケーキ倶楽部(お

発足?!横浜パンケーキ倶楽部(お探せば横浜にけっこうあるもんだ。

まずは手近なところで、桜木町駅高架下の「Bubby’s」

メインメニュー
「バビーズパンケーキ、苺とバナナ添え 」




生地にサワークリームが練り込んであり、さらに少し塩気があるが、それが一層つけあわせのストロベリーやバナナの甘さを引き立てる。
美味い



ボリュームもあり満足だが、

まぁ、これだけだと寂しい(?)ので、





エッグベネディクト

うむ、懐かしい味だ(お
美味い。
ハワイの朝食を思い出す。
あ~、行きたい。











と言うことで、

クア・アイナの
パンケーキ(死www

コチラはいかにも「パンケーキ」らしい味だ。
バニラアイスがいいアクセントになっていて、メイプルシロップ無しでイケる!
値段もドリンクセットで780円って、ちょー安い!!

ビルズやエッグスシングスなどのちょーメジャーな店舗もあるけど、気軽に楽しめるところがいいね。


ということで、ハワイに行けるまではこんな感じで紛らわそうw
Posted at 2012/10/19 23:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3 4 5 6
7 891011 12 13
14 1516171819 20
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation