
目をさますと雲ひとつない青空が広がっていた。
今年最初の山登りは足慣らしなのと、この時期山の天候は不安定だし、
雪も残っているし気温も低くなりがちなので標高2,000m以下の山を選ぶ。
山梨百名山 横尾山に決定。
野辺山のコンビニで昼食を調達し、川上村を目指す。

コンビニから見える八ケ岳の春は遠そうだ。
道中看板があるので迷うことはない。
道も整備されていて快適だ。
やがて山梨県と長野県の県境である信州峠に到着。
10台ほど止めれる駐車場はすでに満車に近い状態だ。
観光バスも来ている・・・
と言うことはかなり賑わっているのか?
マイナーな山だと思っていたのだが。

登りはじめは平坦な山道だ。

自然とペースが上がりがちだ。

笹の小道を進んでいく。
少しずつ登る。

20分ほど歩くとようやく登り坂になる。
今まで登ってきた山の中ではゆるいほうだ。
しばらく登ると段々急になってきた。

出発から30分、一回目の小休止だ。
雪は残っていないが、少々肌寒い。
身体が冷える前に出発。

次第に視界が開けて、左手に瑞牆山や金峰山が見えてきた。

さらに富士山も!

やがてカヤトの原に到着。
ここまで約一時間くらいだ。
開けた尾根からは南アルプスもよく見える。

足元にはウマノアシガタ(?)が咲いていた。
山も春が訪れてきたんだなぁ。

しばらく尾根伝いを歩く。
大きなアップダウンはない。
途中バスで乗り付けた集団とすれ違う。
そして・・・

登頂。
山頂は狭い。
よかった、さっきの集団と同じ時間にここにいたら・・・
周りは木々に囲まれ眺望はイマイチだ。
ここで昼食をとるのは止め、カヤトの原まで戻ることにした。
やはりここからの眺めがいい。

さっそくコンビニ弁当を頬張る。
いつもより3倍は美味く感じる。

富士山も素晴らしい。

喰ったあとは・・・

昼寝?!
いやいゃ、一般の親子や夫婦から見えないところで

記念撮影(違

ふっ
一時間ほど休憩して出発。

翁草(?)
お、浅間山も見えたんだ。

いつもよりも体力消耗はみられないのでサクサク下っていく。
しばらく下ると、やがて平坦が続くので単調になりがちだ。

スミレを見たり、

新芽を見たりしてテンションを下げないようにする。

やがて駐車場に到着。
クルマは少なくなっていた。
トイレがないので靴だけ履き替え、もときた道を進む。

野辺山駅でトイレを済ませ、清里に戻る・・・

途中で何故かスキー場に立ち寄る。

清里スイーツCafeがオープンしていて、
地元人気店のスイーツが食べられる。

パイの家M-1 アップルパイ

清里カフェ メイプルソフトパンケーキ
どちらもうま~い!
疲れた(?)身体に染み入るなぁ~
お腹を満たして、もう少し見廻り。
夕方にまきば公園にくるのは久しぶりだ。
人もまばらで、ひつじ達が伸び伸び草を食べているのが印象的だ。

この春生まれた仔ひつじもすくすく成長している。
夕飯は・・・
大泉までコロッケをGETしに向かうも・・・
時間が遅く、すでに売り切れ・・・orz

お店の看板にゃんこが癒やしてくれた。
コンビニ弁当で済ませて、明日(以降?)やってくるかもしれない筋肉痛に対応すべく、薬を塗り込んでw早めに就寝。
夜はやはり冷えるなぁ・・・
毎年のことだが月末はいつも通り清里にいた~横尾山登頂記:20130428-01~
毎年のことだが月末はいつも通り清里にいた~横尾山登頂記:20130428-02~
毎年のことだが月末はいつも通り清里にいた~横尾山登頂記:20130428-03~
走行距離:83.1km
つづく
Posted at 2013/06/29 23:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記