• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

chouchou

chouchou買い物ついでに、以前より気になっていた洋菓子店によってみた。

「パティスリー シュシュ」

看板菓子は店名にもなっているシュークリーム

シューは固めのパイ生地でサクサク。
皮の表面には甘めのナッツがまぶされていて、さらに砂糖粒がいいアクセントになっている。
中はカスタードがたっぷり。

これで1個140円は安い!
安すぎる!!

ちょっと小さいのが残念だが・・・

買いすぎ注意のシュークリームだ。
Posted at 2013/09/16 00:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月27日 イイね!

アロハヨコハマ

アロハヨコハマそういえば、ここ数年行ってなかったなぁ~

あー、久しぶりにテンション揚げますか?!





















と、横浜駅からバスに乗り、

大桟橋会場に乗り込む。

館内は相変わらず大勢の人たちの熱気で、ハワイより暑い?!

おお、行きたくなってきた!!









餃子の王将に!(違www

天津飯もウマねぇ~

熱いね、ヨコハマ
Posted at 2013/09/15 23:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

いつも通り7月の避暑~最終日~

いつも通り7月の避暑~最終日~目覚めると・・・

筋肉痛はないw
朝風呂で身体をお越し、
清泉寮に向かう。








今回は何故か混んでいるが、10分も待っていると席に案内される。

いつもの変わらぬ朝食ビュッフェw

そして

フレンチトーストwww
あ~、高山病に打ち克てて(違)よかった。
食後は中村農場直売所の近くの野菜直売所に向かう。
朝採りしたトウモロコシがうまいんだ。
当日中なら「生」でも食べられる。
他にもトマトやキュウリ、ニンジンなんかを購入。
一旦秘密基地に戻り、チェックアウト。

おみやげ探しに萌木の村に寄ってみる。

意外に人が多い。
一回りして、おみやげをGETしたがもう少しこの界隈で遊びたい。

久しぶりにまきば公園によってみるが、

月曜日なので休園じゃんw
気を取り直して、前回も行ったものの何も無かった肉屋に向かってみるが・・・

やはり今回も何もなかったw
前回は夕方行って品切れ、
今回は昼過ぎに行って夕方に向けて仕込み中って・・・

さて、困ったw
困った時は・・・

明野のサンフラワーフェス2013会場で

ひまわり

ちょうどこれから約一ヶ月半におよぶひまわり祭りが週末から始まるところだ。

はちさんも忙しそうに花粉集めに没頭している。

まだ咲いている区画は少ないが、

平日なので観光客もそこそこで

ゆっくり見られる。

駐車場もまだ無料だw

十分楽しんだので韮崎に向かい、中央自動車道にのる。

平日なのに勝沼あたりから渋滞が始まる。

笹子トンネル前からは解消していた。
原因はなんだったんだ?

笹子トンネルを抜けると天候は一転、
雨が激しく降っていた。
しばらく走ると・・・

おお!

虹だ!
虹を追いかけるかたちで進んでいく。

大月JCTまで見えていた。

談合坂SAで一旦休憩。
こちらも平日なのにけっこう混んでますなぁ。

帰りも圏央道に乗り換え、
高尾山ICで降りる。

町田街道はちょうど夕方の通勤渋滞で混み始めていた。
古いナビを頼りに幹線道路を避ける。
途中から国道16号線にのり、

いつも通り横浜町田IC手前まで渋滞にハマった。
そして近所のスーパーで夕飯や日用品を買って20時半前に帰還。

いつも通り7月の避暑~20130122-01~

いつも通り7月の避暑~20130122-02~

次は8・・・、いや、9月かなぁ~w
おしまい。

走行距離:220.2km
Posted at 2013/09/15 22:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

いつも通り7月の避暑~二日目:北八ヶ岳散策~

いつも通り7月の避暑~二日目:北八ヶ岳散策~今回は前日まで、どこに行こうか迷っていた。

候補は・・・
●金峰山
●編笠山
●横岳
名だたる山々ばかりw
今年は明らかに運動不足、体力不足なので、
これらの山々に失礼だなぁ(汗

他は・・・
●乗鞍岳
●唐松岳
●木曽駒ヶ岳
いずれも夜明け前に出発しないと苦しいか?

で結局・・・
麦草峠から茶臼山、縞枯山の二つ山を登り、
雨池を通って麦草峠に戻るハイキングコースにした。


八ケ岳はすっかり雪も融けていた。
国道141号線から県道480号線を走り、国道299号線「メルヘン街道」に向かう。

標高2,000m地点で記念撮影。
そしてさらに進む。

久しぶりの麦草峠。
駐車場はすでに満車。
みんな何時頃から来てるんだ?
準備をしたら登り口まで車道を歩く。

事前情報だとちょー初心者向けコースとのことだが・・・w

まずは整備された緩い木道を進む。
やがて大石峠に着くが歩き始めてまだ10分しか経っていないので
そのまま進む。
だんだんと登りになってきた。

20分後、中小場に到着。
木々がないので見晴らしがよい。
正面に見えるのが第一目標の茶臼山だ。
反対側には天狗岳が見える。
水分を補給して先に進む。
一旦下りになるが、ここからが登山道ぽい登りになる。
北八ヶ岳の特徴のような大きな岩を登るイメージはない。

途中傾斜がきつくなるが、ゆっくり上がっていけば問題ない。

途中森が切れた場所で小休止。
振り替えれば麦草ヒュッテが見える。
ふと廻りを見ると

シナノオトギリが咲いていて、心を和ませてくれる。

再び登り始める。

岩が多くなってきた。

そして2,383mの頂上に到着。

森に囲まれて眺めはないw
ん~、気分が盛り上がらんのう~
と言うことで展望台に向かうと・・・

おお!

素晴らしい眺めだ!!

以前登った蓼科山や北横岳もよく見える。

岩場には所々にイワオトギリが咲いている。

南八ケ岳の面々もよく見える。

あ~、なかなかいい山だね。
おやつを食べたりして15分ほど休憩したら、
縞枯山に向かう。
一旦登ったら降らないと・・・

大きな岩がないので比較的楽だ。
あっと言う間に降りきる。

廻りを見渡すと木が枯れている。
それもこの一帯だけだ。
これが遠くから見ると縞々に枯れて見える

さてまた登りだ・・・
さっきよりきつく感じるのは2度目だからか?
手の指が浮腫んできたような感じだ。
息苦しくはない。

手を握ったり開いたりしがら登っていくと、 やがて視界が開けた。

先ほど登ってきた茶臼山より高い。
でも山頂ではない。
山頂は見晴らしがよくないようなので、

展望台で昼食をとることにした。

天狗岳を眺めながら食べる昼食は最高だ。

あ~、うまい

目の前の松の新芽が若々しい。

その奥に見える南八ヶ岳は雨雲に覆われているようだ。

風が吹き始め、雲も拡がってきたので、30分くらいで休憩を引き上げ山頂を目指す。
ほとんど平坦な道を淡々と歩いていると、

オサバグサや

ミツバオウレン(たぶん汗

ミヤマバイケイソウなどの高山植物を見ることができた。

そして平坦な道をあるき続けること約20分

へ?こ、ここが山頂ですか?!w

標高2,403mの縞枯山山頂に到着。
意識していないと通り過ぎてしまいそうだ。
眺めもよくないので、そのまま下る。
こちらの斜面は木々が鬱蒼と生い茂り、薄暗い。

やがて木々が途絶え拓けてきて、分岐点に着いた。

わずか30分ほどで降りてきてしまった。
雨池の方に行きたいのだが、具合が悪くなってきたので縞枯山荘に向かう。

ちょっと高山病の症状が出てきたようだ。
眠気の他に気だるさや吐き気、寒気がしてきた。

縞枯山荘でしばらく休憩しているうちに症状が少し和らいできた。

「山荘」という名にふさわしいカタチをした縞枯山荘。
もうちょっと遊んで行きたいところだが・・・

下山に向けて安全祈願をし、

とにかく標高を下げないと治らないので、再び歩きだす。

北八ヶ岳ロープウェイで一旦降りることも考えたが、吐き気が収まってきたので駐車場まで歩くことにする。

しばらく森の中を歩く。
木道で整備されていて歩きやすい。

途中の森林浴展望台が寒気と眠気のピーク。
ホットコーヒーを飲んでしばらく休むと、寒気は収まってきた。

整備された木道を歩き続けていると眠気がとれてきたが、依然両手の指の浮腫みは残る。
手を閉じたり開いたりしながら歩き続ける。

やがて出逢いの辻にさしかかる。

これを大石峠方面に向かうのだが、道が判りづらい。
少し道を外れると道迷いの恐れがある。
先に赤いヒモや赤いビニールテープがあるかどうか慎重に確認しながら進み。
一応度々地図とコンパスで位置を確認はしておく。

やがて道標が現れる。
オトギリ平だ。
大石峠に出るより国道に出る方が体力的に安心なので、
そちらに向かう。

途中坪庭のような雰囲気をもつコケモモの庭を抜ける。
その際普段着の家族と出会ったが、
彼らはどこから来てどこに行くのだ?
もう夕方も近いというのに・・・

また森に入りしばらく歩くとやっと国道299号線に着いた。
ここまで来れば行き倒れても見つけてもらえるw
具合もずいぶん良くなった気がする。

アクセラに戻り、国道299号線を下り
国道141号線を南下。

具合もよくなり、お腹が空いてきたので

ストローハット!!

懐かしい~

カツカレー大盛で完全復調だ!w

つまがオーダーした生姜焼き定食もウマい!


う~、疲れた身体に染み入る。
あっと言う間に完食。
生き返ったなぁ~

あとは真っ直ぐ秘密基地に帰還。
大浴場でマッサージして身体の疲れをとる。

しかし、高山病にかかりやすいなぁ・・・
もうちょっと身体を鍛えて、水分をこまめに摂取するクセをつけなくてはいかんな。

いつも通り7月の避暑~北八ケ岳散策20130721-01~

いつも通り7月の避暑~北八ケ岳散策20130721-02~

いつも通り7月の避暑~北八ケ岳散策20130721-03~

いつも通り7月の避暑~北八ケ岳散策20130721-04~

走行距離:96.3km
Posted at 2013/09/09 00:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月20日 イイね!

いつも通り7月の避暑~初日~

いつも通り7月の避暑~初日~連日のうだるような暑さと湿気から逃れる。


朝5時、出発。
環状2号線→保土ヶ谷BP→国道16号線→町田街道を走り、
高尾山ICから圏央道にのる。
夏休み突入のせいか、前回より15分ほどかかった。








中央自動車道の合流からはいつも通り(?)ダラダラな流れになり、
上野原ICを過ぎて3車線になると一気にスピードが上がる。

一眠りしてから出発したので眠くはない。

双葉SAで焼きたてパンを買い、それを朝食にする。

須玉ICで降りるとちょうど通勤時間にぶつかったのか、
国道141号線が混んでいた。
それも進むにつれて解消し、あっと言う間に秘密基地に到着。

準備と昼寝をしてから再度出かける。
双葉SAで立ち読みした本に掲載されていたレストラン(食堂)が気になったので、
偵察に行ったがお値段が折り合わず・・・

風見鶏w

前回オーダーした黒ニンニクらーめん(醤油味)と担々つけ麺をまたオーダー。

さらに餃子が6個も付くライスセット300円を追加。
このライスセットはちょーお得だ!

腹がふくれた後は

もちろん八ヶ岳リゾートアウトレット!!

今回は狙いの品があったのだが・・・
おいてなかった。

まぁ、アウトレットなんで有る無しは運だよ。

とちょっと落ち込んでいたら別のモノが!w
なんかしら理由をつけて購入してしまった汗
いや~、恐い、恐い。

熱くなった頭をクールダウン。
高原と言えどこう天気がよくては気温も上がる。

気分だけ冷やしても身体が涼しくならんので、


ジェラート
ウマいね~
生き返る感じw

またまた元気になったので、

花を

愛でたり

またまた虹を

探したり

気がつくと日が傾き始めていたので撤収。
途中長坂IC近くにあるスーパーで夕食を買って帰還。

翌日のために早めに就寝。

いつも通り7月の避暑~20130720~

走行距離:214.4 km
Posted at 2013/08/11 23:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12345 6
78 9101112 13
141516 171819 20
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation