
今年は全然行けなかったなぁ~。
1月:王ヶ頭、稲取
3月:清里
4月:静岡、清里
7月:清里
8月:ハワイ、清里
ハワイに行っちゃったからなぁ~
でも正月も予定ないからなぁ~
なんて思いつつバスツアーを調べていると、
去年行ったホテルグリーンプラザ軽井沢に泊まるプランがあるじゃないか?!
これは行くしかない!
そう言えば今年は例年になくお義母さんにお世話になったので、ご招待して3人での旅行になった。
出発は横浜駅西口天理ビル前から。

今回はなんと4台体制。
申込み順で一号車となり、途中町田に寄るとこともなく一路保土ヶ谷BPを北上。
当初のルートは第三京浜→環八→練馬ICで関越自動車道だったが、
朝の事故で第三京浜が通行止めのため、
国道16号線→町田街道→高尾山ICから圏央道に。
やはり2時間近くかかった。

圏央道は渋滞もなく、まずは狭山PAで休憩。
渋滞情報を見るとこの先関越自動車道に渋滞はない。
安心して眠れる(?)
気がつくと目の前には雪を纏った浅間山が見える。
初日に泊まるホテルグリーンプラザ軽井沢が麓にある。
バスは上信越自動車道の吉井ICを降りて国道254号線を走る。

こんにゃく博物館。
群馬と言えばこんにゃく?!
館内には工場があり(と言うより工場を博物館と名乗っているのだが)、
ガラス越しに工程が見られる。
しかしここを訪れる皆さんの興味は

これだ!w

こんにゃくを使用した多彩な料理が試食できる。

やっぱりおでん種としてのこんにゃくが好みかな。
なんて味わっていたら、すぐに出発時間になってしまった。
余計、腹が減ってしまった・・・

バスに乗り込むと横浜を出発する前に購入した弁当を食べた。
事前のツアーコンダクターさんからの電話で、
昼食のオプションが無いこと、
場合によっては横川での休憩時間があまり取れない旨を
聞いていたのだ。
バスは国道254号線から県道47号線を経由して国道18号線に至り、横川駅前の

「峠の釜飯」でお馴染みのおぎの屋で休憩。
運よく(?)20分も時間が取れるとのこと・・・汗

釜飯食べれたなぁ・・・(日にち変えておいてくれよ~w
ツアー客のほとんどは車内で各々買ってきた弁当食べちゃってたよorz
まぁ、仕方がない。
横川駅まで行く時間もないので、店内をぶらぶら。
試食も無いのね。
バスは碓井BPを登っていく。
外を眺めていると山々の頂きには雪が付いてる。
標高1,000mを越えると一面銀世界。

軽井沢を通過し、星野リゾートで休憩。
こちらはもう雪景色だ。
ここは初めて訪れたが、まぁ、女子向けな施設だよな。
女性陣が店内であれこれ見たりしている。
おっさんはやることがないので、
寒い中、

小川に佇んだりw

雪で戯れたりw

なるべく人気(ひとけ)のないところでw
当然完全防備だ。

マジ、寒い・・・
約一時間ほど滞在して出発。
さらにぐんぐん登っていき、
鬼押し出しハイウェイの料金所に着くと

道もすっかり雪に覆われていた。
真横には浅間山が見えるハズだが、

雲がかかっていて山頂は見えない。

鬼押し出し園は冬期休業中だが、雪を纏った熔岩大地もなかなかいいと思った。
採算が合わないんだろうなぁ。
そして本日の宿、

ホテルグリーンプラザ軽井沢に到着。

部屋は和洋室
荷物を置いて、夕飯まで散策。

去年と異なり、積雪量が多い。

風はないのでそんなに寒くはないが。
早々に足湯に向かう。
源泉は70℃近いが、少し離れれば、入ってられる。
あ~、いいなぁ~。

暖まるなぁ~。
夕食はブュッフェ。
今回はドイツフェアの一環で、
ドイツ(風?)料理が多い。

お腹一杯いただき、部屋に戻る

女性陣はロビーでおこなれるイベントを見るとのことなので、
私だけ夜の徘徊に出かける。

さすがに寒くなっている。

風も出てきて、雪もチラついている。

夜は静かだ。

イルミネーションに人はいない。

葉っぱについた水滴が凍っている。

寒くないですか?w

やがて雪が本降りになってきた。
深々と降る雪。

さすがに辛くなってきたので、部屋に戻る。
大浴場で内湯と露天風呂を堪能して、
一日目が終了。
翌日の天気は曇り時々雪のようだが、
晴れ間があるといいなぁ~、なんて思う間もなく爆睡。
Posted at 2014/01/20 00:29:03 | |
トラックバック(0) | 日記