
14日からの大雪の影響で、
当初行くはずだった15日は開催自体が中止になってしまった。
最終日の日曜日はただでさえ混雑するのに、
土曜日の開催中止の影響で大混乱になるんじゃあないのか?!
と危惧しつつも行ってきたw
今回は一人別行動とのことで3名編成だ。
待ち合わせ場所のクイーンズの内のマックに行くと・・・
別行動と聞いていた一人を発見!
近寄ろかと思ったが、どうやら火遊び中らしい(違www
そっとしておこう。
他の二名と合流し、

朝マックを済ませて会場に向かう。

思ったより並んでなかった。
時間通り10時に開場。
まずは保有メーカーのブースでお土産をもらい、さらっと見廻り。
また後でくればいいか。
次に向かったのは先日新たなメカを発表したシグマ。
新しいdpシリーズのおさわりだ。
すでに30分待ちの状態だ。
並んでいる列の横にはショーケースにこの新しいdpシリーズが展示されていたので、

眺めたり話をしているとあっと言う間に順番がきた。

お、持ちやすい

レスポンスは・・・
ん~、気持ち速くはなってるかな?
RAW撮り、現像が前提なのは変わらず。
焦点も変わらず19mm・30mm・50mmの3種。
価格について聞いてみたところ、現行型がデビューした時と同じくらいの価格付けを目指しているとのことであった。

そうですか、まぁ、心に留めておきましょう。
さぁ、これで今回の私的見所の半分が終わったw
次に向かったのは、最近テレビなどで見かけることが多くなったカメラが搭載できるラジコンヘリコプターのメーカー。

「PHANTOM2」
これにGoPro(別途購入)を付けて飛ばす。
飛行可能時間は10分~20分ぐらいだそうだ。
操縦可能な範囲は半径約1kmほど。
GPSを搭載していて自機位置が確認できるため、コントロール範囲から外れてしまっても自動的にある程度戻ってくるようだ。
電池が切れる前に自力で不時着できるようなので、いきなり墜落も避けられるとのことだ。

デモンストレーションを見せてもらう。
う~ん、欲しいなぁw
男子足るものラジコンへの憧れもあるし、
なにより手軽に空撮できるのがいい(悪用禁止、盗撮は犯罪ですw
海外でも使える(一部の国家、地域を除く
ハワイに持っていきたいなぁ。
気になるお値段は本体約9万円、プロポ(ベーシック器)約4万円と思ってたより安いかな。
次に向かう。
途中証明写真を無料で撮ってくれるブースがあった。
仲間内の一人が免許証更新用に並んだ。

その間に興和工学から発売予定のMFレンズを見たり、
パナソニックから新たに発売された「ノクチクロン」42.5mm/F1.2を試撮。

該当マウントカメラに付けて撮ってもOKってことで遠慮なく撮らせてもらう。
なんと専属のモデルさんを用意してくれた。

ちょっと距離が遠いが、ヌケがよく

トリミングしても解像度が高いため、

くっきり、すっきり写る

これは素晴らしいレンズだ。
高価格なのも頷ける。
しかし・・・ 、これはさすがに買えんなw
あ、DMC-GH4見るの忘れてた・・・
証明写真も撮り終えたとのことなので再び合流して、ペンタックスブースへ。

得意のカラバリw
入り口でお嬢さんたちの撮影会が始まって、人がそちらに集中するので見やすくなったw

革製ホルダー、かっこいいなぁ。

645Dはやっと進化するのか。
早く触ってみたい。

全天球カメラ「RICOH THETA」はすごいね!
いや~、これ、楽しいわ~
でも一つ根本的な問題が・・・
スマホ(タブレット)がないと楽しめない・・・
ん~、ご縁がなかったかw
ハッセルブラッドはソニーと本格的につるむようだ。
去年発表したNEX-7ベースのカメラに続き、

α99をベースにしたライカ35mm判を発売するようだ。
いや~、あのハッセルがねぇ~
「SONY」のロゴの入ったズームレンズとセットで約130万円ってw

他にもRX-100をベースにしたコンデジ「Stellar」も展示されていた。
日本でのターゲットが見えないw

生産は終わってしまったが、500シリーズは今だ根強い人気だ。

iPhoneをデジタルパック化して楽しめるキットもあった。
おもちゃ的な感覚で使えばいいと思う。

やっとオリンパスブースに戻ってきた。
こちらでは2月下旬に発売されるE-M10が試撮し放題w

しかもモデル嬢付きwでデータ持ち帰りOK!
予習済みなので、操作に迷いはない。

しかし、モデルさんまで遠いなぁ~

係員に自前のレンズに交換していいか聞いたが、それはダメだとのこと。
仕方がないので望遠端+デジタルズテレコンでチャレンジ。
EVFは144万画素だが改良型なので不満はない。
テンポよく撮れる。
う~ん、だんだん欲しくなるよねw
さすがに同じレンズで同じモデルさんばかり撮ってるのもアレなんで・・・w
次はE-M1で試撮

こちらのEVFは238万画素なので見やすいが、E-M10と比べてそんなに優位性は感じられない。
E-M10の新しいEVFが優秀ってことだ。

どっちにしてもモデルさんまでの距離は遠いなぁ~

仕方がないのでこちらも望遠端+デジタルテレコン
他は2014年中に発売予定の

40-150mm/F2.8PRO
や2015年以降に発売予定の

7-14mm/F2.8PRO

300mm/F4PROのモックアップが展示してあった。
うむ~、買えるかなぁ~
ソニーでは発売前の新しいαシリーズの「α6000」と「α5000」が置いてあったので、

オサワリ。

データはお持ち帰り不可とのこと。
まぁ、ソニーのデジカメのことはよく判らないが、 レスポンスは速くて使い易そうだ。
そうこうしているうちに、一人は離脱時間。
ちょっと遅めのランチをとりに会場を離れる。
大戸屋に並ぶ。
外は先日の雪がまだ残っており、冷え冷えする。
やっぱり大戸屋ランチw
さてあとはダラダラ流すか。
CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW2014潜入01~20140216~
CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW2014潜入02~20140216~
CAMERA&PHOTO IMAGING SHOW2014潜入03~20140216~
つづく
Posted at 2014/03/16 00:54:17 | |
トラックバック(0) | 日記