• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

休みの日はちょろちょろ食べてるw

休みの日はちょろちょろ食べてるw特に予定のない日は・・・
ろくなことをしないw

清里から帰ってきて以来、何故か焼肉が食べたくて・・・

黒毛和牛ランチで「サービスランチ定食」

美味しい~


肉は和牛だね!w


これで980円(税込)は安い!!
また来るかな。

これで帰るのももったいないので、新横浜から横浜線に乗り桜木町へ

おお、人が多いねぇw

駅前が賑わっている。
CIAL桜木町がニューオープンしていた。
しまった、下調べするの忘れてた・・・
その中で店舗前に人が集っていたお店があった。
「PALETAS CIAL桜木町店」
アイスキャンディーのお店だ。
鎌倉にできて話題になってたっけ。
では早速・・・

う~ん、何にしようか・・・

「Montblanc」(ジェラートベース(和栗) / 和栗・マロンチョコ」
ちょっとワクワクするw

では一口







味が薄い??
確かに「栗」の味はするが、素材の味を生かしすぎているので・・・
はっきり言って物足りないw
う~、フルーツ系にすればよかったかな。

マークイズに潜入し、

くりこ庵で口直しw
粒あん、美味しい!!w

ほんと、ろくなことしない一日だった。
Posted at 2014/10/28 00:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

懲りないねぇ~、清里ふたたびw~最終日~

懲りないねぇ~、清里ふたたびw~最終日~朝起きると雨は少しだけ降っていた。
予報だと午後から台風の影響で本降りになり、
次第に雨風とも激しくなっていくとのことだ。

まきば公園や清泉寮は止めておくか・・・

片付けや掃除を終えお昼頃チェックアウト。
帰路に着く前に気になっていたお店に寄ってみることにした。

清里ハム工房
最近(?)カフェもはじめて、ブレックファーストやランチもやっているようだが・・・
ランチは釜で焼くピザしかやっていないとのことで、

甲州豚味噌漬け(1枚380円)を2枚購入して撤収。
今度はもっと下調べをしてから来よう・・・

八ヶ岳リゾートアウトレットにもう一回寄るwというプランも出たが、やはり天候が気になるので帰ることにした。
途中おいしい市場で野菜を購入。
お腹も空いたので・・・

バーミアン(爆

また餃子を頼んでしまったwww
いや~、美味しかったです。

須玉IC手前の電光掲示板では中央自動車道の渋滞については明記がなかったが、
今回もまた国道20号線を行くことにした。

甲府市内まで渋滞もなく、順調に進む。

あ、中央自動車道はやっぱり渋滞してるんじゃん!

渋滞中に台風の影響を受けるのも嫌だなぁ~w

以前から気になっていた「里の駅」に寄り道。
シャイン・マスカットを購入したかったのだが、なかった。
残念。
だが試食で気に入ったピオーネをお土産に買った。

勝沼あたりから雨が降り始め、

道の駅 甲斐大和あたりからだんだん強くなり、

本降りになり始めた。

国道20号線は空いていて極めて順調に進んでいる。

上野原ICから中央自動車道にのる。

中央自動車道の渋滞より東名高速道路の渋滞が気になる。

3連休の割に渋滞は大したことないような気がする・・・

時間も早いので気分的に楽だw

この渋滞も小仏トンネルまでの辛抱だ。

小仏トンネルを抜けると霧が出てきた。

ここから厚木PAまでは順調に進んでいるようだ。

圏央道は雨による速度規制があったが、クルマの量は少ないように感じた。

海老名SAで小休止。
雨jは降っているものの風がないので助かる。
大和トンネル付近で少し渋滞したものの、ほかの箇所は順調に流れていた。
そして・・・

ららぽーと(爆
夕飯を購入、少し遊んで帰宅。

デザートは里の駅で購入した種なしピオーネ。
皮は食べられないが、とても美味しい。

これで今年はおしまいかな、清里・・・

走行距離:179.8km
Posted at 2014/10/26 23:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

懲りないねぇ~、清里ふたたびw~二日目~

懲りないねぇ~、清里ふたたびw~二日目~6時に起床。

山のほうを見ると雲がかかっているが・・・

とりあえず支度をして登山口に向かう。

途中コンビニで昼食を手に入れて・・・

山を目指す。

今回は台風の接近もあり、登る山をなかなか設定できず明らかに準備不足だ。
なのでハイキング程度にする予定だ。

富士見高原を抜けて、

ところどころ紅葉している鉢巻道路を疾走し、

南八ヶ岳の玄関口 美濃戸口に向かう。

今日の起点となる八ヶ岳山荘前の駐車場にアクセラを停めていく。

もう少し先の美濃戸までクルマで行けるのだが、
初めてで道路状況も判らないので歩いていくことにする。
駐車場代は一日500円だ。
手洗いも済ませ、出発。

美濃戸まで一時間ほどだ。

意外にクルマの往来が多い。

紅葉に囲まれた道を下っていく。

目指す山々は全然見えない。

途中ショートカットの道を行く。

この道だったらアクセラでも入れたなぁ・・・

でも奥まで行って駐車場が満車だったら悲惨だ。

しかしなかなか美濃戸に着かない・・・汗

途中お地蔵さまに安全祈願して進むことちょうど一時間、

美濃戸に到着。
まだまだ余力はあるが、ここで小休止。
水分やおやつ補給を行う。この辺の駐車場は一日1,000円。
ここまでかかった時間を考えるとクルマで来たほうがいいかもなぁ~
台風の影響で駐車場にもまだ余裕があった。

上の小屋を通り抜けて、川を渡ったらいよいよ本格的な登山道?
と思ったら、

美濃戸山荘が現れた。
こちらが麓の最後の小屋なので手洗いを借りる(協力金100円)。
こちらはきれいな水洗式であった。

さてどちらから行くか・・・
赤岳鉱泉を目指す。

砂利道だがよく整備された道を少しずつ登っていく。

途中下山する大勢の人々とすれ違うが道幅が広いので助かる。

一時間ほど上がってきたのだろうか。
河原に降りて休憩。

エネルギー補給は賞味期限切れのホワイトチョコレートマカダミアナッツ味のバーだ。
これが意外とイケる。

少し休んで再び出発。
途中駐車場が現れた。
これは山頂小屋の従業員用の駐車場だ。

ここを過ぎて、

川を渡るといよいよ山道になる。

川沿いに作られた橋を

何回も歩き

歩き・・・
って、一向に目的の赤岳鉱泉に着かない・・・汗
山を登っている感覚ではなく、

森の奥に進んで行っているようだ。
やがて木々の間からカラフルなテントが目にはいってきた。

赤岳鉱泉だ!

ワンコが出迎えてくれる(小屋で飼っているのではなく、登山者の飼い犬だ)。

美濃戸山荘からちょうど2時間だった。

ふぅ~、長かったなぁ~

さっそく昼食だ。
食べていると肌寒くなってきた。
一枚羽織っておこう。

近くでは山小屋のカレーを食べている人がいて、
美味しそうだ。
ラーメンもあるので、次回食べてみるかな。

しばらく休憩して出発。
中山展望台を経由して行者小屋に向かう。

しばらくなだらかな坂道を上がっていく。
標高は2,000mを越えている。
だんだんと斜度もきつくなってきた。

見上げると木の間から大同心が見える。
進むとさらに山道らしくなってきた。

整備されていて歩き易いが登りがきついw
運動不足が見に染みる。

赤岳鉱泉を出発して30分、やっと分岐点まできた。
あともうちょっとで今回の目的地、中山展望台だ。
森の中を上がっていくと標高2,300mの中山展望台に到着。

あ~、疲れた~w
目の前に立ちはだかる赤岳!
素晴らしい眺めだ。
横岳や阿弥陀岳も素晴らしい。

思わず、ヤッホーーーっ!と叫んでしまう。
やまびこが聞こえた。
なんか嬉しいなぁ~

さんざん叫んで下山w
お騒がせしましたwww

行者小屋に向かう道は下り坂で楽だ。

10分ほどで到着。

小屋前は登山者でにぎやかだ。
小休止して、協力金を払って手洗いを借りる。
ここのトイレは・・・
まぁ、山小屋では普通かなぁ・・・汗

さぁ、下山開始だ。
まずは水のない川沿いを歩いていく。
雨が降ったら土石流が心配だ。

20分歩くと森の中に。
緩やかな下りになっていて歩き易いのだが・・・
行者小屋は赤岳鉱泉より標高が高いのに、美濃戸山荘からの所要時間があまり変わらない。
と言うことはどこかでその差を埋める急登(この場合急降?)があってことか・・・汗

しばらく森の中を進んでいたが、水が流れ始めた川沿いに出るとだんだんハードな山道となってきた。
写真を撮る余裕がなくなってきたw
けっこう疲れてきたのだ。
口数も減ってくる。
編笠山の下山の時と似ているが、ここは人気の山だけあって前にも後ろにも人が多い。

途中一回小休止を入れたが行者小屋を出発して2時間、

ようやく美濃戸山荘に帰ってきた。
なんとか日が落ちる前に着いた~
あ~、疲れた~w
手洗いを済ませてから美濃戸口に向けて出発。

写真を撮る気も失せていたw

17時20分、八ヶ岳山荘に到着~
距離約15km、標高差約800mを休憩を入れて約8時間で走破した。
運動不足には堪えたよ。
よ~し次回は一泊二日で山の上を目指すか!
身体が冷えてきたので上の肌着とシャツだけ着替えて帰路につく。

途中道の駅 こぶちざわに寄ってみるが、またしても閉店間際だった・・・
山水樓 龍淵でからあげてんこ盛り定食を食べたかったが、ランチのみのメニューということがわかったので諦める。

久しぶりに高原食堂に行ってみることにした。

あ、やってる。
私は

チキンカツ定食。
あ~、沁みる~
うん、美味しい~
つまは、

カツカレー
こちらも美味しい!
あ~、なんかホッとした。
疲れた身体には

お土産眺めながら

梨ゼリーw
あ~、これも沁みるなぁ~

明日は筋肉痛かな。

走行距離:72.6km
Posted at 2014/10/26 22:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

懲りないねぇ~、清里ふたたびw~初日~

懲りないねぇ~、清里ふたたびw~初日~寒くなる前にもう一度清里に行くことにした。

次週のカウンティーフェアに行きたかったのだが、
土曜日が出勤になってしまったので一週早く行くことにした。

今回も東名高速から圏央道を経由して中央自動車道に向かう予定だったが・・・



横浜町田ICに向かう前から大渋滞・・・orz
さすが三連休。

上川井から料金所までおおよそ10分もかかってしまった。

東名高速自体はいつも通り大和バス停付近まで詰まっていたが、
大和トンネルを抜けると流れ始めた。

さて圏央道から中央自動車道への接続が気になるが・・・
八王子JCTを先頭に13kmの渋滞かぁ~汗

その後も上野原ICあたりまで渋滞のようだ。

そのまま東名高速を西に向かうことにした。
とはいえ厚木ICを越えてもクルマの通行量は多い。
ペースはあまり上がらない。

富士山も見えない。
しかし、都ぶらのトンネルを抜けた辺りからその姿を現しはじめた。
まだ雪は積もっていなかった。

静岡県に入っても交通量は多めだ。
足柄SAも混んでいるのでスルー。
御殿場ICもスルーして、

新東名高速にのる。
こちらは空いている。
駿河湾沼津SAで休憩。
駐車場は混雑していたが、交通整理がされていて大して待たずに入れた。

下り線のほうは初めてなので散策してみる。

その名の通り、眼下には駿河湾が広がる。
腹は空いたが昼食にはまだ早い。
お土産コーナーで美味しいと評判(らしい)のツナ缶を購入。
コンビニで肉まんを買って小腹を満たし、再出発。

新清水ICで新東名高速をおりる。

ここからは富士川沿いを国道52号線で北上する。
交通量は比較的多い。

静岡県に別れを告げ、山梨県に侵入。

道の駅 とみざわで一休み。

巨大なタケノコの塔があるが・・・
この辺は名産地なのか?
店内には食堂もあったが、もう少し我慢しよう。

国道52号線をさらに北上。

韮崎はまだまだ遠いなぁ~

身延を通り過ぎたあたりから周りが拓けてきた。
さらに走り続けているとまたまた道の駅があった。

こちらはまだ新しい道の駅 富士川だ。
中の農産物販売を見てみる。
さすが山梨、ぶどうが何種類も置いてある。
う~、しかも安い!
今夜のデザートはこれできまりだな。
一房500円とは痺れるw

展望室に上がってみる。

特に富士山が見られるワケでもない。

西のほうには櫛形山がドーンと鎮座している。
その右奥には鳳凰三山が望める。

さらに北上を続けるが、お腹が減ってきたので

白根ICから中部横断道にのる。

これが静岡から長野県佐久市まで繋がったら便利になるが、利用者は少なさそうだ。
採算取れないだろうなぁ~
中央自動車道に入ると

八ヶ岳の眺めはイマイチ・・・

須玉ICでおりて

国道141号線を北上。
いや~、ホントお腹が空いた~、もうラーメン逝っちゃう?!w

ラーメンかざみどり!!

つまは・・・

汁なし担々麺。
ピリ辛というよりかなりの辛さだ汗
私は・・・

餃子定食!
ではなく、

黒にんにくラーメン!プラス餃子セットだ。
うわ~、にんにく三昧w
黒にんにくは無臭でプルーンのような甘酸っぱい味だが、刻みニンニクが半端ないw
気持ち悪くなりそうたwww
お腹が満たされたので、

八ヶ岳リゾートアウトレットw

3連休初日なのに意外に空いている。
山ウェアメーカーのお店をなん店舗か廻るが、決定力に欠ける。
基本全部揃っているので、買っても使わない可能性があるからだw

生姜茶と姪っ子への誕生日祝いを買って撤収。
しかし日が暮れるとけっこう冷えてくるね。

いつものコンビニで夕飯を買って帰還。
空を見上げると星が出ている。
が、寒いので長時間外にいるのは辛いw
星空観測はまた今度にするか。

食後は往きに寄った道の駅 富士川で購入した

シャインマスカット!
種なしで皮まで食べられる。
みずみずしくて、甘くて美味しい。
皮に渋さがないので食べられる。
ハマりそうだな。

翌日の行動を考え24時に就寝。

走行距離:290.4km
Posted at 2014/10/26 00:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

月は出ているか?

月は出ているか?皆既月食の夜


横浜の空は残念ながら雲に覆われていた・・・

サテライトキャノンが撃てんじゃないか!!(違







って、後日改めて夜空を見上げたら・・・
















結構物々しいのねw
ヘリや飛行機が飛んでたりして・・・

次は来年4月4日か・・・
Posted at 2014/10/19 23:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
567 8910 11
12 131415161718
1920 2122 232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation