
6時に起床。
山のほうを見ると雲がかかっているが・・・
とりあえず支度をして登山口に向かう。
途中コンビニで昼食を手に入れて・・・
山を目指す。
今回は台風の接近もあり、登る山をなかなか設定できず明らかに準備不足だ。
なのでハイキング程度にする予定だ。

富士見高原を抜けて、

ところどころ紅葉している鉢巻道路を疾走し、

南八ヶ岳の玄関口 美濃戸口に向かう。

今日の起点となる八ヶ岳山荘前の駐車場にアクセラを停めていく。

もう少し先の美濃戸までクルマで行けるのだが、
初めてで道路状況も判らないので歩いていくことにする。
駐車場代は一日500円だ。
手洗いも済ませ、出発。

美濃戸まで一時間ほどだ。

意外にクルマの往来が多い。

紅葉に囲まれた道を下っていく。

目指す山々は全然見えない。

途中ショートカットの道を行く。

この道だったらアクセラでも入れたなぁ・・・
でも奥まで行って駐車場が満車だったら悲惨だ。

しかしなかなか美濃戸に着かない・・・汗

途中お地蔵さまに安全祈願して進むことちょうど一時間、

美濃戸に到着。
まだまだ余力はあるが、ここで小休止。
水分やおやつ補給を行う。この辺の駐車場は一日1,000円。
ここまでかかった時間を考えるとクルマで来たほうがいいかもなぁ~
台風の影響で駐車場にもまだ余裕があった。
上の小屋を通り抜けて、川を渡ったらいよいよ本格的な登山道?
と思ったら、

美濃戸山荘が現れた。
こちらが麓の最後の小屋なので手洗いを借りる(協力金100円)。
こちらはきれいな水洗式であった。

さてどちらから行くか・・・
赤岳鉱泉を目指す。

砂利道だがよく整備された道を少しずつ登っていく。
途中下山する大勢の人々とすれ違うが道幅が広いので助かる。
一時間ほど上がってきたのだろうか。
河原に降りて休憩。

エネルギー補給は賞味期限切れのホワイトチョコレートマカダミアナッツ味のバーだ。
これが意外とイケる。

少し休んで再び出発。
途中駐車場が現れた。
これは山頂小屋の従業員用の駐車場だ。

ここを過ぎて、

川を渡るといよいよ山道になる。

川沿いに作られた橋を

何回も歩き

歩き・・・
って、一向に目的の赤岳鉱泉に着かない・・・汗
山を登っている感覚ではなく、

森の奥に進んで行っているようだ。
やがて木々の間からカラフルなテントが目にはいってきた。

赤岳鉱泉だ!

ワンコが出迎えてくれる(小屋で飼っているのではなく、登山者の飼い犬だ)。
美濃戸山荘からちょうど2時間だった。

ふぅ~、長かったなぁ~

さっそく昼食だ。
食べていると肌寒くなってきた。
一枚羽織っておこう。

近くでは山小屋のカレーを食べている人がいて、
美味しそうだ。
ラーメンもあるので、次回食べてみるかな。

しばらく休憩して出発。
中山展望台を経由して行者小屋に向かう。

しばらくなだらかな坂道を上がっていく。
標高は2,000mを越えている。
だんだんと斜度もきつくなってきた。

見上げると木の間から大同心が見える。
進むとさらに山道らしくなってきた。

整備されていて歩き易いが登りがきついw
運動不足が見に染みる。

赤岳鉱泉を出発して30分、やっと分岐点まできた。
あともうちょっとで今回の目的地、中山展望台だ。
森の中を上がっていくと標高2,300mの中山展望台に到着。

あ~、疲れた~w
目の前に立ちはだかる赤岳!
素晴らしい眺めだ。
横岳や阿弥陀岳も素晴らしい。

思わず、ヤッホーーーっ!と叫んでしまう。
やまびこが聞こえた。
なんか嬉しいなぁ~
さんざん叫んで下山w
お騒がせしましたwww

行者小屋に向かう道は下り坂で楽だ。

10分ほどで到着。

小屋前は登山者でにぎやかだ。
小休止して、協力金を払って手洗いを借りる。
ここのトイレは・・・
まぁ、山小屋では普通かなぁ・・・汗
さぁ、下山開始だ。
まずは水のない川沿いを歩いていく。
雨が降ったら土石流が心配だ。

20分歩くと森の中に。
緩やかな下りになっていて歩き易いのだが・・・
行者小屋は赤岳鉱泉より標高が高いのに、美濃戸山荘からの所要時間があまり変わらない。
と言うことはどこかでその差を埋める急登(この場合急降?)があってことか・・・汗

しばらく森の中を進んでいたが、水が流れ始めた川沿いに出るとだんだんハードな山道となってきた。
写真を撮る余裕がなくなってきたw
けっこう疲れてきたのだ。
口数も減ってくる。
編笠山の下山の時と似ているが、ここは人気の山だけあって前にも後ろにも人が多い。
途中一回小休止を入れたが行者小屋を出発して2時間、

ようやく美濃戸山荘に帰ってきた。
なんとか日が落ちる前に着いた~
あ~、疲れた~w
手洗いを済ませてから美濃戸口に向けて出発。

写真を撮る気も失せていたw

17時20分、八ヶ岳山荘に到着~
距離約15km、標高差約800mを休憩を入れて約8時間で走破した。
運動不足には堪えたよ。
よ~し次回は一泊二日で山の上を目指すか!
身体が冷えてきたので上の肌着とシャツだけ着替えて帰路につく。

途中道の駅 こぶちざわに寄ってみるが、またしても閉店間際だった・・・
山水樓 龍淵でからあげてんこ盛り定食を食べたかったが、ランチのみのメニューということがわかったので諦める。
久しぶりに高原食堂に行ってみることにした。

あ、やってる。
私は

チキンカツ定食。
あ~、沁みる~
うん、美味しい~
つまは、

カツカレー
こちらも美味しい!
あ~、なんかホッとした。
疲れた身体には

お土産眺めながら

梨ゼリーw
あ~、これも沁みるなぁ~
明日は筋肉痛かな。
走行距離:72.6km
Posted at 2014/10/26 22:05:10 | |
トラックバック(0) | 日記