
朝市や古い町並みを散策。
お土産も買えたし・・・
あ、つまみ喰いしてないや・・・
朝食が意外と量があってお腹が空いていないのだw

それでも歩き回っていると自然とお腹は減ってくるw

さて、なににしようか・・・
昨日大行列になっていた

麺屋しらかわ
醤油味一本で勝負するいさぎ良い!

こ、これは・・・
やさしくて美味しい!!
さらっと食べられる。
最近食欲が減退気味の身体にはちょうどいい。

高山駅まで歩きシャトルバスを待つが、どうやら行ってしまったばかりのようだ。

歩いてホテルに向かう。
ホテルの敷地には素晴らしく色づいた紅葉がある。

これが見れるだけでもこの時期にこのホテルを訪れる価値は十分にあると思う。

最後に物産館で買い物をして帰路につく。
久しぶりに訪れた高山は前に訪れた時同様に素敵な町であった。
ホテルもよかったし、ちょっと遠いがまた訪れたい。

帰りも国道158号線で松本を目指す。

市街地を抜けるとペースがあがる。

乗鞍岳のほうは雪が降った?
来年は登りたい。

ぐんぐん進み、

やがて平湯を過ぎる。
北アルプスも雪が降ったようだ。

平日なので安房トンネルの割引はないのかな?

松本に向かうクルマはけっこう多い。

奈川渡ダムを越える。

ここでちょっと寄り道。
アクセラを降りると風が意外に強い。
しかもけっこう寒い!

東京電力の施設に行ってみるも、月曜日なので休みだった・・・
ただ手洗いは利用できる。

しばらくダムや湖で紅葉を眺めていたが、寒くなってきたので出発。

往きにも寄った道の駅 風穴の里で再度休憩。

周りの山々がちょうど紅葉していた。

しばらく道の駅の周りを散策。

さらに松本駅を目指す。

松本市内に入るとクルマの量は一気に増えた。
途中で道を間違えたが、松本電鉄でがんばっている

元京王井の頭線3000系に出会えた。

駅前のアリオにアクセラを預け、

駅ビルMI DO RI一階の信州アルプス市場で
以前購入して美味しかった野沢菜の味噌漬けを購入。
ついでに5階の信州地場産の館ふるたで野沢菜パスタを購入した。

最後にヨーカドーで買い物をして松本をあとにした。

松本ICから長野自動車道にのり、

八王子を目指す。

平日だけあって渋滞はない。

順調に進む。
中央自動車道の渋滞は都内だけのようだ。
平日ならではだ。
松本ICからほぼ一時間半
談合坂SAに到着。

このままのペースでいけば、21時くらいには家に着きそうだ。

お茶とおやつを食べて出発。
八王子JCTで圏央道に乗り換え、

海老名JCTで東名高速に乗り換える。
渋滞はなかった。
20時半に帰宅。
松本のヨーカドーで買った夕飯は家で食べた。
デザートは高山の古い町並みで購入した

栗きんとん大福
さっぱりした味で旅の疲れ?を癒した。
また行きたいなぁ~
次は平湯辺りにも泊まりたいな。
銚子の滝を見に行ったり新穂高ロープウェイに乗って西穂高口から北アルプスの山々を眺めるのもいいかなぁ~
走行距離:325.3km
Posted at 2014/11/24 23:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記