
沢渡を越えると国道158号線は中央・北アルプスの谷間を抜けていく。

奈川渡ダムを越えて、トンネルを抜けるたびに雨が激しくなってくる。

高山まで68kmか・・・
まだまだ山道は続く。

上高地との分岐点が近づく。
雨はますます激しく降っている。
安房峠に向かう旧道は翌日から冬期通行止めになる。

安房トンネルに突入だ。

ほどなくトンネルを抜け、
今度は国道158号線を下っていく。
途中信号もなく、

30分ほどで市街地手前まで来れた。
雨は降り続いているが、山中ほどではない。

やがて高山駅前を通りすぎ、
3度目になる今宵の宿、

高山グリーンホテルに到着。
休憩も含めて約6時間半。フロントは賑わっている。
聞いてみると団体客が多いとのこだ。
風呂は混みそうだ。
チェックインはしたものの部屋に入れる時間まで30分ほどあるので
隣にある飛騨物産館に行ってみる。

外が雨のせいか大勢の人々で賑わっている。

神社で再びこの地に来れたことに感謝。
時間になったのでロビーにもどり

お茶菓子をいただきくつろいでいると部屋へ案内される。

今回は天領閣の洋室だ。

お茶うけも嬉しいw
風呂は15時からなのでしばらく部屋でダラダラ。
禁煙フロアを指定したら7階だったのだが、雨なので部屋からの眺めはイマイチ・・・

まずは本陣大浴殿。
時間が早いだけあって混んでおらず、ゆっくり浸かれた。

入浴後、中庭を覗いたり、ロビーで翌日のスケジュールや調べものをしていたらすっかり冷えてしまった。

なのでもうひとつの大浴場に行ってみると・・・
誰もおらず

しばらくひとりでのんびりw
あ~、極楽、極楽w
部屋に戻って夕食まで一眠り。

予約時間の10分前に夕食どころに向かう。
団体客はほとんどが宴会のようだ。
コンパニオンが大勢控えているのが見えるw
まだまだ需要はあるんだねぇ~
席に通され、説明を受けて・・・
戦闘開始!w
ん?

なんかメニューが少なくなっている?
まぁ、なにはともあれオーダーしなくては。

その間に他の料理をいただく。
いかん、ちょっと取りすぎたか?
バクバク食べているとオーダー第一便がきた!

飛騨牛の串焼き
塩コショウとタレ。
ちょっと脂身がしつこいが肉は柔らかくてとても美味しい。
塩は濃いかな。

飛騨牛の朴葉味噌焼き
この味、いいねぇ~
こちらの肉もとろける。
味噌とマッチしている。
第二弾!
さっきとまったく一緒だw

塩は少し薄くなってちょうどいい味。

朴葉味噌はご飯と一緒にいただく。
これはご飯を食べ過ぎてしまいそうになるくらいよく合う!
新たな名物になるのか?

飛騨サーモンの釜飯
あ~、こちらも鮭とイクラが炊き込みご飯によく合う。
あとは・・・

野菜の窯焼き
ホクホクで甘い~

窯焼きピッツァ
トロ~リ溶けるチーズが最高だ。
ふ~、お腹いっぱいだ。

最後はソフトクリームでしめる。
歳のせいか?それほど量は食べられなかったが、満足だ。
次回はブュッフェではなく、飛騨牛のしゃぶしゃぶコースなんかにしてみるかな。

食後は物産館をブラついて部屋に戻る。
しばらくゴロゴロしていると寝てしまい・・・
23時半ころ目が覚めたので急いで大浴殿に向かう。
さすがに空いていた。
1時に就寝。
せっかく旅に来たのに、いつもと変わらんねw
走行距離:319.6km
Posted at 2014/11/22 00:05:51 | |
トラックバック(0) | 日記