
それぞれのいいところばかり目がいって決めかねているので、
ウィークポイントを洗い出してふるいにかけていこうw
試乗した順に・・・
もう最初のころに乗った感触は思い出せないけどw

●スズキ SX-4 S-Cross AWD
さすがヨーロッパ産w、クルマ自体のデキはいいんだけど、これと言った「飛び道具」もなく・・・
それだけに残念。
ディーゼルエンジン積むとか、スイフトスポーツと同じガソリンエンジンを目指す積むとか、エネチャージ積むとか、ブレーキ・サポート・システム積むとか・・・
ただのクルーズコントロールシステムを誇らしげにカタログで謳うのは・・・

●マツダ CX-3 XD Touring AWD
年に何回か大人5人乗車する我が家にはやはり小さいかな、荷室も含めて。
アクセラのガソリン車よりも高額なのに「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」がオプション設定(XD Touring)。
デミオに乗って気がついたが、インパネがそっくり?
割高感を感じてしまう。
デザイン優先の犠牲かサイドウインドウ、リアウインドウが小さく開放感がイマイチ。
意外に高くない「最低地上高(160mm)」 ※BMアクセラスポーツは155mm。
ディーゼルエンジンの振動と音は許せる範囲。
リアサスペンションがトーションビーム形式なのでCセグメントカーのダブルウィッシュボーン形式やマルチリンク形式と比べてしまうと追随性がイマイチに感じる。
特につなぎ目を越えたときのいなし方とか。

●マツダ デミオ XD Touring AWD
こちらも我が家の用途には小さいかな、荷室も含めて。
「マツダ・プロアクティブ・セーフティ」を謳うわりに「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」、「スマート・ブレーキ・サポート(SBS)」の設定がない。
セーフティパッケージのオプションにもない。
マイチェンで設定されたら頭にくるかなw
こちらもディーゼルエンジンの振動と音は許せる範囲。
CX-3と同じでリアサスペンションがトーションビーム形式なのでCセグメントカーのダブルウィッシュボーン形式やマルチリンク形式と比べてしまうと追随性がイマイチに感じる。

●マツダ アクセラスポーツ 15S/20S Touring FWD
さらに大きくなった横幅(1,795mm)。
小さくて視界の悪いリアウインドウと斜め後方の死角が大きい。
マイチェンが6ヵ月後?に控えている。
マツコネ!っていうかナビ機能の欠陥というレッテルw
これのためにどれだけの人がアクセラ購入を諦めたことかw
ボディカラーがイマイチ地味な印象だ。
好みの明るいブルー系が用意されていない。

●スバル XV Eey-Sight AWD
普通な感じのインパネ。
マルチインフォメーションディスプレイ、マルチファンクションディスプレイ、カーナヒゲーションと3つもモニターがあるので視線の移動が大きくなる?。
静かなボクサーエンジンw 、もうちょっと主張してほしい。
ボディカラーがイマイチ、WRブルーはいずこへ?
オレンジや特別仕様車の黄色以外は地味だ。
まぁ、オレンジ嫌いじゃあないけど・・・w
以上かな。
で結論は・・・
●スズキ SX-4 S-Cross AWD
普通すぎるw
●マツダ CX-3 XD Touring AWD
割高感満載。
しばらくハワイ旅行はなし。
●マツダ デミオ XD Touring AWD
小さい。
スーツケース載るのか?
●マツダ アクセラスポーツ 15S/20S Touring FWD
アクセラからアクセラへの乗り換えで新鮮味が薄い?!
せっかくのNEWカーなのに。
●スバル XV Eey-Sight AWD
地味なスタイル。
意外に見かける。
来年フルモデルチェンジ?
ということで、
どうするかなぁ・・・
結局決まらないんだよね。
Posted at 2015/04/04 00:08:43 | |
トラックバック(0) | 日記