• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

試運転~最終日~

試運転~最終日~朝は快適な目覚めだ。














朝食付きプランなので、早速食事処に向かう。

朝食はもちろん(?)、
ブュッフェスタイル。
和洋食がそろう。
昼食の分まで食べちゃうw
さぁ、今日も頼むぞ。
ナビをセットして出発。

目指すは・・・

ひたち海浜公園!
去年ネモフィラを見に館林トレジャーガーデンに行ったが、 満足できなかったようで・・・
結局来てしまった。

開園が9時半なので30分前に着くようにしたんだが、

すでに駐車場入りで渋滞・・・
それでも5分くらいで料金所に着く。
一回510円は安いなぁ~
係員が「今日はもう開園してますよ」とw

少し遠くなるがクルマが全くいないゾーンに止めるw

券売機はすでに行列。
しかし5分くらいで購入することができた。

入園料は410円。
安い!

さて、目指すみはらしの丘は・・・

歩いて16分ほどた。
途中桜が見事に咲いていた。
八重桜かと見てみると・・・

鬱金桜!
去年山梨県で見たのとはちと違うような・・・
先を急ごう。

しばらく歩くと青い丘が見えてきた!

こ、これが「みはらしの丘」!
す、凄い人だ!(違
開園して間もないのに凄い人だかりw



菜の花畑の方には鯉のぼりが泳いでいる。

丘に向かって遊歩道を歩く。

日陰がないので帽子はあったほうがいい。



時より吹く風が心地よい。

人のいない場所はどこにもないなぁ~w

丘の上着くと太平洋が一望。

あれは茨城港?

海側の傾斜には白いネモフィラが植えられていて、何かの形をしていた。
なんだか判らないw







気がつくとすでに11時を回っていた。

せっかくなので園内を軽く散策。
砂丘エリアは

また今度ゆっくりw
大草原ゾーンも早足で横切る。

最後にチューリップの群生を見る。


ちょうどシーズンが終わりで一部枯れてしまっていたが、


品種によってはまだこれからという蕾も多数。

ここも人が多いなぁ~
一日いても楽しいだろうなぁ~

しかしそろそろ移動するかな。
外に出ると午後になるというのに券売機には長い列・・・
恐らく一時間待ちくらいかな汗
駐車場待ちもまだまだ解消されないようで、
公園に向かう道はどこも渋滞していた。

意外に動き廻ったのでお腹が空いたなぁ~
なにはともあれ、なかみなとに向かいますか。

公園から遠ざかるにつれ、道は空いてくる。
しかし、なかみなと方面への道は次第に混んできた。時間がかかりそうなので

ココスで妥協w

“ゴロゴロチキンをトマトソースで煮込んだ”トマトチキンの熱々包み焼き ~バジルソース添え~(長
チキンのトマトソースには美味しかった。

なかみなとを諦めて、大洗か酒々井か・・・

大洗に向かう。
こちらには八ヶ岳リゾートアウトレットと同じ系列の

大洗リゾートアウトレットがあるw

駐車場に入るのに少し待ったが、5分も経たずして入庫。


系列とはいえ雰囲気はけっこう異なる。
まぁ、海と山だからなぁ~。
よく見るとフェリーが見えるじゃあないか!
展望台に上がってみると、

さんふらわあ さっぽろ号が停泊していた。
意外にラッキー?!w

あれにアクセラ積んで北海道走りたいなぁ~

園内をぶらぶらしていると・・・

何故か戦車?
どうやらこの街を舞台にしたアニメに出てくるものらしい。

痛車もあったw
よくわからんが帰ったら調べてみよう。

一回りして、最後に物産売り場で買い物して帰ることにした。

水戸大洗ICから東水戸道路にのる。

またしてもMRCCの出番だ。
やはり三郷付近で渋滞しているようだ。

友部JCTで常磐道に乗り換え。

友部SAで休憩と渋滞情報収集。

勝青BKセダンを発見したので何気に並べて駐車w

どうやら三郷からの渋滞の原因は玉突き事故のようだ。
これは長期戦かな?
そういえば昨夜買ったおやつを食べてなかったっけ

洋風笠間菓子のマドレーヌ
美味しい~

アクセラに戻って一先ず昼寝w
一時間ほど休んで再び交通情報を見ると・・・

渋滞がさらに伸びている。

しかもこれからレッカー移動予定かよ・・・
う~ん、しばらく厳しいなぁ。
お土産を買って時間潰し。
そうこうしている内に19時になってしまった。
すでに滞在3時間近くw

気がつけばレストランも行列が激しくなってしまった。
う~ん、夕飯どうしよう・・・
とりあえず少しずつ前に進みますか。

のんびりMRCCを使って2つ先の千代田PAを目指す。
ここにはコンビニがあるので、弁当を買って済ませる。
しかし困ったことにここには交通情報を知らせるものがない。
でも、まぁ、先に進みますかね。

その後は渋滞が解消されてきたようで、

三郷料金所まで順調に進んだ。

三郷から小菅までは渋滞にはまる。

途中八潮PAで最後の休憩をして、

葛西JCTから湾岸線、横羽線を通り、
近所のイオンで日用品や翌日の夕飯の仕度をして22時に帰宅。

まぁ、なにはともあれ、無事に帰還できた。

わずか二日間だったが、かなり慣れたようだ。
今回は高速道路主体でMRCCが大活躍したが、
次回は八ヶ岳の麓で峠道や広域農道などを使って、BMの性能を確認したいと思う。

BM、お疲れちゃん
また次回もよろしく。

走行距離:190.2km

平均燃費:15.4km/L(車載計測器数値)
JC08モード燃費達成率:81.05%
Posted at 2015/05/01 01:06:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

試運転~初日~

と、自分自身の慣らしを兼ねてドライブに行こう。

え~と・・・



ぽちっとな

こいつ、うごくぞ
すごい、5倍以上のエネルギーゲインある(うそ
やってやる。

最初はゆっくり。
車のサイズ感覚を身体にしみこませながら進ませる。
さて首都高にのりますか。
見せてもらおうか
BMアクセラの性能とやらを!(違

って、いきなり渋滞かよ・・・orz

ベイブリッジ手前で事故があったようだ。
事故現場を抜けるとスムーズに流れ始める。

エンジンパワーは前車BKと変わらない。
トルクが少々上がっているくらいだ。
まぁ、基本的に加速感はまあり変わらない。
ミッションが4速から6速になったので繋がりは滑らかになったような気がする。

BMアクセラのTouringにはマツダ・プロアクティブ・セイフティに基づいて安全技術が満載だ。

使い方はディーラーで引き取りにいった際の説明と取説でわかるが、
i-ADVANSENCEな、私に使えるか?

手っ取り早く、マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)を使ってみる。
90km/hにセット。
おおっ!
前車にあわせてスピード調整してる?!
前車が80km/hで走行していると80km/hに、いなくなったり車線変更して前が空いたりすると設定した90km/hに勝手に車速を上げていく。
かなり感動w
未来感、ハンパねぇ!
いや~、これ、いいわ~w

車線逸脱警報システム(LDWS)も付いてるが、これは作動させたくないw

そこっ!
って後方から接近する車両にも反応する!リア・ビーグル・モニタリングシステム(RVM)も標準装備だ。
凄いね、最近のクルマは・・・

特に渋滞もなく首都高を進む。
浦和料金所手前が少し混雑している。
ここでも自動的に車速を落としていく。
30km/h以下になるとMRCCはキャンセルとなる。
スバルのEye Sightの場合は全車速対応なので止まる(0km/h)まで作動する。
それは凄いよな。

あ、そういえばウワサのマツコネさんは今のところ普通に使えてる。
ナビ機能も問題ない。
走行中の道間違えのリカバリーも早い。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイに道案内矢印が出るのが便利だ。

東北自動車道は大きな渋滞もなくスイスイ進む。
スポーツのS Touringはタイヤサイズが215/45R18が純正サイズだ。
タイヤ銘柄はトーヨー プロクセス T1 Sport。
18インチなのに結構乗り心地はいい。
タイヤとの相性がいいのか?
つなぎ目を越えた時の収まりもいい。
上下のうねうねもうまくいなしている感じだ。
ロードノイズも気になるほどではない。
濡れた道路はわからんが。
東北自動車道に入ってからずっとMRCCを作動させている。
こいつはホントにできる奴だ。

途中蓮田SAで休憩。
人は休まないと。

佐野藤岡ICまではMRCC作動。

+・-ボタンを操作して快適に走り続ける。
ただ一瞬の判断が求められる状況だと、反応が遅れる感じだ。
要マグネットコーティングかな(違

また少し早く着いてしまったので、立体駐車場に入れて一眠り。

開店時間になったので向かう。

朝のうちから来るあほぅは少ないねw

一時間ほどぐるぐる廻って、

去年も行った「利休」に向かう。

私はうめ塩らーめん

つまは佐野らーめん
共に麺大盛。

ついでに餃子wも
あっさりしているが、味はしっかりしている。
そして縮れ麺が汁に絡んで、美味しい。
エネルギー補給も済ませたので、午後も精力的に廻るw

私は所々で休憩させてもらう。

園内の花壇に咲いた花を愛でながら待ち・・・w

そういえば去年撮ってたらカード勧誘のおばちゃんに見られてたんだっけ。

気を付けなければw

一回りしてしまい買いたいものもGET。

近くの足利フラワーパークから運び込まれた「藤」だが・・・

今年はまだまだ・・・

去年のほうが数もあったと思ったが・・・

まぁ、これからだな。
それよりも

自生しているつつじが見事だ。

見終わってしまった。

んじゃ、そろそろ本日の宿に向かいましょうか。

東京方面は渋滞しているようだ。

佐野藤岡ICから東北自動車道にのる。

ここでもMRCCの恩恵にあずかる。

栃木都賀JCTで北関東自動車道に乗り換え。


笠間PAで休憩。
最近できたのかな?
すごくキレイなPAだ。

夜の道もアダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)やハイ・ビーム・コントロールシステム(HBC)のおかげで快適だ。

いや~、BMアクセラ、いいねぇ~
しっかり継ぐところは継いで、進化するところはちゃんと進化している。

さらに友部JCTで常磐道に乗り換える。
水戸を通り抜け、

まさかの那珂泊www

チサンインひたちなか
まだ新しい。
部屋は・・・

ダブルベッド+シングルベッド。
当然私はシングルベッドだ・・・

夕飯は、近所の「Big Boy」に行ったらかなり人が待っていた。
もう20時を過ぎていたので隣のファミリーマートで弁当買って済ませる。
なかなか広めのユニットバスに身体を沈め疲れをとる。
明日も早いので早々と23時に就寝。
今日一日でBKBMアクセラに少しは慣れたかな?

走行距離:255.7km
Posted at 2015/04/30 00:28:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

この世界の理を超えた

新たな生命の誕生。
代償として、古の生命は滅びる・・・



さぁ、約束の時だ。













私の新しい翼、

DBA-BMEFS・・・

いや、ここにおいておまえは型式ナンバーから解き放たれる・・・

まだ素材の匂いが取れないコクピット・・・
だが・・・いずれ、私の血と汗の匂いに変わるだろう。
仲良くやろうぜ・・・おまえ・・・

痛い思いもするだろう・・・
苦しい時もあるだろう・・・
でも・・・いつも私はおまえといっしょだ・・・

日本の道路でおまえといっしょに走るのはマルスの化身かと見まがうばかりな勇敢なクルマたちだ。
わたしの・・・愛機よ!

アクセラスポーツ
20S Touring

ボディーカラー:ブルーリフレックスマイカ
〈メーカーオプション〉
・CD・DVDプレーヤー+地デジチューナー
〈ディーラーオプション〉
・フロアマット
・サイドバイザー
・ナビゲーション用SDカード
・ETC搭載器




結局、一番無難な選択w
10年分の進化は十二分に感じられる、ハズだ。

いろいろ戸惑いながら・・・

とりあえずー

東戸塚ダイエーまで運転してみるw

やっぱりデカイな・・・汗
車幅とカーナビ機能の音声認識以外は、すんげイイ!w

BMアクセラは伊達じゃない!

性能はRX―78とRX―93くらいの格差があるんだろうなぁ~、
乗ったことないけどw

車庫入れも、まぁ、なんとか入れられた。

ドアミラーが分厚いので油断するとキスしそうだ・・・汗

マイレージ登録の変更も済ませた。
あとは間違えて自動車税を2台分払わないようにしないと。

平日は運転できないから取説読んで、予習しておこう。

てか、取説、分厚くね?w

今は興奮と緊張でいいところしか見えない。

早く慣れなくては・・・
Posted at 2015/04/24 01:07:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

ありがとう、さようなら。

保有期間:2005年3月31日~2015年4月19日


最終走行距離:69,150km

最終燃費(満タン計量方式):10.19km/l(10・15モード達成率:78.38%)

キミのおかげでいろいろな人たちと出逢えた。

キミのおかげでいろいろなところに出掛けられた。

キミのおかげでいろいろな思い出を作ることができた。

キミと過ごした日々は本当に楽しかった。

10年間、ありがとう。
Posted at 2015/04/23 00:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

慰労 ~最後の洗車~

慰労 ~最後の洗車~洗車した。
水洗いだけだけどw












キミと過ごした日々が走馬灯のように・・・


納車してそのまま、七里ヶ浜へドライブ(2005年)

マツダR&D 横浜(2005年)

はじめてのオフミ参加(2005年)

しぞ~か旅行(2006年)

夜洗車(2007年)

標高日本二位wにある峠(2007年)

オートウェーブ新山下での白野威さん歓迎(迎撃)「Mazda アクセラ横浜オフミ」(2007年)

GW、清里帰りに立ち寄った富士山新五合目(2008年)

まきばの冬花火(2008年)

高速道路休日割引(1,000円乗り放題w)でMOP仙台港へw(2009年)

胡説さん主催アクセラツーリングオフミ浜松(2009年)

白野威さん迎撃プチオフミ(2010年)

メルヘン街道再び(2011年)

どこでもドアで清里へ・・・(2012年)

アクセラセダンオフミ(2012年)

もう一丁アクセラセダンオフミ(2013年)


い~つでまも~ 絶えることなく~

とーもだちでいよお~ あ~すの日を夢見て~ 希望の道を

そ~らを飛ぶ鳥のように~ 自由に生きる~

きょ~おの日はさよお~なら~ また~会う~日まで~

し~んじあうよろこびを~ 大切にしよう~
きょ~おの日はさよお~なら~
また~ 会う~ 日まで~
また~ 会う~ 日まで~


長くなるから止めようw
Posted at 2015/04/21 00:25:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation