
今年は「紅葉」がイマイチらしいとのことだが、果たして・・・
前週、高尾山は大混雑でケーブルカー・リフトは一時間以上待ちだったようだ。
いや、すごいことだなぁ~
恐らく鎌倉も・・・、なんて思って、

横浜駅構内にあるそば屋で早めの昼食を済ませて、
横須賀線に飛び乗り北鎌倉駅で降りてみると、意外に混んでいなくてちょっと拍子抜けw

それでも円覚寺前は紅葉など程遠いが人だかりになっていた。
当然スルーだ。
散策ルートも決めていないので、まずは建長寺に向かってみる。
ふもとから山の色づき具合を眺めると、まだまだの様子。
鎌倉アルプス散策は消えた!
急遽来た道を引き返し亀ヶ谷切通しに向かう。

こちらのほうが秋らしい感じがする。
ならたぶん穴場的なお寺に向かうことにした。

横須賀線のガードを潜って進むと紅葉し始めた木々が見えてきた。
残念ながら時間帯的に日陰になっていたが・・・

まぁ、それでも紅葉を間近に見れたので良しとしますか。
さらに進むと目的のお寺に到着。

海藏寺だ。

桜の時期もそうだが、人も少なく穴場的でお気に入りのお寺だ。
ここのお寺は裏切らない。

見事に紅葉していた。

ここまで来たので源氏山に行ってみよう。
化粧坂切通を辿って山道を上がっていく。
所々濡れていて未舗装の土の道はとても滑りやすい。
20分ほどで葛原岡神社に到着。
休憩がてらに

おやつタイム。
そういえばこの辺にリスやネコがいたはずだが・・・
残念ながらみることはできなかった。

しばらく神社をぶらぶらしてから紅葉スポットに向かう。

源氏山公園もすでに色づいていた。

紅葉を堪能したので、夏にも歩いた大仏さんへのハイキングコースを歩く。

こちらは周りの木々が常緑樹のため紅葉はしていない。
尾根づたいに歩くこと約1時間。

最後の坂を下りハイキングコースは終了。
全くと言っていいほど紅葉していなかったw

大渋滞しているクルマを横目に高徳院を目指す。
大仏さんは改修作業に入るのでしばらく見られなくなるので、今回が最後のチャンスなのだが・・・
あまりの混雑ぶりに嫌気がさし、長谷寺に向かう。

こちらも混んではいるが、最盛期は過ぎた感じだ。
紅葉した木々も見られるが、一つ落とし穴が・・・
午後になり日が傾くと敷地内に日が当たらなくなり、全体的に薄暗くなってしまうのだ。
これじゃあ入いっても楽しめなさそうだ。
17時30分ころからライトアップが始まるが、2時間以上待たなくてはならないので諦めて鎌倉に戻ることにした。
寄り道して江ノ電でも見たかったが、運悪く行ったばかりでしばらく来る気配がない。
長谷駅に向かうとこれまたひどい混みようなので、歩くことにした。
まぁ、この道を歩くのは嫌いでないのでいいけど。
途中で地元のお菓子を売る自販機を発見。

物珍しさもあって買ってみる。
寄り道したいところがあるようなので、踏切横にできた喫茶店でしばらくコーヒーとお茶うけをいただきながら一人休憩。

目の前を江ノ電が疾走する。
うー、やっぱり午前中に来ないとなぁ。

30分ほどして合流し御成門通りで

鎌倉駅に向かう。

帰る前に小町通りに行ってみる。

しばらくぶらぶらして、

帰路に着く。
鎌倉で紅葉を楽しむのなら、午前中がいいかなあ。
Posted at 2015/12/28 00:58:12 | |
トラックバック(0) | 日記