• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

これ、ウマウマ

これ、ウマウマお値段以上!w
Posted at 2016/01/11 00:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月17日 イイね!

売っちゃえ、NISSAN

売っちゃえ、NISSAN売っちゃえ、インフィニティ!

久しぶり(?)に寄った日産グローバル本社ギャラリーに寄ってみると、
北米で販売している日産車がずらり展示。
しかもQ30以外は乗り込めるとは、いいことしてくれますねぇ~




早速ガン見・・・
まずはMAXIMAから

全長:4,897mm×全幅:1,860mm×全高:1,436mm
ホイールベース:2,775mm

車両重量:1,630kg

エンジン形式:VQ35DE24-Valve V6
総排気量:3.5L
最高出力:300hp/6,400rpm
最大トルク:261lb-ft/4,400rpm
トランスミッション:Xtronic CVT
タイヤサイズ:245/45R18(前後共)
駆動方式:FF

なんでこれを日本で売らないのか理解に苦しむんだよな。

あまり需要がないのは判るんだけど。

右ハンドルに組み換えて日本に持ってくると600万円くらいになっちゃう?

ティアナの車台に載っけるだけだったら400万円以内に抑えられないかな。

続いてMURANO

全長:4,887mm×全幅:1,915mm×全高:1,692mm
ホイールベース:2,824mm

車両重量:1,833kg

エンジン形式:VQ35DE24-Valve V6
総排気量:3.5L
最高出力:260hp/6,000rpm
最大トルク:240lb-ft/4,400rpm
トランスミッション:Xtronic CVT
タイヤサイズ:235/55R20(前後共)
駆動方式:AWD

あちらではすでにモデルチェンジ済みだ。

ハイブリッドも出たけど、展示されていたのはV6ガソリンエンジン搭載モデルだ。

そのうち日本でも売るんだろうか?

ちょっと横幅がデカいような気がするが・・・

東南アジアで売られているダットサン GOもいた。
80万円くらいで売ったら意外に売れるかも?

さていよいよインフィニティ・ブランド

QX80、デカい!w

全長:5,294mm×全幅:2,030mm×全高:1,920mm

ホイールベース:3,076mm
車両重量:2,666kg
エンジン形式:VQ56DE32-Valve V8
総排気量:5.6L
最高出力:400hp/5,800rpm
最大トルク:413lb-ft/4,000rpm
トランスミッション:7速AT
タイヤサイズ:275/50R22(前後共)
駆動方式:FR

全幅は2mを越える。

車両重量も2tを越える。

日本には絶対不向きだ。


3列目にも余裕がある。

電動でたためて、たたむと巨大なラゲッジスペースが登場する。
寝れるねw

QX60

全長:4,989mm×全幅:1,960mm×全高:1,742mm

ホイールベース:2,900mm
車両重量:2,077kg
エンジン形式:VQ35DE24-Valve V6
総排気量:3.5L
最高出力:265hp/6,400rpm
最大トルク:248lb-ft/4,400rpm
トランスミッション:Xtronic CVT
タイヤサイズ:235/65R18(前後共)
駆動方式:AWD


外観はSUVだが、中はミニバンだ。



3列目は子供なら問題ない大きさだ。

3列目シートを畳めば大きめのラゲッジが現れる。
こちらはちょっと寝られないかな・・・
いや、寝られるなw

最後はQ30

全長:4,425mm×全幅:1,805mm×全高:1,495mm

ホイールベース:2,700mm
車両重量:1,522kg
エンジン形式:Four cylinder in-line DOHC turbocharged
総排気量:2.2L
最高出力:168hp/3,000-4,000rpm
最大トルク:258lb-ft/1,400-3,400rpm
トランスミッション:DCT/automatic
タイヤサイズ:235/45R19(前後共)
駆動方式:AWD


個人的にジャストサイズ!
噂によるとメルセデス製ディーゼルエンジンを搭載。今のところ日本で売る気はないようだ。
ライバルはレクサスCTやアウディA3、BMW1、メルセデス・ベンツAクラスだな。
デザインもいいな。
たぶん400万円以上するのだろうな。

そんな感じで北米や漢字の国だけでなく、ぜひ日本でも売ってもらいたいものだ。

最後は日産の栄光!

240RS(1983年モンテカルロラリー仕様レプリカ)

全長:4,330mm×全幅:1,800mm×全高:1,310mm
ホイールベース:2,400mm

車両重量:1,020kg
エンジン形式:FJ24型改:直4 DOHC
総排気量:2.3L
最高出力:250ps/7,600rpm
最大トルク:25.5kg・m/6,000rpm
タイヤサイズ:前200/525-14、後220/525-14
駆動方式:FR

ニスモ GT-R LM ’95年ル・マン24h出場車22号車:福山英朗/粕谷俊二/近藤真彦組)BCNR33)

全長:4,675mm×全幅:1,880mm×全高:1,320mm

ホイールベース:2,720mm

車両重量:1,280kg以上
エンジン形式:RB26DETT 直6 DOHC ツインターボ 
総排気量:2.6L
最高出力:450ps以上/7,200rpm
最大トルク:50.0kg・m以上/4,400rpm
タイヤサイズ:前315/40R18、後335/40R18
駆動方式:FR

輝いていたなぁ~
やっっちゃえ、日産!
Posted at 2016/01/11 00:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月15日 イイね!

渋谷で寄り道

渋谷で寄り道いつもお世話になっている(?)奇譚クラブの10周年展が催されたので見てきた。

ん?
以前も同じような展示を見てきたような・・・
あ! 海洋堂のか。

入場料は500円
まぁ、ステッカー代だと思えば安いw

入場するとすぐに奇譚クラブを一躍メジャーした功労者(?)の「フチ子」さんがお出迎え。
さっそく限定ガチャガチャをアピール。

あ、後でやらせていただきます。

いろいろあって面白い。
おお、これも奇譚クラブの作品だったんだ!ってものもいくつかあった。

エガちゃんのは散々迷って結局買わなかったんだよなw
過去の作品とこれからの作品を堪能させてもらった。
いや~、深いね。

ジオラマもあった。
南極編








アフリカ・サバンナ編






どちらも素晴らしい出来栄えだ。

最後は「フチ子」さん三昧な部屋w

限定ガチャガチャ(500円)ととあるイベントでしか手に入らないもの(500円)をお土産に購入。
気が付くと約30分で1,500円も散財していた・・・

恐るべし奇譚クラブ!
Posted at 2016/01/05 00:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

定例コースに?

定例コースに?一年前とほぼ同じ行動パターンだw

朝会社に行くのと変わらない時間に起床し、
ほぼ会社に行く時間に出発w

そしてたどり着いたのはモノレールが前を通る某流通センター・・・
駐車場に入ろうとするも案内係がぐるっと廻って別の入り口から入れと促す。

どうやら大人気のファミリーセールと日程が被っているようだ。
ただ大回りさせられただけで、特に待つこともなく駐車場に止めることができた。

大人気のファミリーセール会場を目指す長い行列を横目に、
目的のファミリーセール会場に行ってみると少しだけ並んでいた。
開場時間が近づくにつれて行列は長くなり、結局10分ほど繰り上げて開場した。
お目当てのものはないが、まずはサンプル品コーナーに向かう。
ドイツメーカーのプリマロフトの寝袋と羽毛の寝袋をキープ。
なんと半額だ。
あとは一通り会場を廻るも特に欲しい物もなく・・・
最後に折り畳み傘が半額だったので会社用にキープして最終ジャッジ。
結局寝袋はいらんなぁ~ということになりw、私は傘のみ購入となった。

会場をでるとすでに11時30分近くになっていた。
急ぎアクセラに乗り込み、去年は京浜つばさ公園に寄ったが今回はスルーして羽田空港第4駐車場に止めた。
まずは第二ターミナルに。
わき目もふらず向かったのは、赤坂離宮w
料理長には浅ヤンで周富徳氏とともに活躍していた譚彦彬氏。
見せても(ry

つまは

黒酢酢豚セット
美味しそう・・・
しかもボリュームもある。
私は・・・

五目つゆそばセット。
うむ~、私も酢豚セットにしておくんだった・・・w
それでもパラパラの半チャーハンは上品な味わいでいい。
麺もかなり多く入っていて量的には問題ないのだが・・・
チョッチ、普通すぎたかな。

さて、展望デッキに向かう。
えっ?!土曜日ってこんなに人がいるの?!ってくらい多い・・・
暖かい日差しとはいえ、たまに吹く風は冷たいのでしばらく解散。
私はもちろん旅立つ旅客機を

撮る!

撮る!

撮る!

ひたすら撮りまくる!w
こんなに人が多いってことは何か特別な機体の離着陸でもあるのか?
と思いつつも再び・・・

おお、エールフランスのB777-200だ!
初めて見た!

撮る!

さらに

撮る!
ついでに流し撮りにチャレンジ。



まぁ、満足してきたw

しかし一向に見慣れぬ機体はいない。







気が付くと、

再集合時間から一時間も遅れてしまったので、
ゴデュバのカップアイスでご機嫌とり・・・

ホワイトチョコレート ピーチ
お!これ美味しいね~、なんて。
食べ終えるとお土産を物色w
幾つか候補を見繕って、第一ターミナルに向かう。
巡回バスも走っているが、地下連絡通路で歩いて向かう。
第二ターミナル地下階にはメルセデス・ベンツのアンテナショップやタイアップによる飲食店が出店している。
クルマの展示もされていて

GLEや新型Vクラス

スマート フォーツーやフォーフォーが置かれていた。

地下連絡通路を歩くこと約10分、第一ターミナルに到着。

いつも思うのだが、第二ターミナルに比べると人が少ないように感じる。
たぶん気のせいだと思うが。
しばらくターミナル内を散策して展望デッキに。

こちらも夕暮れ近いのに人が結構いるものだ。

薄暗くなってきているので、ウチのカメラには不利な状況だが・・・

けっこう撮れるね。
流し撮りの練習にもいい時間帯だ。

やがて日が山の向こう側に沈む。

日が暮れると急激に冷え込んでくる。






すっかり暮れた。

ターミナル内に戻り、クリスマスツリーを見る。

ツリーはこちらのほうが立派だ。
第二ターミナルも堪能できたので、連絡バスを使って国際ターミナルに向かう。

当たり前だがこちらに来ると警察官の姿がやたらに増える。
国際線はこの時間帯の離着陸が極端に少ないので旅行者も疎らだ。




展望デッキに上がっても滑走路まで距離があるし、いかんせん暗くてイマイチ・・・



最後に江戸小町などを巡って、

イルミネーションの間を抜けて、再び連絡バスに乗り第二ターミナルに向かう。

第二ターミナルはまだ賑わいをみせていた。
お土産にシナボンで「トリプルコンボ  6rolls」を購入して帰路に着く。

羽田空港は東京、ひいては日本の窓口だけあって、いつ来ても楽しい場所だ。
たとえ旅に行かなくとも年に何度か訪れたいところである。

今度は空気の澄んだ2月か3月ころに開催されるファミリーセールを見つけて、またここに来よう。
Posted at 2015/12/30 00:28:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

横浜夜ぶらり

横浜夜ぶらり今年も横浜のイルミネーションが始まったので、会社に戻る前にブラブラ眺めることにした。

スタートはアメリカ山公園から

港の見える丘公園は外して、山下公園、赤レンガ倉庫、みなとみらい駅まで歩いてみた。






まずアメリカ山公園は元町・中華街駅の上にあるのだが、あまり知られておらず人も少ない。
よってかなりのんびりできる。
今年は暖冬らしいので外にいても寒さを感じない。








つぎは山下公園だ。
平日だが人は少ない。














山下臨港線プロムナードを通って象の鼻へ










そのまま赤レンガ倉庫に行ってみると

クリスマスイベントが開催中














最後に




平日は空いてていいなぁ~
Posted at 2016/01/02 00:41:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1234 5
6789101112
1314 1516 1718 19
202122 232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation