• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

元町チャーミングセール

元町チャーミングセールCP+2016ではけっこう歩いたが・・・

疲れはあまりない。

お、意外に若いじゃんw

天気もいいので惰性でチャーミングセールに行くことに。

財布でも買ってもらおうかなw




外に出てみると近所の桜がすでに満開に近い状態だ。

やっぱり今年は季節の巡りが早いのか?


石川町駅で列車を降りて商店街に向かう。
まぁ、相変わらず若い人たちは少ないね。

商店街は大変な賑わいだ。

いろいろ巡って財布を買ってもらう。
ありがとう、大切に使わせてもらうよ。

帰り横浜に寄ることも考えていたが列車に乗った瞬間に睡魔に襲われ・・・
気が付けば乗り換え駅。
そのまま帰宅。

やっぱり疲れていたのかもね。
身体は正直だからw


Posted at 2016/03/21 00:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

CP+2016潜入 後半

CP+2016潜入 後半昼食を食べ終わり再び会場に戻るが、中に入らず
アウトレット・中古カメラ売り場に向かう。
さすがに朝来た時よりも品数は減っている。
う~ん、やっぱり微妙な感じの物しかない。
カーボン製の一脚を迷ったがもう少しコンパクトなやつが欲しかった。





今回から大桟橋にも会場が設けられているので、
シャトルバスに乗って向かうことにする。

といってもこちらに設けられているのは「御苗場」の会場。
しかし・・・

正直わざわざこれを見るために来るのは・・・

同じようなコンセプトの写真が増えてる。
人気は女の子のポートレートや野良猫などなど。
もう見慣れてしまって新鮮味を感じなかった。

以前はもっとオリジナリティ溢れる写真、たぶん撮った人しか判らないような写真があったと記憶しているのだが・・・

がっかり

早々に一周して大桟橋を出る。
シャトルバスが混んでいるので歩いてパシフィコ横浜に戻ることにした。
赤レンガ倉庫ではイベントで「鍋小屋」をやっていたが、あまり面白みはなかった。
昼食もしっかり食べちゃったしね。
ここでメンバーの一人が映画を観るために離脱。
3人で会場に戻る。
あと体験したいカメラがあるのだが、一時間待ちか・・・
しばらく会場内をぶらぶらしたり、




撮影したりw、



見忘れていた製品を眺めたり、座談会を聞いたりして、その時を伺う・・・
そして閉場まで30分、ついにその時は来た!

ペンタックスの新製品「K-1」タッチ&トライ!

さすがに閉場ギリギリなのでゆっくり試す時間はない。


技術説明員の方の説明を聞いたり、


いろいろ質問させてもらったりしながら

いじり倒す。
残念ながら画像データの持ち帰りはできないとのことだが、
さわったり、試撮した感じだと非常に軽快なカメラだと思った。
外でガンガン撮るカメラだ。
欲しいかと聴かれれば欲しいが、優先順位は高くはない。
いいカメラだと思うが・・・

2000年フォトキナ参考出展モデル
そして今回発売モデル

最後にこのカメラの発売までの軌跡を見て、退場した。

年々来場者が増えて盛況だが、だんだんマンネリ化しているような気がする。
まぁ、イベント自体は楽しいんだが・・・
来年も来ちゃうんだろうなぁ~w
また同行、よろしくお願いいたしますw
お疲れ様でした。
Posted at 2016/03/21 00:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

CP+2016潜入 前半

CP+2016潜入 前半今年の開催は去年より二週間ほど遅かったのか?



確かに2月上・中旬だと雪の恐れがあるからなぁ
また個人的にも少し余裕が出て土曜日休みがとりやすくなる2月下旬はウェルカムだ。




朝9時、いつものメンバーといつものフードコートに集合。

朝食をとりながら今年の見所を話し合う。
しかしみなさん年々装備が簡素化されているようだw
9時40分過ぎに会場に向かうと、なんと受付規制中?!
そんなに人気のあるイベントだったけ?
20分ほど待たされ受付を済ませる。
ここで他のメンバーと別れ、今回初めて開催された中古カメラと用品アウトレットの販売会場に向かう。
とくに目当てのものがあるわけではないが、空いているうちに見ておきたい。
30分ほどフラフラして、やっと本会場に入る。

まず向かったのは入口隣にあるオリンパス。
ここで新しく発売された望遠レンズを試してみる。


M.ZUIKO DIGITAL ED300mm F4 IS PRO
自分のカメラに付けて撮ってもいいとのことなので、遠慮なく・・・
と言っても撮るものがねぇ~

白頭鷲と

鷹ですか・・・?
隣のSONYブースを覗くと、鷹が飛んでるではないか?!w

おお~、メーカーが大きいこというだけあって写りはいい。

こっそり隠し撮りもw
手振れ補正もバッチリ決まるね。
しかし高い・・・
まぁ、しばらく縁もなさそうだ。

さらにこちらも発売されたばかりの機種

PEN-Fのタッチ&トライコーナーでオサワリ。
残念ながら今年はモデルさんがいない。
こちらもいいんだが、あまり必要性を感じない。
あとはトークショーなどを見て、みんなが向かったであろうシグマのブースに向かう。



途中モデルの撮影も忘れないw

シグマはなんと言ってもいきなりワールドプレミアとなった

sd QuattroHと

sd Quattro

オサワリはsd Quattroだけだが、とりあえず並んでみる。

グリップはしっかりしていて握りやすい。
さて問題の挙動だが・・・

サクサク感はない。

SD1 Merrillに比べれば扱い易くはなっているが、
私が使っていたE-P1(2008年製)よりユルい?!

EVFは238万画素とのことだが、今となってはどのカメラも同じで取りたて見やすいとは感じなかった。
連写は・・・
オマケのようだ。

一味違った写真をじっくり撮りたい時に使いたいカメラだ。
色々聞いてみると2012年以前の同社製レンズの使用には制限があるようなニアンス。
「レンズは資産」じゃあなかったの?

そして

30mm F1.4 DC DN(Contemporary)

売り出すの遅くない?

このあたりの焦点の単焦点レンズはそれなりに揃ってるからなぁ~
それよりもMACRO105mm F2.8を現マウントで出してよ~。

さぁ、次々w


ペンタックスのK-1は気になるが、待ち時間が長いので後回し。


ニコンはD5が気になるが、こちらも激混み。
あと春以降に発売予定のDLシリーズも気になる。

35mm判換算で18mm始まりのF1.8広角レンズ搭載 DL18-50 f/1.8-2.8

標準域をカバーするDL24-85 f/1.8-2.8

そして光学21倍ズーム搭載 DL24-500 f/2.8-5.6
サンプル画像を見るとなかなか使えそうだ。

だが残念ながらこちらも一時間待ちなので諦める。


キヤノンブースでは・・・

やっぱりキヤノンは1DX MarkⅡ
お試しで新体操実演を試撮できるとのことだが・・・
こちらも激混みなのでスルーしようとしたら、望遠レンズ体験コーナーでオサワリできるという。
待っている時間はヒマなので、自前のカメラで撮ってみる。




けっこうイケてるね?!w

10分ほど待って、

EF500mm F4が付いた1DX MarkⅡとご対面。

重っ!w
う~ん、三脚がないダメかもw
AFの速さはほれぼれするね~、でもそれだけ。
簡単に撮れてしまうのであまり楽しくない。
まぁ、失敗できない状況下では信頼できるカメラなのだが。

さてパナソニック。

注目は・・・

ち、違った・・汗

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWER O.I.S.

カメラに付けることはOKだが、画像のお持ち帰りはNGとのことだ。
なんだそりゃ?w

試しにカラ撃ちしてみる。
AFはまぁまぁ速いかな?
爆速とは言えないがスーっと合う。

インナーフォーカス式ではないのでかなり伸びる
写りは悪くはなかった。
画像が持ち帰れないのでパソコンでじっくり見ることができないのが残念だ。

う~ん、まぁ、様子見ってことでw

移動しようとすると鉄道写真のパイオニア、

広田 尚敬氏と息子さんの広田 泉氏の親子対談が行われていた。
「4K」での撮影話がメインでした。
いや、80歳ながら精力的にご活躍中ですねぇ~
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWER O.I.S.でもすでに撮られて雑誌に寄稿とのこと。
本屋でチェックしなくては。

メンバーと合流し、昼食を。
3年連続大戸屋w

たまには別のもので、エネルギー補給。
さーて後半もがんばりますかね。
Posted at 2016/03/13 23:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

デカっ!

襄陽

いつだったか忘れたが、街歩きのTV番組で見て行ってみたいと思っていた。


入るとおじさんたちの集団が宴会の真っ最中・・・
ええっと、まだお昼なんですけど・・・

そして運ばれてくる料理に一喜一憂していた。

それを横目にチャーハンと餃子をオーダー
しばらく待っているとまずは餃子が運ばれてきた。

う、うわさ通りだ・・・汗
デカイ・・・

熱い肉汁に気を付けて一口食べてみると
皮が厚いw
具もたっぷり入っている。
この皮の厚さは具の重さに負けないようにしてあるんだな。
でもこの厚い皮ってどこで売ってるんだ?
特注かな?
味は見た目と違って大味ではなく、美味しい。
しかもニンニクは入っておらず純粋にひき肉とニラのハーモニーを楽しめる。

やがてチャーハンが運ばれてきた。
ちょっとレトロな感じのチャーハンだ。
味はすごく美味しいってほどではなく、普通に美味しい。
盛りは普通にしておいてよかった。
だんだん餃子の大きさに圧倒されてお腹がいっぱいになってきた・・・汗

なんとか食べ終わり冷静さを保ってお店を後にした。


学生にはいい量だな。
おじさんにはちょっと多いかった・・・

老いたか・・・な汗
Posted at 2016/03/13 01:42:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

一足早く梅観

一足早く梅観つまも新しいカメラでの撮影をしたいと言うことで、
近所の梅園に出かけた。

観梅会はまだ先だが、公園には大勢の人々が押し寄せていた。

基本操作と注意事項を教えて、
まぁ、とりあえず自分の思う通りに撮ってみなよ。



と言って解散・・・

自分も適当に(?)梅を眺めながら撮る。


三又











つまもいろいろ奮闘しながら、なかなか楽しそうだ。







タッチシャッターが気に入ったようだ。
見せてもらうと、なかなかよく撮れている。
う~、自分のよりいい構図なんじゃない?汗

レンズに汚れを発見したので、初回の撮影会は終了。
帰宅して掃除してあげる。

TVに繋げて見てみると・・・
なかなかいい写りだ。
何より気に入ってまた撮りに行きたいという気持ちが出てきたのがうれしかった。

夜はまたまた・・・

おいしゅうございました。
Posted at 2016/03/06 22:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 5 6
789101112 13
14151617181920
2122 23242526 27
2829     

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation