• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年01月16日 イイね!

やっぱりココは外せない

やっぱりココは外せない気が付けば、モニターキャンペーンも半月を切ってしまった。
やばい、まだ撮りたいものがあるのに・・・

と言うことで、やっぱり羽田空港に来てしまったw

まずは第二ターミナルでルフトハンザ航空のB747-8Iが来るのを待つ。
今回はズーム一本で挑む。



試し撮りは・・・

タカガールジェット


うむ~、所有機との違いはあまりない?!


続いて離陸する真っ白なJAL機は白トビしてしまった・・・orz


そこへルフトハンザ航空のB747-8I登場

タイヤスモークは残念ながらピンが甘くなってしまたので画像修正w

喰らい付きはよかったんだが・・・

撮ってる途中でAFが外れるのはいただけない。

設定を煮詰める必要はあるなぁ~



天気のせいもあるが、

霞む・・・


しばらく練習・・・


ルフトハンザ航空のA350-900が離陸態勢に入った。



またまた白トビ気味・・・orz

逆光だとどうだ・・・


AFの喰い付きはいいんだが・・・








第一ターミナルに移動








タイヤスモークを狙い打ちw

すずめも飽きれてる・・・汗








次回は単焦点+倍コンで試してみるかな。
Posted at 2018/03/23 23:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

珍しいカモ・・・

珍しいカモ・・・たまたまカワセミを撮れたことから片足を突っ込んでしまったような野鳥撮りだが、
当然のことのように鳥の名前を知らない・・・w
そしてどの時期にどんな鳥が現れるのかも・・・汗
そんな素人丸出しだが、カワセミ以外にも撮りたい!という気持ちは高まるばかり。
しかし猛禽類や山の小鳥などはまだまだ敷居が高く、勢いで行けるほどの熱はない。
そこで近所に見られる野鳥を調べてみると・・・

なんと近くの調整池にめったに日本に来ない渡り鳥が目撃されているとの情報を掴んだ。
勢い勇んで行ってみる・・・

しかし目的の野鳥の姿はおろか名前もよく判らないw
致命的www

とりあえず「鴨」ということなので、見た「鴨(以外も)」を手当たり次第撮るが・・・


オカヨシガモ?

アオサギ



オカヨシガモ?とオオバン
なかなか珍しい鴨は見当たらない。

場所移動して・・・

マガモ(雑種?

シンクロナイズドスイミング中?w

と、ここで冷静になる。
そんなに珍しい鳥がいるのなら、野鳥鳥撮り専門の職人がいるはずだろうがその姿は見当たらない・・・
ひょっとしてもうすでにいない?
渡り鳥なので、一時的に寄って休憩していただけで今朝あたりに飛び去ったカモ・・・汗

なんてちょっとがっかりしていると聞きなれた鳴き声が!

カワセミ!

こんなところにいるなんて!!
「鴨」そっちのけで追おうとするも姿を見失ってしまった・・・orz
気を取り直して、再び「鴨」を狙う。

これもマガモ(雑種?

ハシビロガモ?

これもハシビロガモ?

と、これは・・・

ホシハジロ?
う~ん、素人だと判らん・・・

コガモ?


すずめたちが呆れたようにこちらを見ている・・・

だって、見たいじゃん

4羽揃ってw



モズを見つける。




いや~、ホント見つけるの難しいねぇ~

鴨が突然飛び出した。




急な飛び出しにもついていってる。

ん?
いたカワセミ!

しかも不意に飛び出した!

うむ~、難しい・・・


カラスの行水
寒くないのか?


しばらくモズを追ってみる。




モズもよく見ると可愛い顔している。

そろそろ撤収しようと歩いていると、再びカワセミが現れた!



いや~、目的の「鴨」は見られなかったが、カワセミに遊んでもらえて楽しかった。


ユリカモメの軍団が海方向に向かって飛んでいる。






黄金色に輝く水面に水鳥達が羽を休めていた。

近所なので、また来てみるか。
そして次こそは・・・
Posted at 2018/03/21 23:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月13日 イイね!

新春日帰りバスツアー

新春日帰りバスツアー新春三寺社!成田山新勝寺・香取神宮・鹿島神宮
ローストビーフなど約30種の和洋中ランチバイキング

なんと3つのパワースポットを一日で巡るツアーを発見!

義母を誘って行ってきた。

出発は横浜駅東口。
出発時間は7時30分と早いが、渋滞や混雑を考えると仕方がないなぁ。

首都高横羽線は渋滞こそしていないが、混雑のためノロノロ、首都高湾岸線は東京湾トンネルが起点で渋滞。

湾岸習志野IC出口はオートサロンに向かうクルマで渋滞していた。

湾岸市川PAで一度休憩をとると東関道をひた走り、富里ICで降りて一般道を進み、横浜から約2時間で指定駐車場に到着。

駐車場からは歩いてすぐだ。


成田山新勝寺


川崎大師、佐野大師と並ぶ関東三大大師だ。


あまり時間もないので、まずはお詣り。
まだ10時前のせいか、そんなに混んではいないのはよかった。


無明息災、家内安全などを願う。

さらに奥にある平和堂に向かう。
途中ジェット音が聞こえるので見上げてみると、


成田空港を離陸した旅客機が飛んでいる。






なかなかいいスポットだw








公園も行きたかったがそこまで時間はない。








最後に稲荷神社にお詣りして本殿前に戻るとさきほどとは比べようもないほど人で埋め尽くされていた。








早く着いてよかったよ。


参道のほうにも行ってみたかったが、出発時間が近づいているのでバス駐車場にある土産物店で「うなりくん」ストラップを購入しようか迷うw

次に少し早いが成田ビューホテルのランチブュッフェだ。


ここは空港の間近なので旅客機が大きく見られる。
北風運用なので離陸してくる機体を見られる。
しかしブュッフェ会場からは見られないので、急いでw食べることに。


ローストビーフは普通だ。
私好みのジューシーさは少ない。








ビーフカレーがいい!
食べるのに夢中で、気がつけば出発時間まで15分を切っている・・・汗




デザートとコーヒーを流し込み、エントランス横にあるバス駐車場で離陸してくる機体を待つ。


スクートのB787-8!


アメリカンのB777-200
もうちょっと撮りたかったが、出発時間まで5分を切ったのでこれにて終了。
まぁ、スクートはナマで見たことがなかったので満足だ。

バスに乗り込み気を失い、ふと目を醒ますと香取神宮の駐車場に到着w


お腹が減っていたら目移りしてしまいそうな仲見世を通って参道を進む。






緩やかな坂をあがっていくと・・・


山門


さらに50mほど進んで本門に到着。


ここでも無明息災・家内安全を祈る。




本殿の周りを歩けるので廻ってみる。








バスに戻る参道を少し外れ、霊石「要石」を探すもちょっと急なので挫折するw




参道の誘惑になんとか勝ってバスに乗り込む。

再びバスに揺られ、目が覚めると最後のパワースポット、




鹿島神宮に到着。
すでに夕方近くだが、参拝者は多い。


しばらく並んで、本日3度目の無明息災・家内安全祈願w

鹿島ということだけあって、昔は鹿が奈良のように放し飼いになっていたとのことだ。


今は鹿園の一カ所に集められて、のんびり暮らしている。


暗くなってきたので撮るのに苦労する。


意味深な看板・・・w

最後は茨城県潮来市にある愛友酒造に。


酒蔵はあまり興味がないのだが、外は寒いので見学をさせてもらう。

直売コーナーで鏡開きを行うとのことで見学。


おお、いいねぇ~




普段は飲まないが、ちょこっとだけ。
縁起ものだしね。

すっかり満喫してバスに乗り込み東関道で横浜を目指す。
湾岸市川PAで休憩。
途中湾岸習志野IC入り口でオートサロン渋滞。


予定到着時間を30分ほどオーバーしたが、19時前に横浜駅に到着。
いや~、充実したツアーだったなぁ~
満足で帰路に着いた。

今回はほとんどの撮影を「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」1本でこなした。
まぁ~、便利だw
ただやはり暗い場面は苦手のようだ。
自分的にはいま一歩足りないなぁ~という感じだった。
まだ半月くらいは使えるので、がんばって好きになるようにしましょうかねw


Posted at 2018/02/18 23:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月11日 イイね!

習うより馴れよう

習うより馴れようとにかく、撮って撮って撮りまくり、
クセを身体に叩き込まないと、
いつまでたってもモノにはできない。

ということで、暇を見つけて鳥撮りw



ムクドリ


アオサギ


ユリカモメ


トンビ

カモメは適度に大きく、また近くまで寄って来てくれるので、動体を捉える力を養うのにとてもいい。




トンビは大きくて、黒っぽいのでAFが効きやすそうだが速いので苦労する。



白いサギは白飛びしやすい。


背景にAFが引っ張られることはない。
なかなか優秀だ。


縄張り争い







連写で着地まで追う。


逆光で


突然の飛び出しに馴れてないので水平が保てない・・・





シチュエーションを素早く変えて対応してみる。








ピント精度重視で連写せずに一枚一枚S-AFで撮ってみる。


何か狙っているようなのでしばらく様子を見ていたが、特に何もしなかった・・・

日差しが完全にビル群に隠れてしまい、光不足に・・・
そこに鴨がやって来た。

奥はホシハジロだと思うが、手前は・・・


クビワキンクロ?


まさかね


目つきが悪いウミネコ







修行は続く・・・、いつもまでも・・・汗


結局コイツはたいして飛ばなかったなぁ~

Posted at 2018/02/26 00:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月11日 イイね!

やっと発売間近か

やっと発売間近か品川駅構内を歩いていると・・・












発表から発売までずいぶん長くなかった?


三菱ECLIPSE CROSS


片鱗を見たのは2015年の東京モーターショーの「EX concept」
そして2017年5月に赤レンガ倉庫で行われたLEVOLANT CAR MEET2017で実車展示されていた。


まぁ、その間いろいろあったとしても三菱としては4年ぶり新車だね。


全長:4,405mm×全幅:1,805mm×全高:1,685mm
ホイールベース:2,670mm
エンジンは1.5L直噴ターボエンジン
駆動は4WD
と飛び道具はなさそうだなぁ・・・


車内もの乗ってみたいものだが・・・

競合はXV、エスクードあたりか。

Posted at 2018/01/29 00:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23 4 5 6
78 9 10 1112 13
1415 161718 19 20
21 222324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation