• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年01月10日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリーを覗く・・・


「MID4」は故前澤義雄氏がデザインしたプロトタイプ車だ。
発表は1985年のフランクフルトモーターショーだった。
リトラクタブル・ヘッドライトに2シーターの車体、
そして3.0LのVG30DE型V型6気筒DOHCエンジンを
ミッドシップに横置き搭載、さらに4WDと4WSの組合せで登場して、
話題になったクルマだ。


「MID4Ⅱ」はその発展型で1987年の東京モーターショーで発表されたのだ。



エンジンはもちろんミッドシップに縦置き搭載、3.0LのVG30DETT型V型6気筒DOHCエンジン(ツインターボ)
最高出力:242kW (330PS)/6,800rpm
最大トルク:382N-m (39.0kgm)/3,200rpm
フルタイム4WDで、5速MTだ。
サスペンション:前/ダブルウィッシュボーン、後/マルチリンク
全長:4,300mm×全幅:1,860mm×全高:1,200mm
ホイールベース:2,540mm
車両重量:1,400kg
タイヤ:前/235-55ZR16、後:255-50ZR16

10台限定で出してもよかったんじゃーない?
一般市民には手の届かない金額で。
その後R380も売ろうとしていたんだし。
こういう夢のあるクルマは少なくてもいいのでぜひ市販してほしいなぁ~

忘れてるかもしれないけど、「IDx」、よろしくねw

そして、ニッサン R382

かっこいい!







頼むぜ、日産!
Posted at 2018/01/21 02:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月09日 イイね!

スタンプラリー行きまーす!

スタンプラリー行きまーす!JR東日本で始まった
機動戦士ガンダム スタンプラリー行きまーす!

う~、心くすぐるねぇw
冊子も無料だし

すごい・・・親父が熱中するわけだ。



さすがに山手線区間全駅制覇は無理なので、
利用する駅を中心にその隣の駅くらいまでのスタンプは集めたい意気込みだw

しかし、駅(駅員?)がこのイベントに積極的ではないのでは?と思うことが多々ある。
スタンプの置き場所のインフォメーション、および誘導に疑問が残る。
スタンプは大概改札口付近にあるのだが、大きい駅には幾つもの改札口が存在する。
だいたい駅は列車を降りてみるものの、どこの改札口にあるのか明記されていない。
それどころかこのスタンプラリーのポスターすら貼っていないことがあり、
この駅はキャンペーンしてませんよ感さえも漂わせる駅が存在するのである。
起点のT駅なんて30分以上もあちこちの改札口を探しまわった。
駅員に尋ねても面倒くさそうに「あ~、それならここじゃあないですよ~。○○口改札のほうですね~」って、
違う方向を指差して教えてくれる始末。
所詮はガンダムヲタ相手か・・・


まぁ、だいたい想像はできたのだが・・・

もうやらないからな!
誰がスタンプラリーなんかに乗ってやるものか!
と本気で思ったw

そんな中、素晴らしい対応だったのは渋谷駅。
東横線が東京メトロと直通運転を始めてから、あまり降りることがなかったのだが・・・

何が素晴らしいって、


案内がある!
誘導案内がある!


向かう間、不安になることもない!

改札口にも!

素晴らしい~
ただ、埼京線と湘南新宿ラインしか停まらないホームのほうなので、
ハチ公口からだとかなり遠い・・・汗

ザクレロ、GETなので許そう。

君は、生き延びる事ができるか・・・?
Posted at 2018/01/17 01:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

新春マリーナ歩き

新春マリーナ歩き義母を誘いだし、アクセラでMOP横浜ベイサイドに向かう。

途中ファミレスでランチを済ませる。

3連休中なので混んでいるんじゃあないかと思ったが、
周辺道路は渋滞もなく駐車場にもすんなり入れた。




買い物に夢中になり始めた二人をよそに、マリーナに向かうw

飛びもの相手に修行だ。
本格的に動体撮影するのは始めてだ。
マニュアル露出で絞りとシャッタースピードを固定。
ISOはとりあえず200で固定。
メカニカルシャッターでカモメやトンビを狙う。





撮った時の手応えはいい。
しかしなかなか納得できるピントのものが少ない。
試しに普段撮り馴れている飛行機を・・・



これは決まった航路を飛ぶだけだからなぁ~
鳥はまっすぐに飛んでくれることはあまりないし・・・


ミサゴを捕捉したが、モタモタしてちゃんと撮れなかった・・・orz
しばらく他のものを撮ってみる。


















C-AF追従感度を変えて再チャレンジ。

さっきよりマシになってきた!






さらにAFターゲットを5点グループからシングルにして中央に設定する。

さらにやるようになった!
あとは撮影者の慣れだな。

解像もしてる。























途中買い物組からお茶のお誘い




マリーナの喫茶店でケーキとコーヒーでエネルギー補充。

その後も修行に励む。

欲しい気持ちも高まってきたわけだが、不満な点も多々出てきた。

連写していると電池の減りが・・・汗
まぁ、これは仕方がないけど。

ピクチャーモードがi-FinishだとEVFのフレームレートを高速にできないということが取説にも書いていない。

それからちょっとAFの強化してほしいなぁ。
確かにE-M1よりは歩留まりはよくなったけど、D500なんかに比べると物足りない。
いや、D500は使ったことないけどw

フォーサーズレンズを使用した際、絞り開放にしないと連写速度が極端に遅くなる
など・・・

パナソニックから1月下旬にG9PROが発売されるが、かなりデキがよいようなので乗り換えも考えちゃうねぇ~
でも所有するレンズ群も入れ換えないといけないし。

E-M1の時のようにフォームアップで強化してほしいところだ。
























日が暮れるころまで修行w
今回はメカニカルシャッターのみの使用だったので、
次回は電子シャッターを使ってみよう。
少しは不満が解消されるかな?




夜は手振れ補正機能のおかげで手持ちで夜景が撮れるのはうれしい。

義母を送って帰宅。
女性陣は買い物が出来て満足そうだった。

まぁ、よかったのかなw
私のほうはまだまだ修行が足りないので、ガンガン行かなくてはw
Posted at 2018/01/21 01:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

新春二子玉川ぶらぶら歩き

新春二子玉川ぶらぶら歩き「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」1本で
(実際にはZUIKO DIGITAL ED 150mm F2.0+ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter EC-20も持ってたけど汗)

特に目的はなかったのだが・・・
横浜は行ってしまったし(個人的には何度行っても楽しめるのだが・・・)、
新宿?渋谷?銀座?
う~ん、なんとなくノラない・・・汗

とりあえず東横線に乗って、武蔵小杉駅構内にある「しぶそば」でカツ丼セットを食べながら話し合った結果・・・

二子玉川にたどり着いたのだw

とりあえず解散と言うことで、

ぶらぶら・・・

ライズ辺りじゃー、あまり撮りたい風景がないなぁ~

ちょうど某会社の広告イベントで、
ナショナル ジオグラフィックTV「PHOTO ARK:動物の箱舟」放送記念
写真と映像で知る絶滅危惧種の動物展
なるものが開催されていたので、見に行くことにした。


会場前にはアイスリンクができていた。
最近、どこにでもできるんだぁ

さすがハイソサエティな街、レクサス様が展示中。
特にディーラーの人もいなかった。

写真展はなかなかのものだ(←何様w
普段は動物園でしか見られない動物たちが、実は絶滅危惧種だということがよく判る。
10年後、無事に種を繋いで生き延びれる動物はこの世にどれくらいいるのだろうか・・・

次に向かったのは二子玉川公園。

まずは帰真園(きしんえん)をぶらぶら。
風もなく、穏やかな天気で気持ちいい。
多摩川にも行ってみる。
あいにく富士山は雲で隠れてしまっていた。
しばらくぶらぶらして、コーヒーを買ってビジターセンターで休憩。
壁には公園の近況報告が貼ってあり、なんとアレが!w

再び帰真園内を探すが見当たらす・・・
諦めかけてライズに戻ろうとした時!

?
あった!!
蝋梅だ!!

いや~、よかった。
その後も






咲いてる花を撮ったり、

庭園をぶらぶら。

本屋で旅の調べ物をしているとあっと言う間に日が暮れた。

高島屋のほうに向かう。

このカメラの手振れ補正はホント強力だ。


夜も手持ちである程度はいける。


一秒でも問題ない。
自分が動かなければブレない。
ホント、横着になるなぁ~




立派な松だ。

最後に食品売り場をブラブラして物色。

なぜかサケショップ福光屋でソフトクリームw
これ・・・、酒粕だよね・・・
苦手なんだけど、これ、全然大丈夫!!w
美味しい~

結局夕飯をGETできなかったが、

お土産はレピドールでGET!


このコーティングが好きなんだよねぇ~w
アーモンドの食感もいい


コーヒーによく合う。

続けては行くと疲れそうな街だが、半年に一回くらいだったら大変面白い街だなぁ~
Posted at 2018/01/13 22:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

コイツは撮り手をダメにする

オリンパス三冠受賞記念OM-D モニターキャンペーン!第二弾!で
E-M1 MarkⅡ本体とともについてきた
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」
便利ズームの常識が崩れていく一品だ。

勤務中につきw、交換レンズは少なくしたい。
しかし「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」1本では
明るさはいいのだが、もうちょっと望遠側が欲しい時に困る。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8」でもいいんだが、
単焦点はいざというと融通が効かない。

このレンズの困ったところは写りも廉価版の便利ズームとは違い、
通常使用であれば満足できる画質を吐き出すのだ。
と言うことで、1本勝負!w
今回はアートフィルターで遊んでみる。

銀座四丁目はラフモノクロームで













写り込んだが気にしないw

続いて横浜某所w
























う~ん、便利ズーム否定派だが、コイツは・・・
ズボラ人間になりそうだw
悩ましいのう~
Posted at 2018/01/08 01:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23 4 5 6
78 9 10 1112 13
1415 161718 19 20
21 222324 2526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation