• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

7月なので例年通りに~二日目~

7月なので例年通りに~二日目~山でハイキング・・・

で、どこに行くか・・・

つまの骨折も治ったので、リハビリで行くのだがいきなり登るものなぁ~

と言うことで、ある程度高い標高までアクセラで行けるところに。

しばらく行ってないアソコに行くか・・・


国道141号線を走り、途中コンビニで昼食用のおにぎりを買って、

グイグイ登っていく、アクセラでw

途中寄り道

天気はイマイチだが、雨は降らなさそうだ。

目指す北八ヶ岳はもうすぐ


もうトンボか・・・

国道299号線、メルヘン街道を登っていく

標高2,000m地点

しばらく行くと白駒駐車場だが、すでに駐車場待ちが発生している。
なので麦草峠辺りに止めようかと思い進んでみるも・・・

なんと駐車禁止になっているではないか・・・orz

仕方がないので並ぶことに

一時間待ちか・・・
ご苦労さまです。

と思ったら10分もしないうちに駐車場に入れたw

タイミングがよかったのかな

装備を整えて、ハイキングに出発。

白駒池周辺を巡ることにした。

横倒しになった大木の根っこは迫力があるなぁ~

青苔荘は一部改装中だ。
お昼には早いが、登山客で賑わっていた。

久しぶりの白駒池は賑わっていて、ボートも運行中。
しばらくゆっくり湖畔を眺めてから周遊を始める。
木道が整備されていて歩き安いが、幅が狭いので行き違いには気を使う。



北八ヶ岳は苔の宝庫だ。

やがて二股に出くわす。
池周遊なら右側だがちょっと調子がでてきたので、にゅうまで行ってみようかと悪い欲がでてくる。

白駒湿原を通り

ぐんぐん森の奥へ

にゅうの森に侵入

歩くこと1時間、かなりゆっくりしたペースでやっとにゅうへの分岐点に到着。
ここで止めるか、それとも行くか・・・

せっかくここまで来たので、さらに進むことに。
前はもう少し近かったような気がするが・・・
登りが続く。
体力が落ちてるせいもあって疲労度が濃くなってきた・・・

分岐点から50分かけてまたしても分岐点へ
記憶だと、もうここからならそんなに時間がかからないハズだが・・・

15分ほど登ると見覚えのあるところに。

ここからはすぐだ。

森を抜けるともうひと踏ん張り。

2時間かけて到着。
以前より大分時間がかかったなぁ~
ちょっと軽く考えていたわ・・・
反省。
疲労度も大きい。
昼食はちょっと食べる気がしないので、水分補給と行動食を食べてしばらく休憩。

せっかく登ってきたのだが、天気がイマイチ・・・
これで青空が広がっていたら疲れも一気に吹っ飛ぶのになぁ

せっかくDJI OSMOM2 OSMO MOBILE2を持ってきたのでタイムラプスで録ってみる。

う~ん、晴れていたら・・・orz

雲が広がってきたので下山開始。
しかし体力不足を実感しながらの下山はかなり疲れる。
写真を撮る余裕もない・・・空笑

休み休み登った時間と同じく2時間ほどかけて下り、
白駒池のほとりにある東小屋で昼食のおにぎりを食べる。
暖かいコーヒーが身に染みる。

青苔荘でにゅうのピンバッチを購入して、アクセラに戻り着替えて一眠り・・・
気がつけば辺りは暗くなっていた。
充電できたので、清里に戻る。

あっさりしたものが食べたかったので、コンビニで軽食を購入して帰還。
いや~、体力不足・運動不足を実感した一日だった。
ちゃんと運動しないとね。
翌日は例のアレがあるので早々に布団に潜り込む。

走行距離:93.7km


Posted at 2018/12/09 01:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

7月なので例年通りに~初日~

7月なので例年通りに~初日~月曜日を代休として清里に遊びに行く。

6時に起きて7時前に出発。

保土ヶ谷BPや東名高速はそこそこ混んでいたが渋滞ってほどではなかった。

海老名SAはスルーして厚木PAで休憩。

う~ん、八王子ICまで渋滞か・・・

しかも45分ってけっこうあるねぇ~

先は・・・





相模湖ICまで1時間か・・・
まぁ、我慢して行くかな

情報通り、相模湖ICまではノロノロ退屈な時間であった。
上野原ICを過ぎると3車線になるのも手伝って、流れが一気に加速する。

なんとか10時までのモーニングに間に合った!!w

これ食べないと清里への第一歩が始まらない。

あ~、本当に近所にほしいは~

食後はすぐ近くのイオンモール甲府昭和に向かうw
なぜか電子レンジを物色したり・・・w
なぜか日用雑貨を買い込んだり・・・w
そんなの近所のイオンでもできるじゃん!
さらにイオンラウンジで休憩したりして・・・
一向に清里が近づかない汗

結局清里に着いたのは13時。
荷物を置いたら・・・

八ヶ岳リゾートアウトレット
このあと夜に行くところがあるので時間調整もかねて・・・



あっ!


まだあじさいが咲いているじゃん!

他にもエキナセア・・・かな?



華やかでいい

これは・・・?

夏は野鳥がなかなか見られないなぁ~
買い物したり、ブラブラしていたら時間になったので出発。

八ヶ岳リゾートアウトレットから走ること20分(もかかってない
富士見高原リゾート花の里に到着。
ちょっと早く着いてしまったので、アクセラの中で待機。
夜のライトアップ営業も始まり、今年から花火大会も開催されることになったので見に来たわけだ。

ちょっと早いけど入場。
カートが乗れて1,400円だ。

花火の時間まで園内を散策する。

花火大会の会場はこの下のほうとのことで、降りてしまうと上がってくるのが大変なのでしばらく入り口近くのお花畑にとどまる。



やっぱりユリ系が多いのかな

ミニヒマワリ?

つまが撮った花・・・
名前は判らない汗
カメラを買い替えたのでいつもと違い積極的に撮っているではないか!w

ホリホック
これは私w

甲斐駒ケ岳と絡めてみる。
なかなかいいスポットだね。

南アルプスが近くいいねぇ~


ちょっと飽きてきたwのでカートで下に向かう。

カートは自動運転なので乗っている間は何もすることはない。
時間がまだあるので、白樺エリアに行ってみる。

こちらにもまだあじさいがけっこう咲いている。
けっこう暗くなってきたので撮るのに苦戦・・・汗

この辺が手持ちの限界かな・・・

つまのほうがよく撮れてる?汗


なかなかやるねぇ・・・

三脚をセットしたのはいいが、花火開始の時間が近づいてきたので急いで撤収・・・汗

初めての花火なのでどの辺に、どのくらいの規模の花火が上がるのか判らない・・・
係員に聞いても「今年からの開催なんで・・・」など明確な答えは聞けない汗
幸い打ち上げ位置を教えたので想像で打ち上がる場所を想定して場所取り。
と言っても観客が多くないので、好きな場所を選べる。

まずはお子さん対象の手持ちの花火大会が始まる。
人数も多くないので大人もOKだ。
つまは行ってしまったが、私はセッティングに手間取ってしまい出来なかった・・・orz

そしていよいよ・・・

想定通り眼の前に!

おお、近くて迫力があるぞ!と思ったら近すぎてフレーム収まらい・・・汗

急ぎ後ろに下がって調整・・・


その後は上手く撮れているので花火鑑賞に移行



わずか15分ほどであったが、近くで見れて満足w


ライトアップ営業は20時30分までなので、カートで白樺エリアを巡る「森の宴」に参加することに

自動運転なので撮影はできるが・・・

ちょっと暗すぎて、ISOを上げ忘れてて辛い・・・w

まぁ、動きがあっていいか

てかこっちが動いているのだが・・・


ライトアップされた白樺がいいんだよねぇ~

たまに宴中の動物たちに遭うことがある。
そんなときはカートが自動で一旦止まったりしてくれる。

そして後半・・・
つまからブレーキを踏むと任意で止まれることを知らされる・・・w

くまさんたちがお出向。

さらに進むと何やらたくさんの動物たちが楽しそうに・・・








なかなか楽しいw
しかし夏とはいえ高原なのでけっこう冷えてくる。
山用雨合羽や長袖シャツを持ってきていて助かった。
やがて森の宴も終わり、そのままカートに乗り続けていくと駐車場のあるレストハウス前に到着。
夏の高原の夜には楽しいイベントがあった。

コンビニで弁当を購入して帰還。
来年も参加したいなぁ~とハマったね。
さて翌日はどうしようかな。
軽くハイキングでもしてみるかな。

走行距離:248.3km
Posted at 2018/12/08 23:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

強化月間?その5w

強化月間?その5w一時間ほど時間があったので、

羽田空港に寄ってみる。










ちょうどベトナム航空のA350-900のスカイチーム塗装機が離陸を開始したところだ。

急いで連写w





よかった、満足w
って、もう帰ろうかと思ったら、何故かこの時間いるはずのないハワイアン航空のA330-200が
C滑走路に向かっているではないか!

もう第二ターミナルに移動してる時間はない・・・汗
仕方がないので、第一ターミナルから狙ってみる。
上がる場所を想定して構えて音をたよりに待っていると・・・

来た!

なんとかギリギリで捉えることができた。
さらに満足w

時間をみるとまだ30分くらいいれそうだ。



そして最後の獲物が・・・

シンガポール航空のA350-900だ。




わずか一時間の滞在だったが、私にとって実りのある時間であった。

今月、もう一回来れるかなw
Posted at 2018/12/02 23:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

夏バラ

夏バラそういえば、飛行機に夢中になってバラをすっかり忘れてた・・・


で、原宿で降りて渋谷まで歩いて行く途中、代々木公園を通って行くとまだ咲いているではないか。

これはチャンスとばかりに撮り始める。













う~ん、バラは美しいなぁ~





そして難しいなぁ~

わずか15分ばかりであったが、満たされた感じだw

ごちそうさまでした。
Posted at 2018/12/02 23:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

ついに閉館SALE開催中

ついに閉館SALE開催中愛して止まない(?)三井アウトレットパーク横浜ベイサイド・・・

1998年オープンって、ウチらが結婚した年なので、

同じ年を経てきたわけで・・・

寂しいなぁ~

ウチらもそうならないように気をつけなければw







3連休は横浜駅から無料送迎バスが運行されている。

買い物もそこそこに私だけはハーバーを散歩。
目的は・・・

CP+2018で目撃・手にしてみて気に入って、購入してしまった

DJI OSMOM2 OSMO MOBILE2
を試すためだ。

で試し録り

炎天下の中録ってみる。
AFがC-AFになってしまいウォブリングが結構激しい・・・汗
最後で少し暴走してしまったが、まぁ、合格かな。
機種対応していないのが原因なのでフォームアップで対応してほしい。
iPhone7 以降ならそのへんの調整も可能かもしれないな。

あとはぶらぶら











でもたぶん一回くるな・・・
Posted at 2018/12/01 23:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234 56 7
89 10 1112 13 14
151617 1819 20 21
22 23 24 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation