
月曜日を代休として清里に遊びに行く。
6時に起きて7時前に出発。
保土ヶ谷BPや東名高速はそこそこ混んでいたが渋滞ってほどではなかった。
海老名SAはスルーして厚木PAで休憩。
う~ん、八王子ICまで渋滞か・・・
しかも45分ってけっこうあるねぇ~
先は・・・

相模湖ICまで1時間か・・・
まぁ、我慢して行くかな
情報通り、相模湖ICまではノロノロ退屈な時間であった。
上野原ICを過ぎると3車線になるのも手伝って、流れが一気に加速する。

なんとか10時までのモーニングに間に合った!!w

これ食べないと清里への第一歩が始まらない。

あ~、本当に近所にほしいは~
食後はすぐ近くのイオンモール甲府昭和に向かうw
なぜか電子レンジを物色したり・・・w
なぜか日用雑貨を買い込んだり・・・w
そんなの近所のイオンでもできるじゃん!
さらにイオンラウンジで休憩したりして・・・
一向に清里が近づかない汗
結局清里に着いたのは13時。
荷物を置いたら・・・

八ヶ岳リゾートアウトレット
このあと夜に行くところがあるので時間調整もかねて・・・

あっ!

まだあじさいが咲いているじゃん!

他にもエキナセア・・・かな?

華やかでいい

これは・・・?

夏は野鳥がなかなか見られないなぁ~
買い物したり、ブラブラしていたら時間になったので出発。
八ヶ岳リゾートアウトレットから走ること20分(もかかってない
富士見高原リゾート花の里に到着。
ちょっと早く着いてしまったので、アクセラの中で待機。
夜のライトアップ営業も始まり、今年から花火大会も開催されることになったので見に来たわけだ。

ちょっと早いけど入場。
カートが乗れて1,400円だ。

花火の時間まで園内を散策する。

花火大会の会場はこの下のほうとのことで、降りてしまうと上がってくるのが大変なのでしばらく入り口近くのお花畑にとどまる。

やっぱりユリ系が多いのかな

ミニヒマワリ?

つまが撮った花・・・
名前は判らない汗
カメラを買い替えたのでいつもと違い積極的に撮っているではないか!w

ホリホック
これは私w

甲斐駒ケ岳と絡めてみる。
なかなかいいスポットだね。

南アルプスが近くいいねぇ~

ちょっと飽きてきたwのでカートで下に向かう。

カートは自動運転なので乗っている間は何もすることはない。
時間がまだあるので、白樺エリアに行ってみる。

こちらにもまだあじさいがけっこう咲いている。
けっこう暗くなってきたので撮るのに苦戦・・・汗


この辺が手持ちの限界かな・・・

つまのほうがよく撮れてる?汗

なかなかやるねぇ・・・

三脚をセットしたのはいいが、花火開始の時間が近づいてきたので急いで撤収・・・汗
初めての花火なのでどの辺に、どのくらいの規模の花火が上がるのか判らない・・・
係員に聞いても「今年からの開催なんで・・・」など明確な答えは聞けない汗
幸い打ち上げ位置を教えたので想像で打ち上がる場所を想定して場所取り。
と言っても観客が多くないので、好きな場所を選べる。
まずはお子さん対象の手持ちの花火大会が始まる。
人数も多くないので大人もOKだ。
つまは行ってしまったが、私はセッティングに手間取ってしまい出来なかった・・・orz
そしていよいよ・・・

想定通り眼の前に!

おお、近くて迫力があるぞ!と思ったら近すぎてフレーム収まらい・・・汗

急ぎ後ろに下がって調整・・・

その後は上手く撮れているので花火鑑賞に移行

わずか15分ほどであったが、近くで見れて満足w

ライトアップ営業は20時30分までなので、カートで白樺エリアを巡る「森の宴」に参加することに

自動運転なので撮影はできるが・・・

ちょっと暗すぎて、ISOを上げ忘れてて辛い・・・w

まぁ、動きがあっていいか

てかこっちが動いているのだが・・・

ライトアップされた白樺がいいんだよねぇ~

たまに宴中の動物たちに遭うことがある。
そんなときはカートが自動で一旦止まったりしてくれる。
そして後半・・・
つまからブレーキを踏むと任意で止まれることを知らされる・・・w

くまさんたちがお出向。

さらに進むと何やらたくさんの動物たちが楽しそうに・・・

なかなか楽しいw
しかし夏とはいえ高原なのでけっこう冷えてくる。
山用雨合羽や長袖シャツを持ってきていて助かった。
やがて森の宴も終わり、そのままカートに乗り続けていくと駐車場のあるレストハウス前に到着。
夏の高原の夜には楽しいイベントがあった。
コンビニで弁当を購入して帰還。
来年も参加したいなぁ~とハマったね。
さて翌日はどうしようかな。
軽くハイキングでもしてみるかな。
走行距離:248.3km
 
				  Posted at 2018/12/08 23:54:59 |  | 
トラックバック(0) | 日記