• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

ポール・ラッシュ祭り2018に~最終日~

ポール・ラッシュ祭り2018に~最終日~イマイチな天気だが、ポール・ラッシュ祭りの2日目に参加すべく準備を整える。
と、言っても特別な格好をするわけでもなくw
荷物をまとめて、帰り支度をして出発。
トラクターのパレードが見られればいいかなぁ~ってゆるゆるで駐車場に向かう。
しかしすでに会場近くの駐車場は満車。
仕方なく、臨時駐車場にアクセラを止め、送迎バスに揺られて会場入り。

時間はすでに12時近くw

ちょうどお昼時だが、まさにパレードが始まる時間に・・・

出発地点に陣取るのはすでに遅いので、ゲート近くの悪路で見学・・・

まずはお馬さんが先導。
続いてトラクターがやって来た。

それぞれに立教大学のチアリーディングの選手が乗って華を添える。








たまに子供たちを乗せた馬車も牽引してくる。





パレードは終了。
これが見たかったので満足だ。

雲はますます増えてきたが、雨はなんとか降らなさそうだ。

会場を一周してそれぞれのお店を覗いてみる。
そういえばお腹が空いてきた。

昼食
オムライスは目の前で作ってくれるので、熱々。
ちょっと冷えてきたので嬉しい。

お湯とイースタントコーヒーを持ってきたのでパンやケーキと一緒にいただく。
さすがに全部食べきれないので半分お持ち帰り。
あ~、美味しかった~

舞台ではコンサートが始まった。
再び会場を廻ってみる。









喰いのもばかりが目に入るw

かぼちゃのプリンが美味しそうなので・・・

買っちゃったw

コンサートを聞きながらいただく。
甘い~
外の皮も食べれるので茎を除いて食べきってしまった。

身体が冷えてきたので、清泉寮本館のお土産屋でお土産を見つつ、暖をとる。

このような素敵なイベントが開催されたことを博士も喜んでいることだろう。

なにはともあれ、雨が降らなくてよかった。
送迎バスが出発したばかりなので、歩いて臨時駐車場に向かう。
下り坂だしね。
アクセラに乗り込み、

まきば公園で休憩。

下に降りて遊ぶ気にはならないかった。
手洗いをすませて、移動。
だんだん夕暮れてきた。

八ヶ岳リゾートアウトレットは、なんと!駐車料金を徴収することになっていた!!
1回300円。




日が暮れそうなアウトレットは人が少ない・・・








寒くなってきたし、暗くなってきたので撤収。

ラザウォークに寄っていつものシャインマスカットをGET!

さらにイオンモール甲府昭和によって日用品や翌日の食料を購入して横浜を目指す。
日曜日の21時ころの中央自動車道は渋滞が解消されている。

談合坂SAのガソリンスタンドの手洗い洗車場で、前日付いたの川上牧丘林道での汚れを流し落とす。

厚木PAで最後の休憩をとって、ギリギリ23時前に帰宅。

前日ナナーズ川上店で購入していたシャインマスカットと

ラザウォークで購入したシャインマスカットを食べ比べ。

山梨県産VS長野県産
どちらも美味しかった。
しいていえば今回は長野県産のほうが甘みが強かった。
これはちょっと驚きだ。
今期はこれで清里も行き納め。
また春になったら行くとしますか。

走行距離:219.9km



Posted at 2019/02/17 00:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月13日 イイね!

ポール・ラッシュ祭り2018に~初日~

ポール・ラッシュ祭り2018に~初日~今年もポール・ラッシュ祭りを楽しもうと

しかし前日に休めず・・・

仕方がないので前日の夜に出発。







途中厚木PAで休憩。

ETC割引を狙って時間調整

日にちが変わる頃を目指して圏央道・中央自動車道を進む。

そして日付が変わった1分後に一宮御坂ICを降りて前泊の宿にチェックイン。

チサンイン甲府石和。

チサンインはベッドも大きくて気に入っているビジネスホテルチェーンだ。
シャワーを浴びて就寝。

朝、天気は曇り・・・
ポール・ラッシュ祭りは日曜日に行くことにして、山にでも登ろうかな。
とりあえず朝食をいただく。

ビュッフェスタイルだw


7時半頃のビジネスホテルはもう半分くらいの人がチェックアウトしているようで、食堂はけっこうガラガラ。

ゆっくり、美味しくいただきました。

9時半過ぎにチェックアウトし駐車場に向かうと、すでに数えるほどしか止まってなかった。
みんな早いなぁ~

西関東道路・雁坂みちを走り、県道219号線で山を上がっていく。
琴川ダムを越えて、さらに山道を上がって行く。
途中シカにも出会い、ホテルを出発から約1時間45分で標高2,360m、日本最高所の車道峠である大弛峠に到着。

しかし駐車場は満車。

山梨県と長野県の県境まで進むと、やっと1台止められる場所を見つける。
ちなみにクルマ以外でここまで来る手段は、タクシーとバス(予約制)+乗り合いタクシーだけのようだ。

下り便は乗り合いタクシーが一日2便出ている。

さて、ここ大弛峠から登れるのは金峰山と国師ヶ岳。
金峰山は往復で4時間以上かかるので、これから行くと日が暮れてしまう恐れがあるのでもう一方の国師ヶ岳に登ることにした。

10月とはいえ、そこは標高2,300m。

気温は一桁台だ。

このまま晴れずに雨が降ってくると、さらに気温は下がるだろう。

大弛小屋は降りてきてから寄ることにしよう。

まずは足慣らしで緩い坂を上がっていく。

道は整備されており登りやすい。

振り返ると金峰山が見えたが、撮る準備をしているとあっという間に雲の隠れてしまった・・・

途中、霧が出てて幻想的な雰囲気になったり、

植物を観察したりしてのんびりしていたら、

前国師岳まで50分もかかってしまった・・・汗
天気がよいと富士山もよく見えるらしいが・・・
先に進もう。



先に国師ヶ岳に向かう。

すぐそこw

駐車場から一時間五分、標高2,592mの国師ヶ岳山頂に到着。

見晴らしは・・・ないw

さらに進むと山梨県と埼玉県と長野県の県境に甲武信ヶ岳にたどり着くことができる。
風が一層強く吹きつける。
体感では0度くらいか・・・
とても休むことはできない。

滞在時間5分・・・、早々に北奥千丈岳に向かう。

20分後・・・

高い木が減り、ハイマツ帯になってきた。

標高2,601m、北奥千丈岳に到着。
こちらのほうがまだ寒くはない。

奥秩父山塊最高峰

天気がよければ南アルプス、八ケ岳、浅間山、甲武信岳、雲取山、奥多摩の山が見渡せるようだ。

木の生え方が風の強さを物語っておる。

分岐地点まで下がって、行動食タイム。

抜群の風景を眺めながら昼食を食べたかったが、風が強いのと寒いので降りてからアクセラの車内で食べることにした。

暖かいコーヒーを飲んで、5分ほど休憩して下山開始。



ここは道がよく整備されている。




夢の庭園に寄ってみる。

先客がいたw

ガスが・・・
20分ほど休憩しながら粘ったが、雲が切れることはなかった・・・




出発から約3時間で大弛峠に戻ってきた。
大弛小屋バッヂを購入してアクセラに戻る。
着替えて車内を暖めてからの

遅い昼食。

温まるねぇ~
さてこれから清里に向かうのだが、ルートは2つ。
来た道を引き返して甲府・韮崎を経由して国道141号線で向かうか、このまま長野県側の林道、川上牧丘林道で川上村から野辺山を経て清里に向かうか・・・
舗装されているのは山梨県からだが時間がかかる。
長野県側は未舗装だが距離は短い・・・
それに一度通ってみたかったこともあって、林道を行くことにしたのだが・・・

凄いw
10km/h以上出せないwww
砂利というより岩がゴロゴロ汗
この時ほどXVにしておけばよかったと後悔したことはないw
おそらくアクセラで登っていくのは無理だ。
写真を撮る余裕などない。
途中、ドライブレコーダーがフロントガラスから落下したり、とにかくアクセラには酷すぎる道だったw
途中からは木の切り出しのため大型車両が通行するため砂利道からダートに変わったが20km/hで走るのがやっとだ。
幸い対向車には合わず、1時間ほどかけて県道68号線にでてナナーズ川上店で休憩。


泥だらけ・・・orz
少し腹を擦ったが、大きな傷もなく降りられてホッとした。
アクセラ、ゴメンよ~

ナナーズ川上店で少し買い出しをして秘密基地へチェックイン。
荷物を置いて片付けしたら夕飯を食べに再び出発。
寒かったのが影響して暖かい汁物を食べたくなったので・・・

らーめんかざみどり!
すごい久しぶりな気がする。

黒ニンニクらーめん+ライスセット
冷えた身体に沁みる~
これ、いつ食べてもいいね。
すっかり身体も温まり、そのまま大浴場でさらに温まる。

デザートはナナーズ川上店で購入したケーキだ。
とてもスーパーのケーキとは思えない美味しさだ。

登った国師ヶ岳と北奥千丈岳のバッヂを眺めながら、初日を終えた。

走行距離:(10/12分)129.7km、(10/13分)102.4km
Posted at 2019/02/11 00:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

ネコ、にゃんにゃんにゃんw

ネコ、にゃんにゃんにゃんw夕方の公園

いつもの仔たちがのんびりしている。











いや~、和んだなぁ~
Posted at 2019/02/09 23:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

チャーミーのせいで

チャーミーのせいで延期になっていた20周年記念お祝い。
1週間後の今日、無事に行うことができた。

元町にあるフランス料理の店「LE PETIT COURAGEUX」(ル プティ クラージュ)

カジュアルフレンチが楽しめるが、予約が必要な店らしい・・・



予約は18時からだが、お店がオープンする気配がない。
しばらくすると他の予約客もやってきたが・・・

10分後、やっとオープン

基本はコース料理だ。
ディアマン(ダイアモンド)コース全8品と、本日のおすすめオードブルを2品オーダー。

まずは乾杯
私はアルコール入、つまはノンアルコールw

暫く待つ・・・

1皿目の前菜





自家製ベーコンと玉葱のキッシュパイ
長野産信州サーモンのマリネ
田舎風パテドカンパーニュ
地鶏レバーのクリームブリュレ仕立て
ん?写真と一致しないが・・・w

オードブル1品目

宮崎産イナダのカルパッチョ

オードブル2品目

千葉産サバのマリネ 軽いスモークで



パン

2皿目の前菜

ハンガリー産のフォアグラのポアレ シェフスタイル

お魚料理

スズキの・・・、なんだっけ?w
しかもブレあり・・・orz

つまのお肉料理

和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み

私のお肉料理

やまゆりポークのポアレ

どの料理も素材の旨味を活かした味で、とても美味しい。
特にフォアグラは・・・w
一品ごとは大きくないが、種類が多いので食べ終わったあとはお腹も満たされていた。

そして・・・

記念のケーキ
20周年の件を伝えておいたらお店が用意してくれた。
コレがデザートだ。

そしてコーヒーとミニャルディーズ
うむ~、かなり満足。
来年もここにしようかな?

そのまま元町・中華街駅の中華街口まで腹ごなしの散歩
もう少しコーヒーが飲みたかったので、新しくできた喫茶を訪れてみる。

ベトナム・ハノイで人気のエッグコーヒー発祥のお店「CAFE GIANG」(カフェ ジャン)

エッグコーヒーとはベトナムコーヒーに卵(卵黄)を混ぜたもので、卵とコンデンスミルクでカスタードクリーム状に泡立てたかなり甘めのコーヒーだ。

とろとろで濃い味。
甘い中にものコーヒーの苦味を感じられる不思議な味だ。

このあと控える計画の予定を詰めながら話をしているとあっという間に時間になってしまった。
また来年もお祝いができるように、一年間再び、よろしくだ。

あ、チャーミーって台風24号のことだよね。
忘れないようにw





Posted at 2019/02/04 02:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日 イイね!

発見!美味しい・・・

発見!美味しい・・・お店!じゃあないけどw

羽田空港のウィークポイントはターミナルの展望台以外は離着陸のシーンを大きく切り取れないことであると日々思っていた。
特にB滑走路は京浜島つばさ公園か城南島海浜公園くらいしか狙いどころがなく、
すでに開拓されすぎていて、同じような絵ばかりになってしまうのが悩みだ。

ある日グーグルマップを眺めていると・・・
えっ?!ここからB滑走路が?!
ひょっとして・・・

台風一過の翌日、荒れ狂う風の中、寄り道してみたw
しかし地図上で確認しても被写体まではおよそ1km・・・
まずは35mm判換算で400mm相当で撮ってみる。

沖止されているニュージーランド航空
さらに持っているレンズの中から最長焦点距離にすべく倍コンを付けて、35mm判換算で800mm相当で挑んでみる。

おお、ここまで大きくなるか~

強風に煽られたものの見事にタッチダウン!

国際線ターミナルは北側にもターミナルができて、いっそう国際線色が強くなってきた。

ANA B787-9

JAL B767-300ER



エアカナダ B777-200ER(旧塗装)




シンガポール航空のA350-900

台風の影響で出発が遅れていたエミレーツ航空のB777-300ER

昼間に見ることのできない航空会社なので、感激!w
と、同時になぜ今回に限って空港に行かなかったんだか後悔・・・w

ANA B777-200

ここまま続けてると、さらに普段見られない航空会社の機体が見られて後悔しそうなので1時間もせずに撤退w
今度は風の無い日に、さらに望遠で撮りたい。
しかしコレより長い焦点距離のレンズは・・・持ってないんだよなぁ~w

Posted at 2019/02/04 00:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
78 9101112 13
14151617 18 1920
2122232425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation