
今年もポール・ラッシュ祭りを楽しもうと
しかし前日に休めず・・・
仕方がないので前日の夜に出発。

途中厚木PAで休憩。

ETC割引を狙って時間調整

日にちが変わる頃を目指して圏央道・中央自動車道を進む。
そして日付が変わった1分後に一宮御坂ICを降りて前泊の宿にチェックイン。

チサンイン甲府石和。

チサンインはベッドも大きくて気に入っているビジネスホテルチェーンだ。
シャワーを浴びて就寝。
朝、天気は曇り・・・
ポール・ラッシュ祭りは日曜日に行くことにして、山にでも登ろうかな。
とりあえず朝食をいただく。

ビュッフェスタイルだw

7時半頃のビジネスホテルはもう半分くらいの人がチェックアウトしているようで、食堂はけっこうガラガラ。

ゆっくり、美味しくいただきました。
9時半過ぎにチェックアウトし駐車場に向かうと、すでに数えるほどしか止まってなかった。
みんな早いなぁ~
西関東道路・雁坂みちを走り、県道219号線で山を上がっていく。
琴川ダムを越えて、さらに山道を上がって行く。
途中シカにも出会い、ホテルを出発から約1時間45分で標高2,360m、日本最高所の車道峠である大弛峠に到着。

しかし駐車場は満車。

山梨県と長野県の県境まで進むと、やっと1台止められる場所を見つける。
ちなみにクルマ以外でここまで来る手段は、タクシーとバス(予約制)+乗り合いタクシーだけのようだ。

下り便は乗り合いタクシーが一日2便出ている。

さて、ここ大弛峠から登れるのは金峰山と国師ヶ岳。
金峰山は往復で4時間以上かかるので、これから行くと日が暮れてしまう恐れがあるのでもう一方の国師ヶ岳に登ることにした。

10月とはいえ、そこは標高2,300m。

気温は一桁台だ。

このまま晴れずに雨が降ってくると、さらに気温は下がるだろう。

大弛小屋は降りてきてから寄ることにしよう。

まずは足慣らしで緩い坂を上がっていく。

道は整備されており登りやすい。

振り返ると金峰山が見えたが、撮る準備をしているとあっという間に雲の隠れてしまった・・・
途中、霧が出てて幻想的な雰囲気になったり、

植物を観察したりしてのんびりしていたら、

前国師岳まで50分もかかってしまった・・・汗
天気がよいと富士山もよく見えるらしいが・・・
先に進もう。

先に国師ヶ岳に向かう。

すぐそこw

駐車場から一時間五分、標高2,592mの国師ヶ岳山頂に到着。

見晴らしは・・・ないw

さらに進むと山梨県と埼玉県と長野県の県境に甲武信ヶ岳にたどり着くことができる。
風が一層強く吹きつける。
体感では0度くらいか・・・
とても休むことはできない。

滞在時間5分・・・、早々に北奥千丈岳に向かう。
20分後・・・

高い木が減り、ハイマツ帯になってきた。

標高2,601m、北奥千丈岳に到着。
こちらのほうがまだ寒くはない。

奥秩父山塊最高峰

天気がよければ南アルプス、八ケ岳、浅間山、甲武信岳、雲取山、奥多摩の山が見渡せるようだ。

木の生え方が風の強さを物語っておる。

分岐地点まで下がって、行動食タイム。

抜群の風景を眺めながら昼食を食べたかったが、風が強いのと寒いので降りてからアクセラの車内で食べることにした。

暖かいコーヒーを飲んで、5分ほど休憩して下山開始。

ここは道がよく整備されている。

夢の庭園に寄ってみる。

先客がいたw

ガスが・・・
20分ほど休憩しながら粘ったが、雲が切れることはなかった・・・

出発から約3時間で大弛峠に戻ってきた。
大弛小屋バッヂを購入してアクセラに戻る。
着替えて車内を暖めてからの

遅い昼食。

温まるねぇ~
さてこれから清里に向かうのだが、ルートは2つ。
来た道を引き返して甲府・韮崎を経由して国道141号線で向かうか、このまま長野県側の林道、川上牧丘林道で川上村から野辺山を経て清里に向かうか・・・
舗装されているのは山梨県からだが時間がかかる。
長野県側は未舗装だが距離は短い・・・
それに一度通ってみたかったこともあって、林道を行くことにしたのだが・・・
凄いw
10km/h以上出せないwww
砂利というより岩がゴロゴロ汗
この時ほどXVにしておけばよかったと後悔したことはないw
おそらくアクセラで登っていくのは無理だ。
写真を撮る余裕などない。
途中、ドライブレコーダーがフロントガラスから落下したり、とにかくアクセラには酷すぎる道だったw
途中からは木の切り出しのため大型車両が通行するため砂利道からダートに変わったが20km/hで走るのがやっとだ。
幸い対向車には合わず、1時間ほどかけて県道68号線にでてナナーズ川上店で休憩。

泥だらけ・・・orz
少し腹を擦ったが、大きな傷もなく降りられてホッとした。
アクセラ、ゴメンよ~
ナナーズ川上店で少し買い出しをして秘密基地へチェックイン。
荷物を置いて片付けしたら夕飯を食べに再び出発。
寒かったのが影響して暖かい汁物を食べたくなったので・・・

らーめんかざみどり!
すごい久しぶりな気がする。

黒ニンニクらーめん+ライスセット
冷えた身体に沁みる~
これ、いつ食べてもいいね。
すっかり身体も温まり、そのまま大浴場でさらに温まる。

デザートはナナーズ川上店で購入したケーキだ。
とてもスーパーのケーキとは思えない美味しさだ。

登った国師ヶ岳と北奥千丈岳のバッヂを眺めながら、初日を終えた。
走行距離:(10/12分)129.7km、(10/13分)102.4km
Posted at 2019/02/11 00:29:05 | |
トラックバック(0) | 日記