
横浜港に寄港する大型客船(クルーズ客船)について、
大さん橋単独では対応に限界があることから
新港埠頭でも受け入れを可能とするため整備され、
ついにオープンした
「横浜ハンマーヘッド」
税関・出入国管理・検疫施設を備え、
インターコンチネンタル横浜Pier 8を併設した
商業施設だ。
新しいサボりスポットなりうるか?w
チェックしなくては
臨港パークからその方向を望むと・・・

赤レンガパークから大さん橋を眺めた景色と変わらんw
ノーズドックに視線を移すと、

アメリカ海兵隊の双胴高速輸送船「グアム」が停泊中
本当はオアフ島とマウイ島の間に就航する予定だったが、環境保護団体によって運航を差し止められた運航会社が倒産してしまい、最終的にアメリカ海軍が格安で手に入れた船体である。
年に何回か来航しているようだ。
インターコンチネンタルホテルのほうに向かう。

ぷかりさん橋までくると、横づけされている「ダイヤモンド・プリンセス」号がでかくる。

国際橋を渡り近づいていく。

ちょうど「グアム」が出航する場面に出くわした。
けっこう速いなぁ

「ダイヤモンド・プリンセス」の周りでは水上バイクではしゃぐ輩が、海上保安庁に追われていたw
こういうことするから水上バイク乗りはマナーの悪いと思われるのが判らないかな?
規制も厳しくなる一方だが、自業自得か。

マナーの悪い輩を退けてくれたので、風車と一緒に写せた。

さて、潜入だが激コミw
そりゃそうだよなwww
中に入った途端、エスカレーターまで行列。
一階部はまた平日の空いたときに堪能するかな。

施設のシンボル、歴史的な産業遺産の遺構「ハンマーヘッドクレーン」

1914年に建造されたイギリス製の50tジャイアント・カンチレバークレーンで、日本に3基(長崎市と佐世保市に現存)、世界でも17基しか存在しない。
関東大震災や太平洋戦争でも生き残り、2001年に廃止されたって、長生きでしたね。
何はともあれ、横浜港のシンボルの一員として末永く輝いてほしいねぇ~
対岸には珍しい船体が!

ロシアの大富豪が所有する「メガヨットA」だ!
建造費は330億円超えとのウワサw
一回の寄港で経済効果4,000万円とのことwww

毎年来てくださいw

激コミのハンマーヘッドを後にして、赤レンガパークに向かう。

大さん橋には「飛鳥Ⅱ」が停泊中。
2020年はオリンピック開催でクルーズ船の寄港も多そうだ。
「クイーンエリザベス」号などの超大型クルーズ船は大黒ふ頭に設けられる客船ターミナルに停留される。
ついでに新しくオープンした「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー」に潜入。
4階にファミリーマートがあるので、こちらで軽くスナックとドリンクを購入して

誰もいない(当たり前w)プールサイドで「飛鳥Ⅱ」を望む。

夏の昼間なら陽も当たって、いいんだろうねぇ~
ニューオープンの施設は平日にサボり施設に使えることを確認できた一日だったw
Posted at 2020/05/30 22:39:49 | |
トラックバック(0) | 日記