
青のりが気になるけど・・・w
座って食べられるだけマシってもんだ。
お腹も満たされたので、さっそくカロリー消費のために歩くw
有明エリアから青海エリアまではシンボルプロムナード公園がOPEN ROADがとして会場の一部となっていて、
展示車両や試乗体験コースなどが設けられている。
あわよくば電動キックボードや次世代小型モビリティなど、未来のモビリティに乗って移動したかったが、すでに予約枠はいっぱい。
歩いて展示車両を見ながら向かう。

これ・・・

Gクラスにしてはサイズに違和感がw

ここから痛車軍団車両

一時人気だった「初音ミク仕様」も少なくなったもんだ。

メーカー系も

オールブラックス仕様

これはメーカー系というよりはマニア系w

日産ブースでは見なかったウサイン・ボルト仕様のGT-Rがなぜかここに
青海会場に突入する前に、野外ミニコンサートがあるというので見てみることに。

同伴者のおすすめは、チャラン・ポ・ランタン
うむ~、想像がつかないw

Rose&KCを見ながら待つことに・・・
彼らが終わると舞台前が空いたので、近めで見ることに。
開演5分前になると一気に観客が増えてボルテージ(古っwも上がる。
前もって撮影禁止の旨が伝えられていたので、その気で音楽に専念。
うむ、初めて聴いたが、なかなか面白いw
そろそろ終わりが近づいてきた時に、突如撮影許可が下りたので彼女たちの楽しいステージを撮る!

目線ありがとう!(違w

前列は熱狂的なファンのようだ。

彼女たちと顔見知り?

華麗にアコーディオンをさばく

ファンの子供からもらった手紙を大事にしまう。

妹はステージの外に出てしまい、ステージ上で黙々と演奏を続ける姉

で、ファイナル

どうもありがとう!
つぎのマドモアゼル・ユリアも気になるが、やっぱりクルマも見ましょう。

FlatFormerは次世代EVプラットフォームかな?

次期レヴォーグを再び
TOYOTAブースは相変わらず大賑わいなのと、いわゆる「クルマ」があまり展示れていないので、通り過ぎた。
どうやら今回はヴィーナスフォートとMEGAウェッブに展示しているようだ。
ほかのメンバーも疲れてきたようなので、すばやく回るw

トミカブースで記念にミニカーを思ったが、こちらもすごい人なのと欲しい車種がなかったので通り過ぎる。
私は予習で見てたので、そんなに見るものはなかったのでMEGAウェッブに向かう。
こちらでは「FUTURE EXPO」と題された近未来に実用化されるであろう新技術が展示されていた。
クルマに関係が深いものから、さほど関係なさそうなものまで・・・

MIRAIのコンセプトカーが

デザインはプリウスから独立したのかな?

どちらかというとカムリに寄せた?

ついに宇宙に進行か?!

ま、まさか!

本格参入?w

なぜ?

往年の

アニメが・・・
てか、これはクルマとは関係ないね?w

NEC 空飛ぶクルマの試作機w
空港と都市などを結ぶ交通システムになるそうだ。
大きなドローンかと思った。

トヨタの新コンセプトカー「LQ」
AIエージェント搭載で利用者の表情や動作から感情や眠気などを推定し、
会話やリラックス誘導、音楽、車内イルミネーションなどを調整してくれるらしい。
レベル4の自動運転機能を備えている。
レベル4はシステムが高速道路など特定の場所に限り交通状況を認知して、運転に関わる全ての操作を行う。
システムが緊急時の対応も行う。
ほぼ自動運転レベルだ。
怖っw

てっきり「アクア」の次期型デザインコンセプトカーかと思った。

トヨタのリッターカーのコンセプトモデル「BEV」

空港やゴルフ場でのカートをイメージした「APM」

超小型EVのビジネス向けコンセプトモデル
レベル5の自動運転を意識してる。
レベル5に達するとドライバーが運転を行う必要が完全になくなるそうだ。
恐ろしや~w

このバットマンが乗ってそうなモノは・・・
わからなかった。
少なくともタイヤがないので宙に浮いて動く、昔SF漫画でみた近未来のエアバイクみたいだ。
さてもう一台、注目のクルマが見当たらないが・・・
ヴィーナスフォートに移動するとそのクルマはあった。

「Vitz」改め「YARIS」だ

まぁ、日本以外は「ヤリス」だったので車名を世界統一したということだ。

上下ツートンは最近のトレンド。

ボンネットの形状に「ヴィッツ」の一片を見ることができる(思い込みw

ホンダ フィットが出遅れている隙に、売りまくりたいんだろうなぁ~
これでほぼほぼ見終えたようだな。
時間は17時30分を過ぎていた。
そろそろ夕飯でもいい時間だ。
混む前にお店に入ろうということで・・・

ダイバーシティ東京プラザへ

毎度おなじみのユニコーンガンダム

そういえば来年横浜港にRX-78-2が来るんだっけ。
さてお店はどこに・・・
まだ18時台とはいえ、すぐには入れないようだ。

おお、肉、いいねぇ~w
ハンバーグ&ステーキ HIRO
他のお店で惹かれるところがなかったので、ここに決定。
10分ほどで席に通される。
やっぱり看板メニューの

HIROステーキでしょ?!w

味は・・・、まぁ、普通かな・・・汗
そんなに、うん・・・
お腹は満たされたけど。
ちょっと早いが皆さん、撤収したいとのことなので・・・
東京テレポート駅の入り口で解散となった。
次回は、来年のCP+ですかね。
一日、お疲れ様でした~
・・・なぜか、つづく
Posted at 2020/05/17 01:10:02 | |
トラックバック(0) | 日記