• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

皮剥きがてら?

タイヤを履き替えてまずやるべきことは・・・、慣らし。
ってことで(?)、まずは腹ごしらえを。

人気のラーメン店、飯田商店監修のカップ麺w
何年も前からウワサは聞いていたが全然行けないし・・・

あっさり味だが、しっかり麺に絡みつく出汁だ。
これ、お店で食べたら悶絶するだろうな・・・

腹も満たされたところだし、アクセラに乗り込んで出発。
やっぱり静かだよなぁ。
それとハンドルが軽く感じる。

10分ほどで到着w
まぁ、慣らしだしw


ルノー カングー?




そしてアレも展示している・・・
ただ人だかりなので、もっと時間をおいてから見に行くことにしよう。

店内をブラブラ・・・、していたら、もう18時近い・・・汗
お腹が空いたっていうので、久しぶりに

バインセオのセット
美味しそうだね。

私は日替わり定食にしたら

豚肉と野菜炒めだったw
さらに鶏肉のフォー(フォーガー)と揚げ春巻き・生春巻きがつく。
なかなかの量だ。
味も日本人向けに寄せているので、美味しい。
パクチー別添えなのもいい。

食品を買い込むともう19時だ。
さすがに空いてきただろうと思い、アレを見に行く・・・
Posted at 2022/10/16 22:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

やっとタイヤ交換

さすがに今回は引っ張り過ぎた・・・汗
もう7年以上も経過してる。
よく検査でひっかからなかったなぁ~
この215/45R18ってサイズはなかなか無いんだよね。
オールシーズンタイヤだとグッドイヤーのベクター フォーシーズンズがあるけど、ちょっと高い。
最安値でも1本22,000円は下らない。
頻繁に乗るならいいけど、週一で乗る?って考えると・・・

下見にフジ・コーポレーションを訪れてみると・・・
特に声もかけられず放置状態なので適当に見て回る。

チラシを手に入れたので見ていると、

マジか・・・
調べてみるとそんなに悪くはない。
GFグッドリッチは日本ミシュランタイヤの取り扱いだ。
日本ではこのフジ・コーポレーション専売なのね。



パンフレットもあるし・・・
ん?オールラウンドタイヤ?
オールシーズンタイヤじゃあないのねw
まぁ、それでも「M+S」表記なのね。

Testing the BFGoodrich g-Force COMP-2 A/S PLUS 2020 | Tire Rack
BF Goodrich G-Force COMP-2 A/S
BFGoodrich Comp-2 A/S Tires
BFGoodrich Tires Comp 2 A/S

と言うことで、こちらに決定して予約に至ったのが前週w

交換取付当日朝10時に到着。

いままで頑張ってくれた「トーヨー プロクセスT1スポーツ」
ロードノイズ大き目で固め?







けっこうヤバかったかも・・・汗
ありがとう、お疲れ様。

店員に声をかけて鍵を預けると約2時間くらいかかると言われる。
さすがに店内で2時間は潰せないので15分ほど江川せせらぎ緑道を散歩。
カワセミを発見するも、さすがに望遠レンズ持ってないよ・・・
IKEAのビストロで朝食。

ホットドックとシナモンロール、そしてドリンクバーで時間を潰す。

お店に戻る前に近所のフルーツ園に寄り道して、

シャインマスカットを入手。

お店に戻るとすでに交換は終わっており、会計を済ませて鍵を受け取る。

明細はないの?
タイヤ4本:43,600円なので、工賃・バルブ・廃棄で12,870円かな?
見積書を受け付けの時に没収されてしまったのは、うかつだった・・・汗
まぁ、仕方がない。

さて装着された姿を見に行くか。

なんとなく「プラスチッキー」な感じ・・・汗w

トレッドパターン

謳い文句にある通り、排水性は良さそう。

確かにいい意味で柔らかそうな感じ。





M+Sマーク、ちっちゃw



アメリカ製ってどうなんだろう

エアバルブは「赤」にしてみた。

スノーフレークマーク(スリーピークマウンテンスノーフレークマーク)はない。
高速道路で「冬用タイヤ規制」が実施されていても走行は可能・・・ではないか・・・
まぁ、アメリカ製だしw
たとえ付いていたとしても過信は禁物だしね。

乗り出してみると、意外に静かで「アタリ」がマイルドな感じ。
一皮むけたらどうなるかだな。
雨の日もどうだろうか。

まぁ、何はともあれ、これでアクセラもまだイケるな。

Posted at 2022/10/15 23:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

鉄分過多?

所用帰りに途中下車してしまった・・・
こりゃ、重症か?

偶然か?何故か試運転中の中央線233系0番台?

先にEH200がけん引する貨物列車が出発。

そのEF65形1000(2000)番台が単機でやって来たと思ったら、

H57編成、出発。

と、いうことはこの編成・・・

東海道線の国府津車両センターを起点に試運転している、

噂の

グリーン車を2両連結した

12両化された

一番目の編成だ!

おお、初めて見れた(撮れた)~w

EF65形1000(2000)番台の単機が興奮を沈めてくれるw

うむ~、昭和の機関車はまだまだ元気だなぁ~

しかし製造されてすでに40年以上も経っているので、いつ引退してもおかしくはない。


気が付くと

また新たにEF65形1000(2000)番台が入線。

こちらはスノープロウ無し





仙台からやって来たEH500形

入れ替え中の桃太郎、EF210形100番台
所属は吹田機関区。

EF66形の面影があるなぁ

さらにEF210形0番台
こちらは岡山機関区所属。
塗装が新しくなっている。

兄弟並びが撮れて満足w

そして夕食・・・

マルモの麺!
肉かすはもちろん、

だし粉もかけて、キャベツは残念なが静岡産ではないが・・・

満足w
Posted at 2022/10/15 22:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

久しぶりに大回り乗車ルールでプチ乗り鉄

ちょっとした旅気分を味わいたい、と言うリクエストを受けた。
しかし時間はすでに11時近く・・・
急遽小さな鉄乗り旅を検討する。
支度をして12時35分、

横浜線に乗車して出発。
日曜日の昼時なのにけっこう混んでるねぇ~
かぶり付きポジションは若い鉄好きが陣取っていたので諦めてw、席が空いていたので大人しく座る。
快速なのであっという間に橋本。
しかし空くどころかますます混んで来た。

13時15分ころ終点八王子に到着。
八王子ってけっこう人多いんだなぁ~
そういえば昼食まだだったけ。
この「大回り乗車」のルールで途中下車(改札を抜ける)ができないので、お弁当屋で買ってホームのベンチで食べようと思ったら、

いろり庵きらくを発見!
もちろん「武蔵野うどん」狙いだ。

私は「肉ねぎ汁うどん」

つまは「むさしのもりうどん」

太くてコシのある麺。
シコシコして噛み応えがあるなぁ~
そして汁によく絡んで、美味しい。
大盛にしなくても十分な量で満足だ。

ホームに降り立つと、列車は行ったばかりで約20分待ち。

撮り鉄時間だw
子供のころ相模湖に祖父・祖母が住んでいたので、この八王子駅はよく乗り換えで訪れていた。
昔は八王子機関区があってターンテーブル(転車台)も設置されていたが、いまはもう撤去されている。
EF64 0番台やDD13(一つ目)などをよく見たものだ。

中央(快速)線は来年(?)グリーン車2両を追加し、12両編成で運用を開始するらしい。

八王子駅は昔から特急「あずさ」や急行「アルプス」が12両編成で停車していたので、ホーム延長工事の必要はない。

八高線がやってきた。

以前乗ったときは205系3000番台だったが、更新されてE231系3000番台となっていた。
ワンマン運転仕様になっている。

八王子駅を出発して驚いた。
速くね?w

拝島駅では列車交換のため10分近く停車することに・・・

こちらもE231系3000番台
拝島駅を出発し、高麗川駅でふたたび10分近く停車。
残念ながら高崎方面行のディーゼル車キハ110系の姿は見られず・・・
ここで八高線に別れを告げて川越線に。
この辺りまでは席はかなり空いていたが、川越駅に近づくにつれて混み始めて、西川越駅からは立ち客が増えた。

八王子駅から約1時間20分、終点川越駅い到着。
15年くらい前、協力会社がこの地にあって月一で訪れてたっけ。

小江戸川越も散策したいが、今日ではないな。
てか、川越に遊びにくるなら東急・東京メトロ・東武ルートのほうが圧倒的に近いw
構内はコンビニがあるくらいでなので、あまり楽しめずに次の列車を待つ。

埼京線だが大宮までは川越線?

新木場行なので大井町まで行けると思いきや、大崎~大井町区間はりんかい線(東京臨海高速鉄道)となるので区間外となってしまう。

川越を出発するとしばらく単線区間だ。

大宮駅に着いたのは16時過ぎ。
出発してからまだ3時間半ほどだ。
ちなみに八王子駅の食事休憩と川越駅の手洗い休憩でそれぞれ接続を1本ずつ逃しているので、乗りっぱなしだと3時間もかからないだろう。
ちなみに横浜駅から大宮駅まで東海道線・高崎線で最速約1時間ほどだ。

大宮駅は構内にエキナカがあるので、今回そちらを楽しみたい。
と言っても個人的に見ておきたいモノが・・・

引退した185系!
何故か動力車を抜かれた状態で置かれているのだ。
号車番号が「15」だ。


夕食を食べるにはちょっとお腹が減ってないんだよね。
持ちがいい?武蔵野うどんw
食べるならどれだろう・・・

「大宮ナポカツ」とかw

北海道酪農チーズ餃子や神戸ぼっかけ焼きそばとかw

構内をぐるぐる巡って、埼玉県にしかないものをと・・・
カフェ・ベーカリー DAISY(デイジイ)でパンを購入。
都内にも店舗があるが横浜では買えないので・・・

さて横浜までは乗り換えなしで行きたいなぁ
東京上野ラインか湘南新宿ラインか・・・

時間的には東京上野ライン2分ほど速いようだが、現状5分ほど遅れている。
しかも待っている間にどんどん混んで来たので、5分後出発の東京上野ラインに変える。

快速なのでそんなに速くはないな・・・

その1分後東京上野ラインが入線。

なんと小金井駅発沼津駅行!
全線乗車で約3時間50分ほどw
大宮駅からでも2時間50分ほどだ。
おそらく乗務員は東京駅と国府津駅、そして熱海駅で交代する。
17時9分、定刻に出発。
こちらは全然混んでおらず上野駅までは空席も目立ったが、東京駅から一気に混み始めた。
そして、うとうとしていたら、

18時14分、乗車開始から約5時間45分で横浜駅に到着。
撮り忘れたが、運賃は「168円」。
以前のように切符だと2時間経つと自動改札で止められていたが、交通系電子マネーになってから改札で止められることは無くなった。

横浜駅周辺で遊ぶこともなく、そのまま帰宅。
ずっと座っていたので疲れもあまりないが、人が多いのでw

乗車車両は横浜線E233系6000番台、八高線(川越線)E231系3000番台、川越線(埼京線)E233系7000番台、宇都宮線・東海道線(東京上野ライン)E233系3000番台と驚くことに「ほぼ」E233系w

次は武蔵野線・常磐線・成田線・総武線・京葉線経由で千葉方面に行ってみるかな。
千葉駅のエキナカ「ペリエ千葉」はかなりの規模らしいので、その時はもう少し早く出ないとな。
Posted at 2022/10/11 00:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

休み明けの新作

休まれて一段とパワーアップしました?!


エピス ショコラ
アニスなどのスパイスとチョコレートを組み合わせバニラクリームと合わせたケーキ


くーう、スパイスが甘味を引き立てる

バニラクリームもよく合う。


マロン フリュイ ルージュ
味が複雑だ。
どこにマロンが?と思っていたら・・・、こんなところからマロンの風味が!

いや~、恐れ入りました。
Posted at 2022/10/10 00:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 56789 10
11121314 151617
18 19202122 23 24
25262728 29 30 

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation