• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーぞうのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

賑わいが戻ってきたかな?


京急線と京急バスを乗り継いで、久しぶりの城南島海浜公園

風は少しあるが、暖かさのほうが勝る。

おっと、油断していて連写にしてなかった・・・汗

ここ数年は国内エアラインがほとんどだったが、いよいよ海外エアラインも日本への乗り入れを再開してきたようだ。

しばらくお預けだった機体も見られるし、新しく就航したエアラインも見られる。

しかも陽炎の影響も少ない、絶好の日だ。

撮ってて気持ちがいいw

まぁ、撮りたい便が午後からなので、C滑走路から飛び立つ便は逆光になってしまうのは仕方がない。

スターアライアンス仕様のANA B737-800

最近は撮り鉄だったのでから・・・、私にできるか?w

ANA Future Promise特別塗装機

レジ番号が見えないが、窓の配置からB787-8のJA874Aかな?

って、油断してたわけではないが、アシアナ航空A330-300

JAL A350-900

この時間帯、出発が多いな。

D滑走路から飛び立ったと思ったら、

C滑走路から大韓航空

A330-300
そして

台北に向けてエバー航空 A330-300

ああ、休む暇がないw

JAL機が何機か飛んでいったが・・・

A滑走路にANA 鬼滅の刃 じぇっと-参-?が降り立つ。
展望デッキ、すごい人だな!

これの次にいよいよ目的その1が。

ルフトハンザ航空のB747-8i

製造完了したのもついこの間だ。

ウチら世代はやっぱり「ジャンボ」だよな。

日本からは乗れるのはルフトハンザ航空くらいになってしまったし、

もう乗ることはないのかな。

日本を行き来している機体は、ほぼ貨物便だしな。

大きな機体が降りてきた。

キャセイパシフィック航空のB777-300ER

以前はアジアの航空会社もB747での運行を行ってきたが、コロナ禍で一気に退役してしまった。

B787同士の離着陸

アメリカン航空も久しぶりに見るな。

アメリカの航空会社もほぼ戻ってきたかな。

A滑走路にフィンランドエアのA350-900
それにしても展望デッキは凄い人出だ。
何待ってるんだ?

ブリッティッシュエアのB787-9

ちょっと遅延しているかな。

新千歳空港行のJAL B777-200ERを見送ったら、目的その2

アイタリア航空解体後、新しくできたイタリアの国営フラッグキャリア

ITAエアウェイズ

A350-900

Born to be sustainable特別塗装機

「-25% Fuel and CO2」と二酸化炭素の排出-25%を目指す

日本初就航だ。
デッキの人だかりはこれか?

さて目的その3のために城南島海浜公園を撤収。
間に合うかな・・・汗
幸いバスはすぐに来てくれて、平和島駅まで渋滞もなく時間通りに到着。
急ぎ京急線特急の乗り込み、羽田空港第三ターミナルで下車して、展望デッキに向かう。

どうやら間に合ったみたいだ。

お、珍しい!

サウジアラビア王国政府のA340-200か
サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子は来日を中止したハズだが・・・

鬼滅の刃 じぇっと-弐-

上空には、鬼滅の刃 じぇっと-参-

そろそろ時間だが・・・

これの次か

本日最後の、目的その3

ベトナム航空 B787-9

ハノイからの便だ。

こちらは城南島海浜公園から見えたフィンランドエアのA350-900

来年、ベトナムに行きたいのだが・・・

なんとか3つとも撮ることができて満足w

風向きも変わらないようだし、満足なうちに撤収するか。
それにしても国際便もずいぶん増えたな。
乗客がいるのかはわからないが・・・
春になると、LCCなんかも戻ってきてさらに賑わうのだろうか。
半信半疑だ。

帰りは京急線のエアポート急行で横浜まで爆睡w
いい日だったなぁ~
Posted at 2023/03/04 23:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

休みの日は


マカロン

ショコラとフランボワーズ

ふわっとサクッと、濃厚。

癒されるなぁ~
Posted at 2023/02/26 23:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

死神とカラシを追って


ちゃんと捉えられてる?!
死神にあう前に試撮は欠かせない。
予定ではそろそろだが・・・


来ました。

217系Y-7編成を引きつれた死神ことEF64 1031号機

ゆっくりホームを通過中。

撮り鉄はホーム小田原側の先端にたまっていたので、人のいなかった東京側に陣取って正解w

山男、男前だなw

新鶴見機関区を経由して、長野総合車両センターに向かう。

しっかり手を引いて(?)

8時間近くかかる片道切符の旅・・・

お疲れ様でした。

さて感傷に浸っている時間はないw

喜多方ラーメン 坂内で焼豚ラーメンとサービスライスをいただき次の場所を目指す。

到着して準備していると、さっそく

ECO-POWER桃太郎ことEF210 100番台が高速でやって来た。
と、撮っていると、

逆方面から国鉄色のEF65 2000番台が単機回送!
やられた!w

しばらくすると別方面から

またまたEF210 100番台
さらに10分後に

EF210 300番台が単機回送
最初の桃太郎を撮ってからわずか20分も経たずして4本の電気機関車を目撃することになった。
ここで一息つきたいところだが・・・

またしてもEF210 100番台

貨物ターミナル方面ではなく、オイルターミナルに単機回送。
さらに

国鉄色のEF65 2000番台!
いや、凄いなw
そしてメインディッシュ

唯一残った稼働できる広島更新色のEF65 2127号機

通称「カラシ」

2023年2月には車検が切れてしまう予定だ。

元気(?)にけん引している姿を見られるのも

あと3か月ほどだ。

もう更新検査は行われないので、

最後のご奉仕中だ。

いずれは廃車になるだろう。
早いけど、お疲れ様でした。

これでミッションは達成できたが、帰りの列車がこない・・・
なのでw

再びEF210 100番台

本日5回目の遭遇だ。

さすがJR貨物最大勢力を誇る電気機関車だ。
そういえば今回はECO-POWERブルーサンダーことEH200やECO-POWER金太郎ことEH500に遭ってないなぁ~

単機でDD200 2号機がやって来た。

新鶴見機関区まで自力回送だ。

愛知機関区所属だが出張でこちらに出張っている。
さてそろそろ・・・と思っていたら、

EF210 0番台!

パンタグラフが下枠交差型だ。

こちらもEF210 0番台

結局1時間30分ほどの滞在で、EF210形 7台、EF65形3台、DD200形 1台の計11台を見ることができた。

鉄分取りすぎたか?w
Posted at 2023/02/26 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

試運転

以前新川崎駅で目撃した中央線で運用されているE233系0番台のグリーン車組み込み編成。
2024年度に東京~大月間と青梅線立川~青梅間でグリーン車のサービスを開始する予定で、
グリーン車2両を組み込んだ12両編成で試運転が続けられている・・・、
東海道線・横須賀線・山手貨物線で

ということで、タイミングが合いそうなので西大井駅で途中下車w

徐々に数を減らすE217系

予定ではあと15分ほどあるが、今のうちに設定を煮詰める。

陽の光が当たらないので感度を上げたいところだが、高速シャッターは必要ないので、ギリギリを探る。

あとは場所がなぁ・・・

ホーム先端に行きたいところだが先客が多いので10両編成が止まらない場所で我慢する。

6両編成だと全部入るんだが・・・

そしてやって来た!

後方にグリーン車の2階建て車両が見える。

このシャッタースピードで行先表示器が切れるとは・・・汗

233系の行先表示器をちゃんと撮るには、1/150秒以下でないとダメかな・・・

まぁ、ちゃんと見られただけでもヨシとするか。

まだしばらく続けるのかな。

Posted at 2023/01/29 23:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月20日 イイね!

晩秋?の高原に~最終日~


青空にはならんかったか・・・

八ヶ岳方面も曇り空か・・・

気を取り直して、

朝食w

これはやや反則w

農林水産省が「次世代に伝えたい大切な味 うちの郷土料理」に挙げられている「やたら」を乗せたやたら飯。
野菜や漬物を細かく刻んで混ぜ合わせたもので、夏野菜のふりかけのようなもので、主に北信地域で食べられている郷土料理だそうだ。
みょうがやなすなどの夏野菜、ぼたんこしょう、大根の味噌漬けを刻んで混ぜ合わせ、あたたかいご飯にかけて食べるそうだ。
う~ん、相性はいいねぇ~

なめ茸、オリーブオイルと粉チーズをおかゆにかけて・・・
イタリアンのような味になるなぁ~

これは明確な反則だw

さすが、バームクーヘンの専門店を作ってしまうシャトレーゼ。
抜かりはないな。

無糖のプレーンヨーグルトもいいが、たまにはね。

「フルーチェ」っぽいな。

食後は部屋に戻り帰り支度。
今後の予定は立てていない・・・

雲は厚いが時より切れ目から陽の光が差し込む。

雲海っぽい感じ

金峰山の五丈岩も見える。

霧が上がってきた。

さてどうするか・・・

チェックアウト後、時間的にちょうどいいので寄り道を

国道141号線の鎰掛洞門(かぎかけどうもん)を越えたところにあるパーキングにアクセラを止めて歩いてトンネルを抜ける。

この辺りだが・・・

おお、あった!
千曲川を跨ぐ鉄橋だ。
近くの駅の時刻表を見てみると、10分以内に通過する予定なんのでしばらく待ってみる。

しかし15分経っても来ない・・・汗
おかしいな、今日は運行する日なんだけどな。
寒いし、もう撤収するかな、と一瞬目を離したら・・・

来たっ!

くー、痛恨のシャッター押し遅れ!Orz
ピントも橋にいってしまった・・・
まぁ、見られただけでもよしとするかな。

アクセラに戻り、次の場所を検討する。
そうだ、あそこに行ってみるか!とグーグルマップにナビゲートしてもらうと・・・
何故か、南牧中学入口の交差点で国道141号線を外れる指示が・・・
そのまま無視、しないで山道を登ってみる。
積雪や凍結があれば引き返そうと思ったが、その気配はないのでずんずん進む。
15分ほど進むと八ヶ岳まきばラインに合流。
天皇陛下訪問記念碑を横目にさらに進むと、見覚えのある道に出た。
そのまま進んでいくと、

八ヶ岳高原ロッジに到着。
ここのチョコレートを買いたくて寄っただけだw
目的のものをGETしたが、雰囲気がいいので散策してみることに。
上にある美鈴池を目指して散策。

別荘の横にある散歩道を歩いていると、それなりに人とすれ違う。
こういうところに別荘を構えることに憧れるが、手入れが大変そうだな・・・
ウチはリゾートマンションのほうがいいかなw
やがて美鈴池に到着。

少し風がそよいでいて、鏡池にはなっていない。

雲が飛ばされて、青空が見えてきた。
池を一周してみる。

真ん中は横岳で左は主峰赤岳、右のこんもりしているのは硫黄岳だ。

誰が放したのか、錦鯉がいる。
しかも誰かパンを与えているようだ。

ちょっとした散策だったが満足して、アクセラに戻る。
国道141号線に戻り清里を通って、小淵沢に向かう。
小淵沢駅でお土産を購入して、

もちろん丸政も外さない。

もちろん私は「山賊そば」
ああ、やっぱりコレだねぇ~


つまは「野沢菜天ぷらそば」が売り切れだったので、「山菜そば」に。
これはこれで美味しい。

身体が温まったところで、

八ヶ岳リゾートアウトレット
すっかり廃れてしまった。
新しく店舗も入っていないし、大丈夫なのか・・・汗
アウトドアウェアを扱う店舗があるのでけっこう利用しているが、来年まであるかな・・・

最後に

道の駅 小淵沢に寄る。
ここにもシャトレーゼが進出していてびっくり!w
いま山梨県で一番勢いのある企業かもね。

小淵沢ICから中央高速道に乗り、東に向かう。

釈迦堂PAで早めの休憩。
本格的に雨が降ってきた。

やはり小仏トンネルから談合坂SA間で渋滞している。
ついでに夕食用に弁当をGET。
まだお腹が減っていないので、家で食べよう。

少し渋滞は解消されていたが、上野原ICから渋滞に突入。
小仏トンネルまでノンビリ追走。
争って追い越し車線詰め詰めで走っても疲れるし、なにより八王子JCT到着が5分も変わらない。

雨の圏央道を走り、

厚木PAで休憩。



横浜青葉ICまでつながっているのか・・・

行ってみると綾瀬バス停までは普通に流れていたが、大和トンネル手前くらいから渋滞が始まった。
が、ここまでくればもう着いたのも同然だw
横浜町田ICで降りて保土ヶ谷バイパスなどを使って、20時ころ帰宅。
お腹も減ったw


消費期限ギリギリ?w

味は問題ない。

そしてお土産は・・・

甲府で購入した

面々


ホテルで購入したシャインマスカット
もうシーズンオフだと思ったが、意外や意外、イケる。


八ヶ岳高原ロッジでGETした「青い鳥チョコレート」
土曜日出勤してくれた会社の同僚に。
もちろん自分たちの分もw


小淵沢駅でGETしたうまい棒みたいなスナック菓子と

やっぱり野沢菜は外せない。


道の駅 小淵沢では高原野菜

もう山梨県・長野県、ごちゃ混ぜだな。

今夜は月の雫をいただいて、また暖かくなったら山梨県・長野県に行くことを誓う。

走行距離:243.4km
Posted at 2023/02/18 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「謹賀新年」
何シテル?   01/01 00:18
Mazdaアクセラスポーツに乗ってます。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 34 5
6789 10 1112
131415161718 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

2014アクセラセダンオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 23:12:43
かずの徒然雑草 
カテゴリ:アクセラ仲間
2009/03/19 00:36:19
 
Turn the page!(blog編) 
カテゴリ:アクセラ仲間
2006/06/12 00:59:21
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年4月19日に納車されました。 BK→BMへの乗り換えになります。 みなさま、よ ...
日産 パルサーセリエS-RV 日産 パルサーセリエS-RV
アテーサ4WD、4ドア以上、車体価格200万前後と、当時自分の希望にドンピシャのクルマで ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年3月31日に納車されました。 みなさま、よろしくお願いいたします。 仕様:ア ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です。 いつ使うのか不明です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation