さてCP+だが、今回は都合が合わず単独参戦。
あまりテンションが上がらないな・・・
LUMIX S-9で全然撮れていないので、まずは曇り空の下梅園に行ってみる。
梅まつりは終わってしまったが、人出はまずまず。

撮ってるうちにテンション上がってくるかな?

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6ズームレンズはグリップのないLUMIX S-9で撮っていると少し疲れる。

昔は電子ビューファインダーなんてなくてモニターを見ながら撮っていたが、外で使うのはくたびれる。

それでも撮っているうちに気分は乗ってきた。

アカが好みかも。

やっぱり単焦点レンズが欲しいな。

それもパンケーキで。

身体も温まってきたので、みなとみらいに向かう。

そうそう、ライカモノクロームを使ってみる。
ちょっと粒子が粗くし過ぎたかな。

日産グローバル本社ギャラリーに寄り道。

ライカモノクローム、粒子粗め

スタンダード

ライカモノクローム、粒子粗め

スタンダード

ライカモノクローム、粒子粗め
粒子はやりすぎると大変な絵になる・・・

ライカモノクローム、粒子粗め
さぁ、そろそろ会場に向かいますかね。

ライカモノクローム、粒子粗め
と言いつつ、寄り道。

ライカモノクローム、粒子粗め

ライカモノクローム、粒子粗め
横を抜けて公園へ

ビビット
早咲きのサクラ

ビビット

ビビット
この色あいは派手でいいね。

ライカモノクローム、粒子粗め
うみよ~ 俺のうみよ~

ライカモノクローム、粒子粗め
3月だが、晴れて気温が上がって心地よい。

ライカモノクローム、粒子粗め
いい加減、向かいますか。

ビビット

ライカモノクローム、粒子粗め
で、混む前に昼食をとろう。

ライカモノクローム、粒子粗め
「新発売」、よい言葉だw

スタンダード
カニカマも美味しい。

スタンダード
午後入場
やる気ないなw

ライカモノクローム、粒子粗め
LUMIXのブースは見ておかなければ。

ライカモノクローム、粒子粗め
粒子粗すぎた・・・

ライカモノクローム、粒子粗め
同じの使ってま~す。

ライカモノクローム、粒子粗め
今回はJPEGだけなので、データがこれしかないのはしくじったな。
レンズバー?でレンズを借りて

スタンダード
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6の60mm側でハイブリッドズームを使用して148mmの焦点距離に

スタンダード
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
動物認識AF

スタンダード
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

スタンダード
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.

ライカモノクローム、粒子粗め
タムロンブース
今年はゴジラを引き連れてきた。

ライカモノクローム、粒子粗め
まぁ、ここは軽くながして・・・

スタンダード
シグマが発表した「SPORTS 300-600mm F4」を試す。
さすがに約4kgものレンズをグリップなしで振り回すのには無理がある。

スタンダード
しかし手振れ補正はなかなか優秀だ。
600mmまではいかなかったが、焦点距離583mm F4 ISO6400 1/320は優秀だろう。

スタンダード
運動不足が祟り、腕はプルプル・・・
まぁ、買うことはないw

スタンダード
こういうカメラに合いそうなストラップだ。

ライカモノクローム、粒子粗め
これでインスタントカメラとは、なかなか人気が出そうだ。

スタンダード
今回もプラレールがぐるぐる楽しそうだ。

スタンダード
トミーテックも軽井沢-横川間を再現。

スタンダード
EF6317

スタンダード
EF6319

スタンダード
明石海峡大橋だっけ?

スタンダード
最近はよくわからないキャラクターが多いなぁ~
さて、返却時間が近づいてきた。
戻って梱包して発送しなければ・・・
感想は、使いづらかったw
すっかり電子ファインダーのある機種に慣れてしまい、モニターしかないのことに不便を感じてしまった。
またAFポイントの移動にジョイスティックが無くて、戸惑った。
便利に慣れてしまうと、以前普通だったことが出来なくなる・・・
改めて甘やかされているんだなぁ~と感じたw
重量は本体で約486kgか・・・
OM-3が約496kg・・・
S-9は私にはないな。
ごめんね、LUMIX
Posted at 2025/07/07 00:28:25 | |
トラックバック(0) | 日記