
GT-R EV

ナンバープレートに「EV」と記載が無ければ、普通のGT-Rとしか思えない。

給油口には・・・

給電コード
最近は見慣れてきたので、違和感はない。

リアも大きく変わったところはないなぁ~

エンブレムにも主張するところがない。

普通にナンバープレート付いてたら、誰もEVとは思わないだろう。
ん?

何か足りない・・・?

横から見ても判らん。

フロントタイヤは245/40R18

リアタイヤも245/40R18
ん?

オレンジ色の配管カバー?
室内を覗いてみると・・・

この部分に電池が搭載されているのかな?

シートはレカロ

足元が暗くてクラッチペダルが有るか無いかは見えない。

シフトノブは・・・

マニュアルタイプっぽいけど。

目視では判らないので撮った画像を拡大してよく見ると、「P-R-N-A-M」となっているではないか!
横に自主出版(?)したと思われるコンセプトフォトブックが置いてあるのでみてみる。

経営は苦しくても日産スピリッツはまだ生きているんだな。

良いもの見させてもらいました。
そのR32EVの横には、

え~っと、なんだっけ?

NISSAN LEAF NISMO RCかな?

全長:4,546mm×全幅:1,942mm×全高:1,212mm

ホイールベース:2,750mm

車両重量:1,220kg

フロントタイヤは235/40ZR18

リアタイヤも235/40ZR18
お立ち台には

NISSAN Formula Eだっけ?
他には・・・

お、懐かしのオープンカーたちがいるじゃないか?!

シルビア ヴァリエッタ(2000年:S15型)
全長:4,445mm×全幅:1,695mm×全高:1,285mm

ホイールベース:2,525mm、車両重量:1,330kg

2.0L直列4気筒SR20DE型(4バルブ・DOHC)搭載。
最高出力:121kw(165ps)/6,400rpm
最大トルク:192N・m(19.6kgf・m)/4,800rpm

5速MT・4速AT搭載、FR(後輪駆動)
サスペンション形式(前):ストラット式、(後):マルチリンク式
ブレーキ形式(前):ベンチレーテッドディスク、(後):ディスク
タイヤサイズは205/55R16
ベースグレードは当時価格で2,789,000円(MT)、2,895,000円(AT)

マイクラ(マーチ) C+C(2007年:FHZK12型)
全長:3,820mm×全幅:1,670mm×全高:1,445mm

ホイールベース:2,430mm、車両重量:1,200kg

1.6L直列4気筒HR16DE型(4バルブ・DOHC)搭載。
最高出力:81kw(110ps)/6,000rpm
最大トルク:153N・m(15.6kgf・m)/4,400rpm

5速MT・4速AT搭載、FF(前輪駆動)
サスペンション形式(前):独立懸架ストラット式、(後):トーションビーム式
ブレーキ形式(前):ベンチレーテッドディスク、(後):ドラム(リーディングトレーディング)
タイヤサイズは175/65R15
ベースグレードは当時価格で2,499,000円(MT・ATとも)

フィガロ(1991年:FK10型)
全長:3,740mm×全幅:1,630mm×全高:1,365mm

ホイールベース:2,300mm、車両重量:810kg

1.0L直列4気筒MA10ET型(OHCターボ)搭載。
最高出力:55.9kw(76ps)/6,000rpm
最大トルク:105.9N・m(10.8kgf・m)/4,400rpm

3速AT搭載、FF(前輪駆動)
サスペンション形式(前):独立懸架ストラット式、(後):4リンクコイル式+スタビライザー
ブレーキ形式(前):ベンチレーテッドディスク、(後):ドラム(リーディングトレーディング)
タイヤサイズは165/70R12
ベースグレードは当時価格で1,870,000円

懐かしいなぁ~

まだ魂は健在だ。
よかった。
Posted at 2025/08/31 23:59:57 | |
トラックバック(0) | 日記