• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ大好きのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

PETGとPC-CFを煮る ~耐熱試験方法を考えながら~

PETGとPC-CFを煮る ~耐熱試験方法を考えながら~

煮込みながら試験方法を考えてました
そもそも形状違うしね
同形状で数値化しないとな
と考えてました

フランジついてるほうがポリカーボネイトです


試験方法を考えている段階でPETGがワカメになってしまいました
試験方法かんがえる必要もないですね



エンジンルームが100℃いくのか?
っていうとNAはいかないかもしれませんね
吸気温度は自分の車体だと真夏のNAで60℃とかですかね

ただしセンサーの位置はインマニ側です

自動車部品にはPLAは無駄
PETGはヒートしない場所ならって感じですかね

ABS PC ナイロンをやはり勉強するしかないようです
全部難易度高そうなんすよね

ポリカーボネイト+カーボンファイバーはなかなか強いです
ただし積層の弱かった部分の軽い歪みはでました

最近の車両に使われる樹脂のインマニ
あれってナイロン+グラスファイバーのようです

プリンターパーツをボルト止めする部分には金属のカラーをいれたほうがいいですね
以上です

追記

わかりますかね?
ポリゴン感じますよね
CAD上では円は円なのですが
スライサーにメッシュを渡す段階で弧は三角の組み合わせになるからですね



こーしたら円が円ですね
ただしただの筒のメッシュのファイルサイズが50メガとか超えます
いろんなアプリもフリーズ寸前になります

なかなかPCスペックも要求されますね
ノートPCとかじゃきついっすね
Posted at 2023/09/27 23:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3Dプリンター | 日記
2023年09月17日 イイね!

ウォッシャータンクのキャップが自然に還ろうとしています

ウォッシャータンクのキャップが自然に還ろうとしています



【フタほしい】
このメッセージを書いて数年ついに夢を現実にしたろう


朽ちすぎてて採寸できない

決め打ちでリング部分だけサイズ違いで制作
キャップのハマる感でサイズを選定しました


たぶんこんなんしても文字潰れて見えないよね



結局はPRD にしときました
うすくしすぎて読みにくいですね

0.4mmノズルのPETG素材だとこの辺が限界なのかも

ついにウォッシャーのタンクにキャップがつきました
ウォッシャーは絶対に使いませんけど。


うれしくてフタなんかいも何回も脱着するじゃない?



これですよ
この車だいたいの樹脂部品が触れると崩れるようです
砂でできてるんでしょうか



結局ボトル側の口元まで作りました
タンクがPE素材で接着が怪しいとこですが…



こういった動かす部分のシビアな座標あわせも3DCADさえできれば完璧ですね
Posted at 2023/09/17 22:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記
2023年09月12日 イイね!

旧車乗りが3Dプリンターを買ったってよ

旧車乗りが3Dプリンターを買ったってよついに買いました
買ってまだ3日しかたっていません見習い野郎です

とてもハマってます

これはフルコンと同じで一生遊べる神アイテムだと思います
でもほとんど使われてないでほっとかれてるマシンも多そう…

耐熱高めのフィラメント?
まだよく知りませんが初めて買ったのがPETG素材です

初めてのプリンター、初めてのフィラメント素材で試行錯誤、試験を連発しまして
あるていどの強度のでる厚みは把握しました


さっそくフリーの3DCADでモデリングをしています



この前車検おとされたんでまずこれ作りました


カローラのエアコン関係を練習がてら製作中
画像はサポートつけてますが実際はサポートは極限までつけないです
時間が無駄に増えるんすよ


頂上付近の造形が怪しいですが
この角度でもノーサポートでいけます



なにを作ってるかっていうと
これ



これは純正ダクト

電動パワステが追加されててメーターが他車種のになってて追加のハーネスがのたうち回っててこの純正形状がつかなかったんすよね
なもんで自分の車専用のダクトを作ってます
プリンターでの出力の時間を減らすために強度ギリギリの厚みでの設計をしてます



コラム下画像です
電動パワステどーーーん 
エア配管のチューブと電装の追加のハーネスがマジで地獄です
途中までできてる黒いパイプとのクリアランスですよwwwww

金属だとシンドイクリアランスですがかなり自由に形状を設計できるので
まさにエアコンダクト設計は3Dプリンター向きだと思います

まじで何でも作れるね
車のほぼすべてワンオフなので自分には相性ピッタリです

もう1台欲しいです


Posted at 2023/09/12 01:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記
2023年09月03日 イイね!

スパークプラグの話

スパークプラグの話なんとなくプラグの話
非常に偏った偏見に満ちた話ですからね
すべては便所の落書きで個人の好みの話です

あんまり点火のチューンには興味がありません

調子のいいEFI車両は点火をつよくしてもあんまかわらないと思ってます(個人の意見です)
チューンが進んで失火するようになったら対策を考えはじめます
点火のチューンで燃費が伸びる?馬力があがる?
メーカーはほんの少しの性能向上の為にどんだけ費用を組んで試験を連発して開発しているでしょう
カスタムキャブ車は別ですよガソリンジョロジョロながれてて『完全燃焼できていない』車両ほどよくなるかもね

さてプラグの話です
自分はイリジウムプラグに弱点があると思ってます(個人の感想です)

こーゆーの
純正品番で注文してもこれがきちゃったりしますイリジウムです

当時の4AGや3SGE純正はプラチナプラグだったんすけどもプラチナは日本だと廃盤になっちゃったんす。
それからはプラグを注文すると自動車部品商の人も普通にイリジウムを持ってきます

これはとても値上がりしたNGKのcompetitionレーシングプラグってヤツです

燃焼室にあんま突起がでないように出っ張りが小さくなってるっす
これもイリジウムですね
熱価が8番なんでくすぶってますね
あまりこのプラグで街乗りはしたくないです4AGターボでサーキットのみ使ってました
デカめのインジェクターついてて冷間始動の詰めが甘いと即カブるんすよwww
バッテリーが弱っててクランキングが遅いとすぐカブるんすよw
5mだけ移動してエンジン停止みたいな事をするとカブるんすよ

これがめっちゃ値上がりしちゃったんすよね多分2倍以上になりました

名前がコンペだから値上げしようかwww
いいっすねぇ『高い=つよそう=はやそう=競技用』このイメージで推しましょうかw
冗談です数が出ないからなんでしょうね

これが爆裂値上げで買いにくくなりました
そもそもレーシングなんで使いやすい7番とかないっすものすごいCOLD型の熱価ばかりです

イリジウムどこが嫌なのか?なんでプラチナが恋しいのか?
普通の車だと別になにも問題ないんです
エグいハイカム車両とかエグいターボ化車両とか
おっきめのインジェクターにされている車両
コールドスタートの燃調が詰まってない車両
なんかくすぶりやすい気がするんすよね(個人の感想です)
そしてくすぶった後の自動浄化が遅いと思うんすよ(個人の感想です)
バッチリカブったらもープラグレンチで脱着必須です
クランキングで解決とかあんましないです
希少金属でコートされてるのでワイヤーブラシガシガシ磨かないで!とか言われてます
カブりがとれないんすよねーほんとに
外してパークリして外に放置しとくとまた使えるようになったりします
エンジン載せた直後みたいな調整もままならない時期は400円くらいの熱価5とかのプレーンなプラグを使います。外してワイヤーブラシガシガシするとすぐ直りますからね

街乗りの軽自動車はそのまま純正イリジウム使ってます。
問題はありません。エンジンスワップ車ですけどもね。
制御も純正制御をすべてスワップしているのでフルノーマルです
純正エンジンを純正ECUで制御はどんな環境でもカブったりしません
素晴らしい調整がなされています

昔のプラチナプラグって思い出補正なのかもしれませんが
カブった後の復帰が結構簡単だったんすよ(個人の感想です)
やっちまってもクランキングして粘るとがぼぼぼぼぼ ぶおーーんって感じ

思い出かなぁ
いまとはECU制御とかも段違いに変わってるものねぇ

なぜか海外ではNGKのプラチナプラグってずっと売ってたんですよ
それを逆輸入して使おうかなぁ
なんて思ってたんだけども…

なんか国内でNGKのプラチナプラグ売ってるんですよ←品番です

おしゃれな箱になっちまって
まったく覚えのない品番つけられて…PFR7B-11ですよ??
さらに値段は安めの1300円(モノタロウ)

こちらはPFR7B(数値なし)
プラチナなのにmob箱ですねなんでしょうかw差別を感じます

PFR7B-11の11てのは端子のクリアランスらしいです1.1mmクリアランスです
PFR7B 無記名はクリアランスどーなんだよって測定用に買いました
無記名の方はちょっと狭いかも1.0mmか0.9mmくらい
7は熱価です
MSDやシーケンシャル単独点火のコイルの放電パウワーに自信ニキは是非1.1mmクリアランスでいきましょう


PFRとか聞き慣れませんが
僕らの愛してやまない
BCPR BKRと同サイズです
そしてPはプラチナのPです

寸法はいわゆる16V 4AG 3SGE BEAMS B16Aのサイズ
こっそりプラチナプラグ売ってるよって話でした
やっぱ新しい希少金属系の高級プラグを売りたいからなのか
なぜかCMをほとんどしていません
箱は海外向けに売ってたデザインですかね

新型プラチナプラグの品番しらべるのもなかなかヒットしません
NGKはあんま日本で売る気がないのかもしれません
品番まで変えられちゃってますしね
やっぱガンダリウムガンマ合金maxRXダイヤモンドを使った高値の新型を売りたいですものね(個人の感想です)


これ使ってみます

自分は過去にトラウマがあるのでほぼNGKしかつかいません
もちろんDENSO製もKAIZENして素晴らしく良くなってるはずです
でもーーDENSOは品番の読み方がわからないw

ただの思い出です
話半分で聞いておいてください
昔のプラチナよかった派の人いませんか?w

トラブルでたらまた報告します
使えて当たり前感があるからレビューも難しいね
Posted at 2023/09/03 02:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ノージャンル | 日記

プロフィール

「棚をもらってきましたので軽くレストア http://cvw.jp/b/1353118/48440170/
何シテル?   05/19 18:54
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作した車検付き街乗りエコ車です 【最新で最終の後輪駆動カロー ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation