• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

Andoriod10にアップデート

ROG PHONE2にAndoroid10が降ってきました。
ASUSの発表から5日目です。
Wi-Fiでダウンロードし、更新。
再度使えるようになるまで、10分くらいですかね。
パット見、変化は殆ど無し。
アイコンのデザインが少し変わったかな?ていう程度。
まあ、セキュリティーアップデートが新しくなったので良しとしよう。
Posted at 2020/03/22 23:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | パソコン/インターネット
2020年02月08日 イイね!

時代の流れだ

お古になったスマホ、ZE601KLを初期化して、お袋(70代だよ~)用にセットアップし直しました。
今日、お袋に私、確認しましたが、最近はタブレットを使っていたので、まあ、そこそこ使えるんじゃないかと。

驚いたのは、スマニュー使ってますが、どちらも標準設定で、8インチのタブより、6インチのスマホの方が、記事の本文の文字サイズが大きかったこと。

当時、6インチがファブレットと呼ばれていただけは有りました。
実際、画面の幅は、ROG2の6.6インチより有るんですけどね。

とりあえず、LINEを登録して、LINE電話ができることを確認。
これで、妹のところとも、通話料を気にせず電話できるかと。
でも、ZE601KLは、docomo回線しか使えないのですが、docomo回線SIMは、SMSがOPなので、付けてないんですよね。
メッセージで、招待できるようですが、私もLINEと言えば、お店のクーポン用にしか使っていないので、よく判ってません。

IP電話なら、SKYPHONEの方が簡単だし、評判も良いんですけどね。
前に妹と試した時は遅延がひどくて。
なぜかな?そんなレビューは見たこと無いんだけれども。

無料通話ならViberも考えたんだけど、Viberを現在、誰も使っていなかったのでやっぱりLINEかと。

とりあえず、データ通信の方は翌月繰り越しが効くので、その内、20GB超えると思うし。
(プランは12GBです)
IIJmioは、通信速度が低めなのがネックだけど、安定してるし、ファミリープランは魅力です。

ひとまず、2台持ちで良いかなって言ってるので、もしかしたら、ガラケー終了時も、ガラホに変更で、少し安くいけるかも。
私は、スマホに移行しようと思っているので、基本料金高めで困ってますが。

まあ、これで、ガラホはギリギリまで使いそうです。
ちなみに、充電はMicroBで、コネクタに向きが有るので、マグネット式の充電ケーブルを使ってます。
もちろん、マグネットの接続には向きが無いのでお袋でも安心です。
今、主流のTYPE-Cなら向きが無いので、向き間違えて壊すなって心配ないんですけどね。
ちなみに、MicroBの向き指定なしのケーブルも持ってますが、最近見なく成りました。
確かに向き指定がないのは便利なのですが、ネットでも売っていないようなので、なにか問題が有ったのでしょうか?

それにしても、やはり電池交換可能型は、長く使えますね。
今でも、1種類は有ったと思いますが、電池さえなんとかなれば、5~6年はなんとかいけそうです。
OSの更新が止まるので、セキュリティが心配ですが、Android6なので、もう暫く使えるでしょう。
って、自分が使っているタブのZ3TCもAndroid6なので、互換性の寿命は一緒ですけどね。
性能はSD616なのですが、なにぶん世代が古いので、現行機種の性能と比べればエントリークラスですが、逆に言えば、エントリーと思えば遜色ないと。

そういえば、ガラホって、セキュリティーソフトって入れている人いるんでしょうかね?
なんか使っているイメージが無いです。
危険性はスマホと、さほど変わらないと思うんですけどね。
Posted at 2020/02/08 23:29:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマホ | パソコン/インターネット
2020年01月25日 イイね!

やっちまったな イヤホン

やっちまったな イヤホン届きました。
Anker Soundcore Liberty 2 Pro

Low~Middle帯のイヤホンでは、評判が良かったので、
ZERO AUDIO TWZ-1000
NUARL NT01AX
と散々悩んだんですが、TWZ-1000のと、NT01AXの方は、TWS+対応品でしたが、Liberty 2 Proの方は、TWSにすら対応していない、単なるaptXでした。
レビューを調べすぎた結果ですが、
あんまりにもLiberty 2 Proの評判が良くて、NT01AXの方は、N6 Proの方が評判が良く、NT01AXは普通といった感じ。
ただし、ケースは耐久性が低そうな感じ。

TWZ-1000は初めての製品ということも有り、音は良いけど、ケース。イヤホンのデザインが...と、音以外で評判を落としており、正直、次のモデルだなと。

それで、音が良い。ケースも良い。Liberty 2 Proを買ってしまったのですが、
どうにも、TWSで繋がらないなぁ。と、改めて調べたらaptXまででした。
ファームの更新も出来るので、今後、対応して欲しいなぁ。と期待。

みなさんも、それなりの値段の物を、複数候補から選ぶ時は、何を基準しているか書き出し、表を作ると失敗が無いですよ。

とは言えLiberty 2 Pro。
音は優秀です。
HearIDと言う、聴覚検査して、補正を決める機能による補正は、わかりにくいけど良いのかもしれない。
全域、過不足無い音出していると思う。
ただし、調整の結果、高音の方、補正がバッチリ入ってた。年だな。

ちなみにQCC3026を使った完全ワイヤレスイヤホンは、なぜか左が切れる現象が多発している模様。
QCC3020は一世代前になりますが、TWSに対応しているものも出ているので、
そういう物を選んでも良いですね。
でも、せっかくスマホがTWS+に対応しているんだから、TWS+のも使ってみたいですね。

今回はコーデックを気にしなければもちろん良い品なので、QCC3026がこなれた頃、次を検討したいと思います。
Posted at 2020/01/25 15:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | 音楽/映画/テレビ
2020年01月24日 イイね!

ROG PHONE2 整備終了?(スマホレビュー2)

ようやく、アプリの移行が終わった感じ。
というか、終わったと思ったので、前のスマホ(ZE601KL)はリセットかけて、
お袋のGoogleIDで登録し直しました。
現在、アプリの更新を盛大に仕事中です。

さて、ROGを2日使ってみて気がついたことを書いてみたいと思います。

良い点:
1)Wi-Fiの掴みが良い
 アンテナを大きく取れるタブレットと同等に掴みます。
 前のスマホとは倍くらい良い。
 さすが、ゲーム中の電波の安定度を強化しているだけ有る。
2)音が良い
 音もゲームに重要ということで、左右独立のアンプが有る性か、
 ちょっとしたスピーカーです。
 Z3TCも同じようなサイズのスピーカー+SONYのチューニングも相まって、
 それなりに良い感じで聞けますが、それの上行きます。
 音を出して使いたくなりますね。
 でも、普段は恥ずかしいので無音です。
3)指紋認証+顔認証
 指紋認証は、画面内で、必要に応じて、ここ置いてと指紋マークが光ります。
 電源スイッチで起動しても、顔認証であっという間にロック解除。
 早くて便利です。
 前もタブレットも面倒なのでロックかけてません。
4)au IOT認定品
 SIMフリーですが、auのキャリアSIMで利用可能なことが
 KDDIで確認されています。
 今後、ガラケーからROGに集約の予定です。
 音声+SMSは、auキャリア優先。データ通信はIIJmio優先。
 こういう設定が出来るんです。
 キャリアSIMを利用したいと思っている方はIOT確認が取れているか
 確認してね。確認されていないと電波は掴みますが通信できません。
5)Bluetoothのコーデックが豊富
 SBCとaptXは当たり前として、AACや、aptXの高機能規格の
 HD,Adaptive,TWS+。更にSONYのLDACにも対応しています。
 恐らく現状の全部入り。
 折角なので、TWS+対応の完全ワイヤレスも買っちゃいました。
 TWS+をサポートしている端末は現在それほど無いので、
 さすが最高の環境を。と作られただけあります。
6)イヤホンジャックが有る
 最近はジャックレスが流行りですが、良いイヤホンも有線でこそ、
 真価を発揮します。
 現状、真のハイレゾは、有線がベストで、ワイヤレスは非常に高価な上に
 選択肢も殆どありません。
7)大容量ROM
 安いほうですが、512GBも有るので、単純計算、
 前のスマホ+タブレットでも、64GB。
 全然余ります。
 両方に128GBのmicroSDカードを入れていましたので、
 その分、256GB。
 まだ余ります。
 もちろんフルで使っていたわけではないので、200GB以上は
 軽く余ります。
 どんどん使えますね。

悪い点:
1)重い
 判ってはいましたが、タブレットに迫る重量はずっしりきます。
 ちなみにiPhone最重量と思われる Xs maxでも、208gなのに対し、
 ROGは240gも有ります。
 姪がXs買ったとき、両面ガラスで重いなと思ったのですが、
 Xsは 177g。
 結構さが有りました。
2)厚い
 iPhoneの1.5倍~2倍近い厚みが有ります。
 まあ、見た目はアレですが、男性が持つ分には問題無く、
 AirTrigerもこの厚みが有ってこそなので、
3)流行りの縁
 画面のガラスは、今どきの端が丸くなって、狭額の含め、
 表示領域がギリギリまで広がっているので、
 ガラスフィルムが困る。
 結構レビューを探したが、どうしても端は浮くらしい。
 もしくはフィルムのほうがギリギリサイズ。
 私が買った物も、短い方は見事にギリギリ。
 ベゼルには全く掛かっていない感じです。
 長い方は、それなりに広く取っているのですが、
 インカメまでカバーしているので、両端がちょっぴり浮いています。
 両端が浮いているので、ズレたわけではないようです。
4)画面サイズ
 一般的には大きいんだろうけど、元々6インチのFHDなので、
 短手方向にはZE601KLの方が大きかったりします。
 その性か、画面自体は6インチのZE601KLの方が大きく感じます。
 6.6インチFHD+。数字のマジックですね。
 恐らく画面の大きさだけならば、従来の7インチスマホの方が大きいでしょう。
 Xperia 1同様、長いスマホ。と思ったほうが良いです。
 正直、今の6インチだし、6.5インチになったら、相当大きくなるんだろうな。
 と、心配していたんですが、それ程では無かったです。

まだまだ設定項目も多く、ひとまずこんな感じ。
とりあえず、パソコンとBluetoothのペアリングしたし、有線で接続して、
写真は転送した。
でも、有線接続がいまいち不安定。
たまに不明なデバイスになっちゃうんだよね。
こっちはパソコンの問題だけど。

明日は、音楽ファイルを転送しないと。
これって、選曲がいちばん大変なんだよね。
元々、MicroSDに入れていたファイルは、0バイトが有ったり、
なんか変なので、一からやり直しです。
Posted at 2020/01/24 23:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマホ | パソコン/インターネット
2018年04月19日 イイね!

スマホのバッテリー、買う

スマホのバッテリー買いました。
これで、本体付属の物と合わせて、3つになりました。
前回は互換バッテリー買いまして、3回交換してもらって、ようやく安定した動作の物が手に入りました。
今回は、互換と比べると、値段が2倍弱しますが、ASUS純正を買いました。
さすが純正。
全く問題ありません。

ZE601KLも、もう発売後なんですかね。
ZENFONE2シリーズなんで、それなりに古いんですが、一応、スナドラ600シリーズ積んでいるし、RAMも3GBなんで、最新といえども、3万程度までのエントリークラスになら、太刀打ちできます。

問題はアップデートですかね。
6までは上がりましたが、正直、セキュリティーアップデートも含め、更新が高いとは既に言えず、
今後は、見込めないと思っています。

でもまあ、6なので、まだ暫くは使えるので、後はバッテリーライフが有れば使い続けられるなということで、おそらく最後と思われるので、高い純正を買いました。


ここまでで、???と思う方も居られますか?
ZE601KLって、バッテリー交換可能なスマホなんです。
もう、ガラケー並みに簡単に交換できます。

まあ、甥が高校生になったのでZE554KL買って貰ったんで、ちょっと羨ましいですが...(汗


まずは、せっかくバッテリーも買ったので、壊さないように使い続けたいなと。
Posted at 2018/04/19 23:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スマホ | 日記

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation