• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

半年点検

半年点検本日は、車検から半年後の半年点検でした。
土曜日に連絡来るまで、8月だと思ってました(汗

約66,000km走行。
バッテリーが以外にも元気です。
健全性が、まだ100%なんですが。
やっぱり、電解液を補充しているのが良いのでしょうか。
とりあえず、こんごも自己点検メニューとして続けたいと思います。

今回は、CVTフルードも交換しました。
これは追加メニューなので、約1万円です。

以前に、始動時の異音対策のため、CVTの部品と、フルードが交換されているので、実際は5万km弱といったところです。
メーカー推奨は7万kmですが、D推奨は5万kmとのことですが、
交換しない人は交換しないよね。
実際、燃費にも影響出てなかったし、劣化を感じる所は有りませんでした。
次回は12万km目安かな。

問題は写真の中にある、項目3。
ハンドルを大きく切った時に、ギアのバックラッシュのようなコツコツ音がするんです。
実際に、確認してもらいました。
ハンドル付近のコラムカバーなどからではなく、どうやら、EPM(電動アシストモーター)のユニットから振動を感じる。とのことですが、
残念ながら、コレがどういうことなのか、今回はわかりませんでした。
ウチのはセンシングが無いので、LKAS関連で音が出てしまうのか、それとも部品の嵌合不良で音が出てしまうのか。
とりあえずは、状況は確認してもらえたので、まずは情報を集めましょうということで。
現状、気持ち悪い部分は有りますが、運転に支障は無いので。


お店出る時に、サービスの方に、ホイールナットについて「これ、どういうナットなんですか?」って、初めて聞かれました。
それだけでも嬉しかったんですが、こういうふうなことを聞いてきてくれることで、とても身近に感じました。
こういう、雑談ぽいことが有ると良いですね。
Posted at 2019/07/15 17:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2019年06月26日 イイね!

オイル交換なぞ

オイル交換なぞ65,000km突破にて、オイル交換!
今回は端数なのでオイルのみ。

で、会社から近くのYHへGo!....なぜに休み!
ででで、仕方ないので地元のYHへGo!....A桑が遅い。

今回はフィルターは変えないので、3L缶で少しお安く。
でも、気持ち足りないので、いつも端数の交換時期は添加剤入れてます。

今回は、クレのデュアルブが安くなっていたので、いつものLOOPにちょい足して、
使ってみました。

でででででで~~~~
交換時のアイドリングが1回しかしとらんけど、終わりましたって来た。
デュアルブは、1本ずつ約10分のアイドリング2本有るんですが....
問い詰めたら、作業間違えましたって白状。
始めから間違えたって来れば、添加剤分の金銭とかポイントとかで
解決しても良かったけど、知らんぷりで通そうとしたので、
1からやり直してもらいました。
入れたばっかりのオイル抜いての、再度新油の、今度こそちゃんと添加剤。
これも、3L未満は半分で良いって書いてあるので、残りの半分でも良いですか?
って。その前に3L~6Lに1本って書いてあるし。
却下ですね。
まあ、0.4L増えるので、オイル、多めになっちゃうんですけどね。
実際、オイルゲージの先の樹脂部分一杯までになっちゃいました。
まあ、MAXの上と言っても、多少は余裕あるでしょうから大丈夫でしょう(^^;

そんなこんなで、倍の交換時間使っての、家に変えれば~~~~
お袋が、また自転車のタイヤが破裂したって待ってました。
今回は前輪。前回は後輪。
空気入れすぎなんですよね。
今回も後輪を押してもビクともしやがりねぇ。
これじゃ、チューブに負担かかりすぎて、破裂もします。
それ以前に、空気のクッションもあったもんじゃありません。
速攻で、少し空気抜きました。
でのでの、今回も破裂したんで、外側のタイヤまで破れたんで、
タイヤとチューブを買いに行きました。
交換は、明日、叔父さんがやってくれる手はずになっているそうなので、
タイヤを外す工具だけ用意。

なんか、今日は散々でした。


ちなみに、オイル交換後の感触ですが、
出だしのエンジン音が少し静かになったかと。
これまでも5000km交換で、交換したからって変化はなかったんで、変化しただけも効果0というわけでは無いようで。
ま、明日からそれなりの負荷がかかる普通の運転でどう感触が変わるかな?
Posted at 2019/06/26 22:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2019年06月01日 イイね!

エアコンチェックと助手席側対策

先週末は暑かったですね。
マイステップも久しぶりにエアコン入れたのですが、冷えない冷えない。
先週の土曜日、1時間走っても、ずっと風量MAXだし、助手席側はなんだか風が温いし。
日曜日にも試走してみたけど、なんだか冷えが甘い。
気になって、Dに点検をお願いして、本日見てもらいました。


って、Dは隣町なのですが、着くまでに、既に吹き出しが涼しい?
気温がそれほど上がっていないから?(30℃未満でした)
湿度が低いから?

まあ、見てもらおうと思うと症状が出ないのは、テンプレ。

とりあえず、状況を説明して検査だけしてもらいました。

エラーコード無し。
ガス圧正常。
日陰での吹き出し温度も正常。

見事に完全に正常でした。
ただし、RPはエバポレータが運転席側に寄っているそうで、運転席側のほうが近いため、助手席より冷たい風が出る傾向に有るそうです。

約1時間ほどかけて点検していただきましたが無料でした。
こちらの都合で点検してもらったのに、ありがたいことです。


という訳で、助手席側が気温の影響を受け易いことは確定っぽいので、早速工作です。
でも、写真撮り忘れました。
ですのでブログ。(汗

1)助手席側吹出口を外します。
 クリップだけなので、下のイルミの段差辺りに指をかけて引っ張る!
 ポンポンポンとクリップを外すと、イルミの配線が、
 なかなかギリで繋がっているので、コネクタを外して分離します。
2)吹き出し口だけ分離。
 +ネジが、左右で4本と6本だったかな。外します。
 内側が大きめのツメで引っかかっているので、ツメの真ん中を押しながら
 外して、分離。
3)100均のアルミシートを吹き出し口の幅に合わせて切り、
 吹き出し口に巻き付け。(これを左右)
4)逆の手順で組み立て。
5)それぞれの吹き出し口の幅に合わせて、シートを長めにカットした物を用意。
6)車に戻り、先程カットした長めのシートを車側、吹き出し口の上に差し込み。
 2つの吹き出し口の間に、中途半端に柱っぽくなっているので、
 別々にカットして差し込みます。
 窓側は少し幅が広いです。
7)差し込みきれなくなったシートの端を折り返して、全部中に挿入!
8)イルミの配線を助手席側吹き出し口に繋ぎ直して、
 差し込んだシートを巻き込まないように差し入れ、
 クリップの位置をなんとなく合わせて、パンパン!と叩き込んで
 元通り。
一応、これで、エアバッグと書いてある、助手席側のダッシュボードからの輻射熱を多少はカットできるかと。
今日のように少し気温が低ければ始めから涼しい風が出るということは、助手席側の特有の温まりやすい場所が有るはず。
ということで、広々と太陽光が当たるダッシュボードが怪しいと。

前車ストでは中央の吹出口が一番上に有り温まりやすく、エアコンを使うとダッシュボードが結露したり、長時間のエアコン使用で逆にダッシュボードがヒエヒエになったりと、断熱が甘いなと。
その為、ダッシュボード下にアルミシートを強引に押し込んで、送風の温度確保をした経験が有り、今回のステップの助手席側も、ダッシュボードの直ぐ下に吹き出し口が有ることから、同じじゃ?と思ったいの施工です。
これで、吹き出す風自体は一段涼しくなると期待してます。

また、こんな症状から、エンジン内の低圧側パイプを確認したのですが、エアコン使わないとかなり熱い。エンジン熱をかなり貰っているようです。
エアコンを入れると、あっという間に冷たくなりますが、ここが温まってもメリットが無いので、このパイプにも断熱処理を後日やろうと思ってます。
が、先人の整備手帳を見ると、奥は絶望的のようですね。
手前の見える範囲だけでも断熱しましょうか。
Posted at 2019/06/01 19:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2019年05月18日 イイね!

ひっさしぶりの洗車

ひっさしぶりの洗車ちょっと、ボンネットがきちゃないもので、洗ったら、ホイールが白くて気になりまして...
洗い出したら、別物か?ってくらいに差が。
やっぱり黒は、綺麗に使わないと損ですね。

って、4本洗い終わったら、結局、洗っちゃいました。
天井除く(^^;

それにしても、確かにペルシードの効果は高い。
側面は、1年以上塗ってませんが、まだまだ水だけで綺麗になるし、
水で直ぐに、洗車スポンジもスルスル滑るようになるし。

とりあえず、リアは貼り物も増やしたので、久しぶりに塗ってみました。
まあ、なんにも状態変わんないけどね。

天井とボンネット。フロント周りは比較的目立つので塗り込み回数も多いので、かなり丈夫かと。

側面はまた近い内に。
Posted at 2019/05/18 21:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2019年03月22日 イイね!

ちょっと贅沢

ちょっと贅沢買ってしまいました。

先日のタイヤ分などで、ポイントが1万超えたのが全て入ったので、
いってしまいました。

もちろん、専用のキャップも。
ついでに、バルブキャップも。(^^;
貫通ナットは初めてです。

内溝ってのが良いですね。
また、長さが40mmということで、いつものDuraxのショートナットより6mm長いだけなので、飛び出しが少ないのも決め手です。

クロモリナットにカラーキャップと言う形式のもありますね。
あれはあれで良いのですが、やっぱり、内側が溝で、外側が円形のままってのに惹かれちゃいました。

専用キャップはレッド買いました。
そのままだといかにも樹脂です。って、そのまんまなんで、
パープルのスプレー拭いて、色変えようかと思ったのですが...
赤、青、白、黒系以外のスプレーって、安いやつ無いんですね。
ホムセンは撃沈したので、模型の!と思ったら、模型用はそれなりの値段しますね。
結局、アクリル系のクリアーが有ったので、クリアーだけでも拭いてみました。
艶が出たし、まあ良いかも。
現在、物置で乾燥中。

メタリック系のカラーなんかだとすごく良いんだけど、この手は\1,000超える。
財布は軽い。
...車用の補修スプレーならもう少し安いかもしれませんね。
もう少し探してみようかな。
早く付けたいけど、塗り直すのにキャップを外すのも大変だし、このままいくか、色変えるか、決めないと。

ボルトの方も、コート剤塗って、乾燥中。
ボルトはクロモリなので、重量級です。
でもクロモリなので、長く使えるでしょう。
通年、使っても良いですね。

バルブキャップは、ササッとコート剤塗って、取り付けました。
いい感じです。
パープルなので、色あせだけが心配です。
Posted at 2019/03/22 21:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation