• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2008年05月07日 イイね!

WindowsXP SP3

ようやく公開されました。
早速、フル版、約300MBを落としてインストールしてみました!

あっさりブルースクリーン(笑

ひとまず、再起動後、ロールバックプログラムが起動して、元の状態に。(汗

もしかしたら、セーフモードで実行しないと適用できないかも。
今日は遅いので、ひとまず元のまま。
明日、再チャレンジ。
Posted at 2008/05/07 22:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年04月17日 イイね!

(PCソフト)eBoostrバージョンアップ

久しぶりにWindowsXP用ReadyBoostもどきソフトがアップデートされました。
バージョンも2になってメジャーアップ。
日本語もサポートされました。(といっても英語で困る設定は無い)
4GB以上の容量をサポートしたり、メインメモリもサポートしたり(64MB以上)と、パフォーマンスに関わる部分が拡大されました。
あと、バッテリー駆動の時は、キャッシュを止めて消費電力の削減もサポート。
内部の効率もさらに改良したらしい。(^^;

しかし、初回(?)のキャッシュ作成に時間が掛かること掛かること。
数時間かかりました。(涙
どうやら全てのファイルを確認しているみたい。
ファイル数が多いともっと掛かる可能性有り。

ひとまず、USBメモリはこれまず通り、500MBの物1つ。
で、せっかくなので、メインメモリからも最低の64MB使ってみました。
(推奨は1GB以上残しましょう。なのに、1GBしか積んでないので)

で、早くなったか?
微妙。早くなったと思えば早くなった。
最近は、eBoostrでキャッシュされている状態が普通になってしまったので気持ち早くなったかな?という感じで、ノーマルとの比がわからなくなってしまった。
一度キャッシュを止めてみたが...まあ、確かに早いか。
気にしないことにしよう。
少なくとも、メインメモリが半分の512MBの同じノートよりかなり早いから。

そう、Version2になって、価格形態が変わった。
従来は1つしか無かった価格設定が4段階に分かれて、一番安い「Lite」が$19。だけどUSBメモリ1つしかサポートされない。
一番高い「PRO」は$39。このバージョンでなければメインメモリはキャッシュに使用できず。
この辺り、Ver1からVer2への以降では自動的に「PRO」バージョンになっていた。

キャッシュ制御が肝だけに、メインメモリを使ったキャッシュの効率も良さそう。
昨今の、メモリ激安時代。USBメモリはさておき、メインメモリが剰り過ぎてる方も多いはず。
資源を有効に使いつつ、快適に操作するのに、さらに良くなったバージョンアップでした。

追伸:
帰宅までですが、時間が経つにつれ、アクロバットリーダとか起動が目に見えて速くなりました。
おそらく、メモリ分のキャッシュが聞き始めたんだと思いますが、効用は大きいようです。
関連情報URL : http://www.eboostr.com/
Posted at 2008/04/17 15:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年02月27日 イイね!

16GB SD

16GB SD本日、上海問屋さんの荷物も到着。
カーホルダーと、16GBのSD2枚。
結論から言うと、カードリーダはUSB2-8inRWでも読み書きできた。(汗
新しいリーダライタは無くても良かったと言うことで。
取り敢えず、microSDの直差しだけはこだわっておいて良かったな。
ちょっと悲しい。

因みにUSB2-W31RWにて、DONYA-SD-16GBの書き込み速度は、
FFCでMP3を転送して、平均書き込み速度12MB/s弱と言った所。
結構速いんじゃないか。

ちなみに、デジカメに入れて、8Mファインせっていでも、4679枚撮れるそうな。
動画は、一番高画質で、133分23秒。
32GBなんて入れたらもうハイビジョンムービーも怖くないね。
Posted at 2008/02/27 22:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年02月26日 イイね!

おNewのメモリーカードリーダー

おNewのメモリーカードリーダー新しいカードリーダが到着してました。
(写真、下)
前と同じメーカーです。
大きな違いはMicroSD、miniSDを直差しできて、SDHCなど、大容量メディア、ほぼ全てに対応すること。
前のは「USB2-8inRW」。新しいのは「USB2-W31RW」。
8inRWも、ファームウェアの更新でSDHCに対応したんですが、4GBまで。
今度、16GBを買う上での更新です。
けれど、作りはW31RWより8inRWの方が良いです。
まず、机に置いたときに8inRWはがたつき無し。W31RWはちょっとがたつく。
一番の問題はメディアの固定。
それぞれプッシュ式のメカラッチになっているスロットが有るのですが、
8inRWはメモステとSDの2スロット。私の手持ちのメディアでも有るので、抜くとき便利です。
W31RWは、microSDのみ。
しかも、メモステもSDも派手に飛び出てるし。
まあこれならメモステDuoも無理なく使えるけど...
8inRWでは、両方とも殆ど筐体の中に隠れたので、ちょっと安っぽい感じです。

結論:
見た目や気分よりも性能と言うことで。

まあ、何かの間違いで8nRWで16GBのSDが読み書きできたら悲しいが。

追記:2008/02/27
8inRWでも読み書き、フォーマット出来ました。(涙
Posted at 2008/02/26 21:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年02月14日 イイね!

仮名漢字変換

久しぶりに更新しました。
ATOK2005→ATOK2008。
Just MyShopからダウンロード購入しました。
直ぐに手に入るし、バージョンアップ版も有ったので\5000未満で購入できました。

まだ使い始めたばかりだけれども、2005で時々起こる学習内容が変になる減少が無くなれば良いのですが。
変換効率は、使い始めの割にはヒット率高いです。

ライセンスも基本的に1人に対して発行されるようなもので、購入者が使うなら、同時に複数のPCで使用しなければ、複数台にインストールしても良いみたい。
これなら、家でも、会社でも同じ仮名漢字変換が使えて良いね。

でも、相変わらず一太郎は今回も見送り。
と言うか、WORDで打つのが普通になってきているので...
Posted at 2008/02/14 12:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スライドドアローラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:41:43
YOKOHAMA iceGUARD 7 (IG70) 205/65R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 10:48:35
エーモン プラスティリベット / 3827 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 16:25:39

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation