• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

パソコンの埃対策

パソコンの埃対策Newパソコン。
ファンはそれなりに付いてはいますが、それぞれ、どれを取っても、埃対策たるフィルターは付いていません。
埃って、結構浮遊しているんですよね。
エアコンかけるでもなく(無いけど)、空気清浄機を点けるわけでもなく(やっぱり無いけど)、そのままの大気なので、布団やら、衣服やらと、埃の元に事欠かず。
また、埃だらけになるのは目に見えているので、フィルターを付ける事にしました。

物自体は、会社から、製品に取り付け後の、端材を分けてもらって、薄い奴と、ちょっと厚手の奴。
100均のエアコンとか、換気扇用のフィルターでも代用できると思います。

厚手のものは、メインの吸気、フロントファンの前に、ファンのねじに共締めするような形で、簡単に固定。
HDDリムーブケースのメッシュ部分に、薄いのを挟み込み。
意外と温度が高いような気がする、グラボより下2枚の拡張ボードのメクラ板を外し、ふさぐような形で両面テープで固定。(ここが一番弱そうです)

後は、リアファン。電源ファンの2つは排気なので、問題無いでしょう。

温度は変わらないようなので、空気抵抗は問題ないようです。
ただし、50℃前後のグラボの温度もあまり変わらず。
一番下だけど、エアフローの改善を狙って、メクラ板を外したのですが、ちょっと残念。
高負荷の時には変わるかな?
やっぱり、グラボの温度も気になる人は、2スロット分使用するタイプで、グラボのファンから、ボードが覆われていて、きっちりと、ケースの外に排気するものを選びましょう。

さらに、副作用もありました。
フィルターが遮音材の役目を果たしたようで、さらに静かになりました。
また、HDDリムーブケースが、安いだけ有って、ちょっとビビリ音が、時々出ていたのですが、それもなくなりました。
ずいぶんと上品になりました。

フィルターをちょっと固定するだけですので、フィルター無しで使われている方には、お勧めのカスタマイズです。
まずは、100均で、1枚。
低コストだし、内部への埃は減るし、パソコンに優しいですよ。
Posted at 2010/05/27 22:38:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年05月21日 イイね!

今度はCPUファンを交換

今度はCPUファンを交換この所、暑いですね。今日は真夏日だし、飲み物が手放せません。

さて、この暑さのためか、NewPCのCPUファンは殆どフル回転。
もともと、うるさいのがリテールファン。
冷却性能も、ぎりぎりライン。
使えるには使えるんですけどね。
CPUのTDPは125Wと、最大発熱は高めですので、CPUファンも変えて、安心を買いました。
というか、その前に、買った時のスペックって載せてませんでしたね。

商品名:FORTISSION X61055XA/DVR
商品詳細
OS:Microsoft Windows(r) 7 Home Premium 32bit 正規版(DSP) プリインストール
CPU:AMD PhenomⅡX6 1090T BlackEdition (3.2GHz/L2=512KBx6/L3=6MB/6Core/TDP=125W)マザーボード:ASUSTeK M4A89GTD PRO/USB3 AMD890GXチップセット搭載 ATXマザーボード
メインメモリ:PC10600 DDR3 4GB 1333MHz(2GBx2)
内蔵HDD:1TB 16MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
ビデオカード:ATi Radeon HD 5770 1GB GDDR5-128bit DVI/D-Sub/HDMI 
光学ドライブ:【黒】SATA対応DVDスーパーマルチ (±R22x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) 
サウンド機能:3D Sound オンボード搭載
ネットワーク:1000Base GigabitLAN オンボード
PCケース:【赤】FORTISSION NEWミドルタワーケース 前面・背面12cmファン標準搭載
電源:600W静音電源
マウス:【黒】光学式 USB スクロール付 マウス
キーボード:【黒】 USB 日本語キーボード
パソコン保証期間:BTOパソコン本体 1年間保証

で、込み込み\120,300でした。
で、今回のは、ZAKMAN CNPS9900A LED。(込み込み\7,570)
空冷です。水冷は、ラジエターの取り付けがこのケースでは不可能と判断し、断念。
簡易水冷なら1万円前後と、差額も大きくなかったので非常に興味があったのですが、付けられなくては意味がない。
交換などに関してはフォトギャラリーの掲載しました。

音も静かになったし、取り付けも簡単だし、冷えるか?は比較情報を持っていないので、よく分からないが、50℃ほどで安定しているので良いのではないかと。
ミニタワーで、空冷でよければお勧めできる一品です。
Posted at 2010/05/21 16:13:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年05月17日 イイね!

Windows7って...

Windows7って...やっぱり微妙に使いにくい。
特にユーザーの権限周りはかなり厳しくなっていたので、時々、Program Filesフォルダにインストールするとちゃんと実行できなくなったりする。
一番困ったのが、メールソフト。
私は秀丸メールを使っていますが、どうも、リストキャッシュファイルがフルアクセスできなくなるようで、エラーが出まくります。
ググると、結構、Windows7で、Programu Filesフォルダにインストールした場合、動作の保障をしていない市販ソフトも多いことがわかりました。
で、チコッとフォルダ名を変えてベースフォルダ名をProgramフォルダとして、コピーして、上書きインストールしたら、無事、問題解消。
なんか困ったもんだ。

そうそう、先日、正式対応したばかりのeBoostr4もインストールしました。
4GBのUSBメモリと、RAM。
RAMはもちろん、OSの認識外領域です。
互換性重視して、32bit版にしたので、4GBの搭載RAMだと、768MBの認識外が有りました。
もちろん、認識外の768MBだけをキャッシュに使用。
同時に、SuperFechと、ReadyBoostは機能的にOFF。
(その手のツールを使用して)

写真、少し変わりました。
ロジのSATA-HDDのリムーバブルケースを装着しました。(LHR-IS01RD)
ちなみに、エレコムブランドでも同じ型式で出てます。

まあ、ちょっと不安のある、seagateの1TBが有るので、バックアップに使ってみようかと。
小さなファンも付いているので、風通しも少し良くなります。(笑
色は赤を買いましたが、ちょっと明るい方だった。
あと、黒と紫のカラバリがあるが、紫...赤で良かったか。
まあ、ちょっと見た目満足なアイテムでした。
Posted at 2010/05/17 23:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年05月16日 イイね!

パソコン、ようやくひと段落

パソコン、ようやくひと段落せっかく届いたのに、なかなか自宅にいられず、ようやくひと段落しました。

まず初めに、モニターケーブルをマザーのポートに繋げて、表示されなくて焦ったのはお約束。(汗

前のパソから、使えるものは出来るだけ使おうと思っていましたが、
結局光学系は1台。それも、付属のは、同じLG製で、ちょっと後のモデルらしい。
ということで、前の古いほうに入れ替え。
実は、2台構成にしようと思ったのですが、SATAが6ポートも有るのに、足りなくなったので、1台にへずりました。
壊れたら交換する予備という事で。
でも、IDEのDVDドライブを積むというも、実はまだ残ってます。
でも、とりあえず、1台です。
HDDは3台。
フロントeSATA用に1つ。
なぜか買ってしまった、HDDベイ用に1つで、6つというわけ。
ちなみに、HDDと、ベイ用はAHCI。
光学系とeSATA用はIDE互換で動いています。
上向き4基と、横向き2基は別に動作設定できるんです。

HDDはAHCIにするために、ちょいとレジストリ弄りました。
性能差は分かりません。
CrystalDiskInfoで表示されなくなりました。
無理にAHCIモードにする必要は無いのかもしれません。

で、結局、Pen4 D630 CPUと、RAM2.5GB分。8600GT。FDD(笑)は、使用予定も無く、余りました。
安いベアボーンなんかでミニPCでも組めないだろうか?
中途半端なパーツの残りですね。
そういえば、ケースも500Wの電源も余ったね。
対応確認して、安いマザー買うのが一番無駄ないかも。
そういえば、8600GTしまおうとしたら、型式の良く分からないATIのグラボが入ってた。
ロープロ対応だけど、8600GT以下の性能ではどうにもならないね。

さて、アプリの再インストールが面倒です。
Posted at 2010/05/16 22:10:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2010年05月12日 イイね!

PCモニタでビデオ鑑賞

先に到着しているモニターだけ設置してみました。
とはいえ、今現在接続できるのは、HDDレコーダーのHDMIのみ。
ノートの外部モニタ出力はコネクタがいかれているので、出せないのだ。(汗

HDDレコーダーからHDMIで見る地デジやBSデジタルはキレイですね。
しかもワイドモニターだからピッタリサイズで、4:3アナログ21インチモニタと比べても、21.5インチワイドは近距離で見るだけに十分な大きさです。
実は、同じ機種の23ワイドも数千円+で買える値段なんですが、21.5がジャストサイズでした。

もっと驚いたことは、録画しておいた番組。
コレまでは、D1出力だったので、LPモード(VHS標準相当)でも、十分キレイに見ることが出来たのですが、フルHDで見るとかなり粗い。(爆
SPモード(DVD相当)でも、少し粗いところが見えますね。

超解像技術で補正してやると、LPモードのは、何とか見れる程度。SPモードはかなりキレイに。
生放送は奥行き感が増大!やっぱりスゴイですね。

それに、この機には倍速表示機能はないのですが、残像は殆ど気になりませんね。
非常に反応が良いです。

HDMI経由の音声も、ヘッドフォン端子からスピーカーに入力して、まさにワイドTV状態。

強いて言えば、VASAマウントがないので、モニターアームへの取り付けは出来ないこと。
でも、非常に軽量なので、なんか箱でも下に置いて高さを調整すれば良いかと。

早くパソコン来ないかな。
でも、今日気がついた。
ATOK2008、Win7への対応表記は当然ながら無し。
2010にアップグレードすべきか?
いくつか、対応に不安なソフト有りますね。
32bit版だけど何処まで動いてくれるか。
Posted at 2010/05/12 00:23:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation