• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

これもプラシーボか?

これもプラシーボか?ちょっと、巷で人気の「クリスタルガード・グラスアーマー」を買ってみました。

んで、YogaTablet2-830Fの方に、塗り塗りしてみた。

塗った直後としては、車のコーティングを塗ったような、平面化された感じの指の感覚。

現在の所、これまでやったことのある、車のガラス系コーティング剤を塗ったのと、非常に似た感じ。

メーカー説明でも、ガラス系コート材から、ガラスに作用する成分だけ抽出したような事、書いてあるので、直後は、近いわけですね。

メーカー曰く、水晶化による、表面硬化や、永久耐久性などは、判りません。
対傷性は、ちょっと調べるとたくさん出てくるので、気になる方は調べてみてください。
私は試しません。

まあ、ひとまず、感触としては、ガラスシート(フィルム)を張った感じに似てます。
油脂汚れもそれなりに付きます。

まあ、それなりの保護シートと同等の価格なので、iPhone6系や、Galaxy Edgeみたいに、
保護したい部分に、曲面が有る場合、額面通りならば、局面もスマートに保護できるはず。

やっぱり、保護フィルム無しはスマートです。
Posted at 2015/03/15 15:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod | パソコン/インターネット
2014年10月16日 イイね!

週末はごめんなさい

いよいよ明後日は、大吉オフですね。
申し訳ないのですが、今年はパスさせていただきました。
まあ、理由はいろいろ有るのですが...

ひとまず、明日は、大学病院です。
引き続き、腎臓内科に通ってます。
今のところ、経過観察が続いて、薬なども無しでいますが、今回は...
ちょっと、仕事が忙しかったので、おしっこやら、血液やら、検体に不安が有ります。
判断によっては、腎精検。
腎臓から、細胞をちょっと取るのですが、検査入院1週間コースで、
腎臓の傷口が開いて、血が出だすと危険なためだそうで、安全レベルまでの
経過観察で、基本、ベッドの上でひたすら安静。
検査後、初日は、トイレに行くのはもちろん、寝返りもNGだそうで、
本気でトイレが心配。

やだな~

明日の診察が不安です。

オフ会の土曜日は...
恐らく、冬の大雪でダメージを受けたまま放置していた、雨どいの補修です。
でも、一番ダメージが酷いのは、2階の樋で、しかも、ベランダの波板の奥。
素人では、転落の危険が大きいので、ここは修復できません。


さて、全く関係ないのですが、iPodTouch5のホームボタンが陥没しました。
iPhone共に、よくある持病らしいのですが、なかなか反応しません。
ソフト的に代用する機能が有るので、そちらを有効にして使用していますが、
なんか、この機能を有効にしてから動作が不安定。
余分な処理が増えたからでしょうね。
それとも、iOS8.02の性?
それなら、近日公開予定との事の、iOS8.1に期待です。
最近、パソコンの使用時間が減るほど重宝しているので、結構問題です。

買い替えるにしても、iPodTouchの新型は有るのか?
という時期でもあり、今更、iPodTouch5を買い増しするのは流石に無い。

とりあえず、アプリ使用後は直ぐにスワイプして終了させながら使用してます。
ホームボタン以外は健全なので。


と、使っていたのですが...
やってしまった。

YogaTablet2。
10日に発表されたばかりのYogaTabletの新型が、値段の割に、かなりのスペックアップで、
魅力的に刷新。
まあ、詳しいことは「Webで検索」ということで、大きな特徴は、一般的な長方形薄型の形では無い、
サイドにバッテリーパック(とはいえ交換不可)が付いた、左右非対称。
その分、他の同サイズより圧倒的なバッテリー容量。

実は、旧型のYogaTablet 8型が\20,000弱で販売されているので、スペック的にはエントリーながら
8型タブでは、価格もエントリーで贅沢言わなければ、まあまあ使えるんじゃないかと。
iPodTouch5も、iPhoneから比べると、完全にエントリー性能。
でも、それなりに使えましたし。
10型タブも、性能は同じなので、お値段も、それなり。
ダメもとで、8型いこうかと...

某所で、割引き販売が有って...
YogaTablet2 8型。\29,000弱。
やってしまいました。(Win版も有るけど、そもそもWin8系が嫌いなので、Andoroid版です)

タブレット買うなら大きい方が。と思う方もいるかもしれませんが、
持ち出すことも考えているので、10型、13型(も別バージョンである)だと、見やすい反面、
出し入れが困難。

Win10が出たら、大型をノートPCの代わりに買いたいと思います。


月末、岡崎出張が有るので、楽しみが増えました。
後は、PDA工房さんしか出していない保護フィルムしかないので、
(選択肢ないので、即注文)
早期のケースなどの発売を期待してます。

ちなみに、この手では当たり前なのかもしれませんが、モデムは積んでません。
Wi-Fiモデルです。
モバイル・ルータ有るし、Wi-Fi版の方が、大抵、消費電力少ないし。

ちなみに、ほぼ同じ部品を使った物が、もうすぐNECからも発売されます。
こっちは、一般的な形なので、バッテリーも少なくなります。
ブランド的な安心感は、lrnovoよりNECなんですけどね。

初期不良も怖いけど、どうなるか。
とりあえず、Androidの情報も調べ始めます。
Posted at 2014/10/16 22:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | パソコン/インターネット
2013年09月28日 イイね!

Bluetoothスピーカー買っちった

iPodTouchを自宅で使っているとき、音が欲しいときはイヤホンしてます。
やっぱり、本体のスピーカーじゃ貧弱で、音は確認できるけど、とっても残念な音。
だからイヤホンなんですが、ちゃんとした音で聞ける半面、カナル型を使用しているので、電話がかかってきても、お袋に呼ばれても、非常に判りにくい。
カナル型は良い音の代償に高い遮音性も持つので、電車で移動中など、周りを気にせずじっくり聞ける場合には最高なんですが、普段は不便です。

で、まあ、楽天のショップからのメールに、手ごろなBluetoothスピーカーが有り、一気に、購入モード!
レビューを探し続ければ、当然、他機種との比較も...
それが、どんどん進み、いつの間にかSONYのSRS-BTX300が良いんじゃね?と。
しかし、BTX300のレビューを調べ続けるうち、今度はBOSEのSoundLink Miniへと...
となると、SoundLink Miniと競合するのは、BTX300の上位機種、BTX500。
となり、ちょっと手軽に聞ければから始まった、スピーカー選定は、しっかり聞けるスピーカーに...

結局、SoundLink MiniとBTX500でどちらが良いかとなり、コーデックなど最新規格もサポートしたBTX500に傾き、値段を調査。
発売当初の下位モデルBTX300の売値ほどまで値段が下がっている。

音質的にも、SoundLink Miniは低音重視で、調整も出来ないことも有り、サイズ、重量的にちょっと振りながら、BTX500、良いんじゃね?となり...いろいろ考えているうちに、
楽天イーグルス、リーグ優勝→楽天市場、優勝セール→ポイント的によりお得になった!→ポチッとな。
と行ってしまいました。

で、ただ今、枕元で使用中っと。

うむ、高いだけあるし。
似たような、パソコン用5.1ch1BOXスピーカーSE5100Sも持っていますが、レベル違い過ぎ。
テレビ用で言えば、サウンドバー。
それも、普及クラスの安い奴じゃなくて、上位機。
まあ、BTX500自身、上位機という位置だけど。
大きな違いは、横幅と、サブウーハーが一体なこと。
TV用サウンドバーの上位機って、サブウーハーは別置きなんだよね。
普及帯は、1つの筐体に全部入りなんだけど。

おしいのが、HDMI入力が無いこと。
HDMIもサポートしていれば、TV用スピーカーとしても申し分ないのに残念。

それ以外、音質上等。Bluetoothによる遅延などは分からずで、無線で繋がっているなんて判りません。
下位モデルにしなくて良かった。と思いつつ、実は私には十分だったのではないか?と思ったり。
出張とかで持っていくには、大きさはさて置き、重いんだよね。
トラベル用途には、下位機種のBTX300が一回り小さくて軽いし、他にもいろいろ有る。
今回、音質取っちゃたんで、仕方ないけど、軽い機種ほど、低音が弱い。解像度が落ちる傾向が出るので、どちらを取るか、割り切るしかないんだよね。
どうにも、高音質で、持ち運び楽々ってスピーカーは、今のところ無いよう。

とにもかくにも、これで、iPodTouch5をちゃんと音を聞きながら使えるぜい!と。

ちなみに、iPodTouch5のiOSも、7.0.2に上げました。
Posted at 2013/09/28 23:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPod | 音楽/映画/テレビ
2013年09月24日 イイね!

iPhone5s/c でメモリカード

現在、使用可能オプションとして販売されている、カメラアダプタ、メモリカードアダプタが、
実際に接続しても、使えなかったそうです。

メモリカードアダプタが有れば、スロットの無いiPhoneでも、若干変速ですが、メモリ拡張できたのに。

ソースはこちら
http://arigato-ipod.com/2013/09/iphone-5c-5s-not-support-lightning-to-usb-camera-adapter-sd-card-camera-reader.html
Posted at 2013/09/24 14:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod | 趣味
2013年09月21日 イイね!

iOS7アプデ

iOS7アプデiPodTouch5のOSを早速アプデしてみました。
まあ、姪っ子も使っているので、人柱みたいなところも有るんですが...

結論
普通に使える。

まあ、Windows XPをWindows 7にした感じでしょうか。
違いは有るけど、慣れで済みそう。

一番懸念していた、動作のモタツキは、ベータ版でかなり報告されていたので、おそるそるだったのですが、正式版では更に改良されていたようで、今のところ気になりません。

但し、随分と要らんエフェクトが増えたなと。
iOS6までをシンプルと称すなら、かなりデコレーションされてます。

ちょうど、Windowsでは、カスタマイズできる、フォームの拡縮時の動きが付いて回ります。
パッと出ていたものが、ニュルッと大きくなる感じですね。

そんな処理に食われているのか、何なのか、気持ちバッテリーを食っているような気がします。
とりあえず、視差効果という、アイコンを壁紙から浮いたように見える処理を止めました。


良くなった点としては、アプリを終了するのに、表示されるプレビューを上にフリックさせるようになったので、バンバン閉じるのには向きませんが、小さい×印をタッチするより、確実になりました。

また、下から引き出せるコントロールセンターのおかげで、各種機能のON/OFFや、
明るさの調節も簡単にできるようになったのは、自動調光の無いTouchにはありがたい機能です。


今回のiOS7は、CPUがA5以上で、サポートを仕切ったようですが、iPhone5の2年縛りなどが切れるころには、iPhone5sのA7がメインで、5cのA6が最低クラスになるんでしょうね。

こういった、メーカー先導は、安心感が有る代わり、メーカーの都合で古い物がドンドン切り捨てられるのが寂しいですね。

AndroidもGoogle主導ですが、今度、どのバージョンまでサポートしてくのか見ものです。
バージョンや、ハードの組み合わせの多さから、非常に面倒なことになることは必至ですからね。
Posted at 2013/09/21 14:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPod | 趣味

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation