• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2008年03月16日 イイね!

タイヤ交換

暖かくなってきましたね。
今日は渡瀬遊水池で、葦焼きがあり、朝から降灰が有りました。
昨日もスキーに行ってきましたが、道にスタッドレスは全く不要。
ゲレンデは基本的にシャクシャクのシャーベット状態で、今シーズンは終わりかな。
そんなわけで、お天気もまあまあなのでタイヤをサマータイヤに交換しました。

久しぶりにサマータイヤはなんか堅いですね。
それに、寒くなってから交換したので、水分エア圧が高くなっていました。

スタッドレスの減りは、やはり、ショルダーの痛みは有りますね。
山もおおむね7~8割。後2シーズンは?と言った所か。
10割の時の山を覚えていないが、減りは早そうです。
Posted at 2008/03/16 22:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2008年02月27日 イイね!

上海問屋のカーホルダーはレビュー通りに簡素だった

上海問屋のカーホルダーはレビュー通りに簡素だった一応、Windshield Mount FOR Mobile Phone PDA&PMP&MP4 DN-PH01となってます。
中身は主にホルダー部分とアームの部分が大きな部品ですが、吸盤補助用のお皿と、アームを使わずにルーバーに取り付けるツメ2本。と言う構成で、他には何も無し。
保証書の類もなければ、説明書も無し。
まさにシンプル。

肝心のホルダー本体には、良く判らないクリアーの上開きのカバーらしき物が付いているが、本体に、傷防止のスポンジシール(付属)を貼ったら、しっかり締まらなくなった。
なんの意味があるんだ?
外しても邪魔になるので、取り敢えず裏返しにして付け直した。当然、アームが邪魔でなんの役にもたたない。
ホールドアームは、右下の押しボタンを押すことでリリース。
通常は、締まる方向のみフリーで緩まない。
内部にギアがあり、ラッチされているようだ。
スポンジの付いたホールド部分も、上下に2分割で位置を調整できるので、長物もしっかりホールドできそうだ。
下には、可動式のツメがあるので、ずり落ち防止をしてくれる。

D2をホールドするには、左右のツメは一番下になるように動かすと丁度良い。
ツメの間からヘッドホン端子も覗くので、配線の取り出しも問題無さそうだ。

ホルダー本体も、アームに対して360度回転できる。90°で7つのラッチがある。

吸盤は、ツメで吸い上げる強力タイプ。ガラスなら問題なく固定できると思う。

後はどこにアームの根本を取り付けるか。
1.ルームミラーの辺りだと、見やすいが、音声ケーブルが長くなるのが気分的にマイナス。
  何故か、ダイソーの3mの延長ケーブルが有ったりするので、取り付けは可能。
2.メータパネル左手のダッシュボード上。
  見やすく、ケーブルも余計に延長しないですむので音声的には○。
  でも、ダッシュの平らな部分は、ナビが邪魔になる。曲面でも、吸盤は使用可能だが、補助の板は付かないので、吸盤用のシールが必要。(これも有るけど)
3.センターパネル、助手席側の下の方。
  エアコン、カーステ、シフトレバー。どれにも干渉無く使用できるのが○。
  しかし、助手席の人には少し邪魔か?
  それに運転席側からの操作や確認には不利。
基本的には、運転席、助手席、両方から見えるように接地したいので少し考えてみる。
少なくとも、冷やしたり暖めたりする必要は無いので、ルーバー取り付けはしない。
Posted at 2008/02/27 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2008年02月26日 イイね!

リアワイパーのブレード交換

久しぶりにリアワイパーのブレードを交換しました。
前回は、試しにフレームごとの奴を買って交換したわけですが、やはり、はっきり言って無駄。
今回も、前と同じ、PIAA、強力シリコートゴム。
間違って、350mm買ってしまいましたが...(^^;
まあ、長い物は切ればいいし、脇の金属の板も、今付いている奴を使うと言うことで。

それにしても、リアワイパーはフロントと比べてブレードに癖が付きやすいような気がするんですが、気のせいでしょうか?
まあ、後ろの窓も気になる方なので、使用頻度は高いですが、それ以上に、リアハッチは汚れが激しいのも有るかも。
Posted at 2008/02/26 21:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

点火プラグをメンテ

久しぶりに、点火プラグを外してメンテしてみました。
と言っても、真鍮ブラシでネジ部分とかをコシコシやっただけですが、幾分、トルクの付が良くなったような気もします。
プラグ自体は、ここしばらくW-ecoを使い続けてる性で、カーボンやら、赤いのは随分減ってきました。
ネジ部分を擦っていたら、縁の部分のカーボンもスパッと剥がれたので、丁寧にブラシ掛けしたら、綺麗にカーボンが落ちました。
4本とも、ブラッシングの後は、カーボンが殆ど無い綺麗な状態に。
もう全体的に、飴色と言うのかな。少し茶色い金属の色になりました。
電極のギャップは開いたのかどうなのか、見た目で判りませんので、そのまま。
まあ、4つも有るので、そんなに変わらないでしょう。(汗
今回はこれだけやって終了。
こりゃメーカーの謳い文句通り、かなり持ちますね。
4428も使ってみたかったけど、4417でも満足してるので、交換はまだまだ先になりそうです。
Posted at 2007/10/14 23:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2007年08月25日 イイね!

エンジンオイル交換

久方ぶりにオイル交換してきました。
前回はBPのPremiumで、7500km弱使いました。(+W-eco)
特にへたった感じは無く、順調。もしかしたら1万km行けるかも。
今回はちょっとだけ高いカストロールのEDGE 0W-20を入れました。
基本的にPremiumと書いてあることは同じなので、同じ程度の性能を期待。

交換後、ピットの兄ちゃんの話では、交換したマグネットドレンボルトが少し渋いとのこと。
アルミ製だからではないかと...
まだ交換してから初めて交換なんだけどね~。
次回は、前に付けていた、若干磁力の弱い奴も持って行こうかと。
ひとまず、いかれるとしてもオイルパンよりアルミ製のボルトの方が弱そうなのが気分的に楽なところかな。

今回もW-ecoを添加しましたが、添加時にオイルフィラーから覗ける範囲では、若干黒い部分が有りました。
Premium+W-ecoと、1回FUEL-1を使った性でしょうか?随分汚れを落としているようです。
こんかいのEDGEが分散してくれると良いのですが。

で、交換後のフィーリングは、殆ど差がありませんね。
Premium、さすがです。
ただし、若干の差は有るようで、エンジン音が低くなった気がします。
新油効果かもしれませんが。(^^;

取り敢えず、次回は+7500km強の9万kmの予定です。
Posted at 2007/08/26 00:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation