• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

久しぶりに洗車した

久しぶりに洗車したネットをたたむ当番なのでゴミ収集車を待ってました。
あんまり来ないので、簡単に洗車してみました。
さすがに、水弾かないですねぇ。
いい加減、コーティングしなおさないと。

とそこまでは良いのですが、気が付くと、左側のバックライト部のレンズが曇ってました。
前に、ブロックに押し付けてしまい、割れが入っていたので、水入っちゃったなぁ~
なんて思いながら、洗車をしたわけですが、
洗車も終わり、どれどれとよく見れば、1/3程の浸水!
これは大変と、修理に入ったわけですが、ここのパーツ、バンパー外さないと取れないし。

ひとまず、ランプを外すと、そこから水がジョジョ~。

リアバンパーは思いのほか、外すのが簡単だったのが幸いでした。
サクッと外し、ユニットを固定しているネジを外し、取り出してみると、反射板側のレンズがポロっと外れました。
どうやら、ヒビどころではなく、完全に割れていたようです。
よくもまあ、今まで水も入らず、レンズも脱落しなかったものだと感心。

とりあえず、泥をよく洗い流して乾燥。
塩ビ管用の接着剤で、外れていない部分も含めて、シールするように塗りまくり、水が入り込まないようにしました。
結構、結構汚くなったけど、見えないところだからOK!(^^;
ここまで来て、浸水の原因が判明。
どうやら脱落したらしく、三角に小さな穴が残っていました。
幸い、裏なので、適当なプラパーツをあてて、接着剤でベタベタとコーティング。
穴ふさぎ終了。

ランプが切れていないか、確認したら...反対側の正常な方のランプが点きませんでした。(笑
まあ、これは買いに行って交換。
せっかくなので、LEDに...高過ぎ。
\460の4000K程度のランプ。って、前と同じ、青くコーティングしてあるランプをおとなしく買いました。

まあ、写真程度には修復しましたが、これでも、浸水するようだったら、ユニットの交換しかないですね。


最後に、リアバンパーを外すときの注意。
ハッチバックは開けましょう。(爆
Posted at 2011/11/12 14:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2011年10月25日 イイね!

なかなか充電レベルに上がらない

なかなか充電レベルに上がらないこの画面、バッテリー電圧、12.3V表示してますが、ヘッドライトも点灯状態です。

いつ頃からこの状態が出るように会ったのかは不明ですが、少なくとも、HIDバルブを交換する前は、ライトを点灯すれば、14.5V程の充電電圧に上がりました。

もちろんダイナモの故障じゃないです。
減速中には14.5Vに上がるし、いつの間にか、14.5Vのまま維持したりもしますが、基本的に12V代の通常発電状態。

確か、消費電流によって、この電圧は制御されているはずなので、閉まっているパワーウインドーをさらに閉めようとすれば、大きな電流が流れるので、電圧が上がります。

最近変わったといえば、リアのランプ類(ウインカーを除く)がLEDになったことと、HIDバルブを交換したこと。
これだけで、大幅に消費電力が減ったということでしょうか?

電圧が下がってくれば、発電が増えるのは、昼間などのライト類OFFの時と同じ動きなので、バッテリー上がりを心配する必要はありませんが、とっても不思議な気分です。
Posted at 2011/10/25 23:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2011年10月16日 イイね!

オイル添加剤に待った?

実は昨日書き忘れました。

ABでオイルを眺めていたら、店員さんがいろいろ話してくれたんですが、その中に気になる話が有りました。

ストはいうに及ばず、最近は低粘度オイルを推奨する車が多いわけですが、
メーカーは教えていただけません弟子阿多が、おそらく、取扱商品からモービ○、カスト○ールなど、大手メーカーからの通達。

オイルグレードのSMグレードが最近一段と厳しくなったせいか、オイルそのものに、色々な添加剤が増えているようです。
その為、SMグレードを使用し、オイル添加剤を入れた車で、スラッジなど、沈殿物が多く発生し、トラブルとなるケースが発生したそうです。

少し前のSMグレードオイルなら問題ないそうです。

その為、各小売店に、できるだけSMグレードのオイルにオイル添加剤を入れないように通達しているそうです。


私も、そんなこと気にせず使っていた方なので、驚きました。

問題は、懸賞対象の多さや、特定メーカーへの妨害にもなりかねないので、メーカーや商品名や、添加物の種類などは一切明示されていないこと。

気になる方は、一切使わないしか回避方法が無いわけで、ちょっと困りますね。

追記です。
グレードが、SMではなく、「SN」の様です。
Posted at 2011/10/16 08:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

今更発見、ハイマウントストップランプ

恐らく、何をいまさらと言われると思いまあすが、
本日、ランプの交換をしていて、初めて気が付きました。

ハイマウントストップランプって、リアゲートを開くと消えるんですね。

と言うか、カーゴルームランプと排他で光るような気がします。
カーゴランプが光ると、ハイマウントが消え、
徐々にハッチを閉め、カーゴランプが消えるとハイマウントが点く。

意味は分かりませんが、こんな制御が入っていたんですね。

久しぶりに、ストでおぉ~っと思いました。
Posted at 2011/10/15 23:54:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ
2011年10月14日 イイね!

タチコマさんい続け

タチコマさんい続け今日、朝の通勤時に16万kmの到達しました。
現在、30km程オーバーしてます。

明日、朝一にでも、オイル交換してきます。
後、サイクルで、ATF,DPSFの交換もDでしてきたいと思ってます。


関係無いですが、フリード・ハイブリッド高いですね。
一回り小さいのに、ストとほぼ同じ値段。

もう少し安いと、次期候補になるんですが...
Posted at 2011/10/14 21:59:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation