• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

ジャイロユニット、配線完了

ジャイロユニットに残っていた、電源線の配線が無事(?)終わりました。
ACCは、もともと、シガーソケット裏の配線をギボシの2分配処理してあったので、そこに単に差し込んで完了。

常時12は、ハザードから...と思って居たら、なにやら既に配線が...
どうやら、エンスタの取り付けを、買った頃に頼んだのですが、ここから電源を引いていたようです。
実は、ハザードの配線の内、どれが常時12なのか判っていなかったのですが、このエンスタの配線のおかけで、一目瞭然。
エンスタ配線のヒューズ付きの黄色配線を一度切断し、2分配の分岐処理し、ギボシで接続しました。

最近、このカバーを開けていなかったので、すっかり忘れていました。

これで、無事完了!!!...なはず。
まだ本体が返ってこないし、ユニットにもインジケータの類は無いしで、実際にちゃんと配線が出来ているのか実に不安です。(^^;

コメントくださった、ユートピアさん、きたぞぉさん、ありがとうございました。

もちろん、最後に、配線を綺麗に束ねようと思ったら、アース線と、信号系配線が交差していて、電源系と信号系配線をきちんと分けてまとめられなかったのはお約束でした。
一応、気にして配線を引き回したつもりだったのに...

いよいよ、戻りが楽しみです。


その他:
昨日、友達の車で、諏訪までウナギを食べに行ってきました。
友達のナビは、最近入れ替えた、ゴリラの730。
7V液晶のメモリーナビです。
さすが進化してますね。
GGセンサーで補正もかなり正確だし、なんと言っても、高速道路走行時のVICS情報の表示が秀逸でした。
高速モード表示というと、ICや、SAなどが標識形状で順に表示されるのですが、その間に3段のブロックがあり、渋滞情報が有ると、3段のブロックが、渋滞位置相当に赤くなって、どこからどこまで渋滞だよと教えてくれるんですね。
これがとても見やすい!
当然渋滞にはまりましたが、FM-VICSでもかなり正確でした。
ただし、表示内容がいかにも5V型とか小型のナビをそのまま使いましたという感じで、上記の、案内情報を表示させていると、地図と半々となり、地図が狭くて見づらくなってしまうのが最大の難点。
この辺りは、ウチのHDゴリラだと、地図2.案内1の割合になっているので、あまり狭くならないので良いのですが、どのメーカーにも言えることなので、メモリーナビも大型モニタ機種は表示を液晶の大きさに合わせて再設計して欲しいです。
Posted at 2009/09/22 12:45:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳補助 | クルマ

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2345
6789101112
13141516 17 1819
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation