• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2014年10月16日 イイね!

週末はごめんなさい

いよいよ明後日は、大吉オフですね。
申し訳ないのですが、今年はパスさせていただきました。
まあ、理由はいろいろ有るのですが...

ひとまず、明日は、大学病院です。
引き続き、腎臓内科に通ってます。
今のところ、経過観察が続いて、薬なども無しでいますが、今回は...
ちょっと、仕事が忙しかったので、おしっこやら、血液やら、検体に不安が有ります。
判断によっては、腎精検。
腎臓から、細胞をちょっと取るのですが、検査入院1週間コースで、
腎臓の傷口が開いて、血が出だすと危険なためだそうで、安全レベルまでの
経過観察で、基本、ベッドの上でひたすら安静。
検査後、初日は、トイレに行くのはもちろん、寝返りもNGだそうで、
本気でトイレが心配。

やだな~

明日の診察が不安です。

オフ会の土曜日は...
恐らく、冬の大雪でダメージを受けたまま放置していた、雨どいの補修です。
でも、一番ダメージが酷いのは、2階の樋で、しかも、ベランダの波板の奥。
素人では、転落の危険が大きいので、ここは修復できません。


さて、全く関係ないのですが、iPodTouch5のホームボタンが陥没しました。
iPhone共に、よくある持病らしいのですが、なかなか反応しません。
ソフト的に代用する機能が有るので、そちらを有効にして使用していますが、
なんか、この機能を有効にしてから動作が不安定。
余分な処理が増えたからでしょうね。
それとも、iOS8.02の性?
それなら、近日公開予定との事の、iOS8.1に期待です。
最近、パソコンの使用時間が減るほど重宝しているので、結構問題です。

買い替えるにしても、iPodTouchの新型は有るのか?
という時期でもあり、今更、iPodTouch5を買い増しするのは流石に無い。

とりあえず、アプリ使用後は直ぐにスワイプして終了させながら使用してます。
ホームボタン以外は健全なので。


と、使っていたのですが...
やってしまった。

YogaTablet2。
10日に発表されたばかりのYogaTabletの新型が、値段の割に、かなりのスペックアップで、
魅力的に刷新。
まあ、詳しいことは「Webで検索」ということで、大きな特徴は、一般的な長方形薄型の形では無い、
サイドにバッテリーパック(とはいえ交換不可)が付いた、左右非対称。
その分、他の同サイズより圧倒的なバッテリー容量。

実は、旧型のYogaTablet 8型が\20,000弱で販売されているので、スペック的にはエントリーながら
8型タブでは、価格もエントリーで贅沢言わなければ、まあまあ使えるんじゃないかと。
iPodTouch5も、iPhoneから比べると、完全にエントリー性能。
でも、それなりに使えましたし。
10型タブも、性能は同じなので、お値段も、それなり。
ダメもとで、8型いこうかと...

某所で、割引き販売が有って...
YogaTablet2 8型。\29,000弱。
やってしまいました。(Win版も有るけど、そもそもWin8系が嫌いなので、Andoroid版です)

タブレット買うなら大きい方が。と思う方もいるかもしれませんが、
持ち出すことも考えているので、10型、13型(も別バージョンである)だと、見やすい反面、
出し入れが困難。

Win10が出たら、大型をノートPCの代わりに買いたいと思います。


月末、岡崎出張が有るので、楽しみが増えました。
後は、PDA工房さんしか出していない保護フィルムしかないので、
(選択肢ないので、即注文)
早期のケースなどの発売を期待してます。

ちなみに、この手では当たり前なのかもしれませんが、モデムは積んでません。
Wi-Fiモデルです。
モバイル・ルータ有るし、Wi-Fi版の方が、大抵、消費電力少ないし。

ちなみに、ほぼ同じ部品を使った物が、もうすぐNECからも発売されます。
こっちは、一般的な形なので、バッテリーも少なくなります。
ブランド的な安心感は、lrnovoよりNECなんですけどね。

初期不良も怖いけど、どうなるか。
とりあえず、Androidの情報も調べ始めます。
Posted at 2014/10/16 22:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPod | パソコン/インターネット
2014年10月05日 イイね!

2014年 満13才の車検終了

早いもので、もう13年もたったんですね。
毎日毎日、活躍してくれています。

距離数も伸びて、ちょうど21万kmを超えたばかりの、210,300km程での入庫になりました。

今回の交換メニューは、
・フロントブレーキパッド
 前回からおおむね7万kmになり、ごく微速時の制動ムラ(軽い、止まる感じと抜ける感じが
 ツ~ツ~と間隔長めで出ます)が出てきたので、まだ4mm残っているので、交換しましょうとは
 言いにくい残量ですがということでしたが、交換しました。
 結果、制動ムラは完全に無くなりました。
 前の時も治ったので、予定通り。
 なぜか、減ると出るんですよね。
・フロントスタビのリンク交換
 リンクの接続部のゴム破損でグリスが漏れていたので交換
・ブレーキフルード
 ま、普通に交換です。

その他、20万kmを超えたので、ラジエター液の交換がお勧め。
今回は見送り。

そんな感じで、
整備費が約84,000。
税金が約62,000。
そんな感じで、支払額、\145,000。

今回は、上記の交換メニューで約30,000かかっているのでこんなもんでしょうか。

どちらも、工具の都合だったり、重要部品だったりするので仕方ないでしょう。
ま、ブレーキパッドは交換可能ですけどね。重要部品なので、頻繁に換えるわけではないので
頼んじゃいました。

これ以外、特に不具合の無いマイ・ストリーム。
燃費も、普通は11km/L代。
通勤だけなら12km/L代。(片道20kmで、郊外走行多し)

まだまだ、気に入る車が発売されるのを、ゆっくりと待つことができますね。
実際のところ、ストリームと同じ種類が無くなってしまったホンダ。
時期も、ヴェゼルベースと、少し幅が大きい様なので、どちらかというと、ストリームの後継というより
オデッセイのバリエーションモデル。(今のオデはスライドになっちゃたけどね)

日本の車は、モデルチェンジの度に大きくなっていくので、
また、完全新型を待つしかないんでしょうね。

今使えなくなったら、WISH一択。
ホンダを含め、何とかしてよ!この状況!
Posted at 2014/10/05 07:38:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ストリーム | 日記

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

自転車チェーンの洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:44:48
HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation