• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2019年01月19日 イイね!

ウインカーのちゃんとしたLED化にむけて

ウインカーのちゃんとしたLED化にむけてちゃんとしたウインカーのLEDに向けた部材が揃いました。
光らせる球も、前回の失敗も踏まえて、フロントはステルス性の高い物。


同形状でSHARP製の物(ホワイト)が前から有りますが、こいつはCREE XB-Dの物です。
一番は、LEDが目立たず、バルブ自身もめだたない物。
同じ仕様の物も他に有りましたが、Fieldさんののみ、コネクタ部がシルバーでした。
他は、発光色がアンバーを示す黄色。
ここ、結構大きいです。
おかげで、とても目立ちません。
(写真は装着していますが、抵抗を付けていないので、ハイフラになります)
XB-Dが強力な性か、発光も綺麗で明るいです。


リア用には同じFieldさんから

とりあえず、発光のみ確認。
明るさは満足。見た目も、LEDが黄色くないので、目立たないと思います。

さて、抵抗とコネクタは一度切り離して


こいつで3オームの物を繋ぎます。

抵抗は、で、

を裏側にして貼り付け、熱の分散を狙います。
熱伝導両面テープの粘着力は強いとは思えないので、針金でDINレールに縛り付けて補強予定。
また、熱の伝達度は、添加物が入ったシリコングリスより少し良いといったところ。
シートならもっと良い物が有るけど、押し付けるのが前提の商品ばかりなので、用法が合わず。
まあ、普通の両面テープよりは良いでしょう。
ちっちゃいけど高いし。

DINレール自体は本来なら、金属部に接触するように貼り付けたいところですが、強力な熱伝導両面テープは無いか、高そうなので、普通の両面テープで固定。
DINレールを裏返して使うことで、下に隙間が出来るので、冷却効率が狙えるし、DINレール自体はアルミなので、放熱出来ると考えてます。

後は、DINレールの長さと、これに抵抗を載せて、取り付け空間が取れるか確かめてと。

後はいつやろうか。
来週は、出張で休み無しです。
寒いと粘着力が下がります。
でも、早くつけたいな~(笑
Posted at 2019/01/19 22:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2019年01月17日 イイね!

初回車検終了

初回車検終了ステップワゴンの初回車検が終了しました。
前車の時は、特に縛りも無かったので、自分で陸運局へ行きましたが、今回はDさんに出しました。

というのも、ギャザスのナビ縛りですね。
Dで車検を受ければ、次回、車検時までナビの通信機能が無料更新されます。
社外品なら、縛りはないわけですが、別途、更新手数料がかかるわけで、

今回、およそ\97,000かかった訳ですが、この更新手数料を考えれば、
格安車検に出したのと、出費はさほど変わらず、後々安心な点検も受けられると考えれば、
お得という判断です。

今回の車検では、LEDウインカーバルブの対策が間に合わなかったので、
ハロゲンに変えての入庫でしたが、それ以外の、ハイビーム。フォグ。コーナーリングランプは、
普段使っているLEDのままで、終了しました。

ハイビームの方は、LEDAでしたので、心配は少なかったのですが、
フォグやコーナーリングランプは、ちょっと心配でした。


一緒に、ブレーキペダルがパンパンになる対策も再度行って頂き、
今回は、間にワンウェイバルブが入っているチューブをアセンブリ交換しました。
明日の朝、ちょっと心配。
Posted at 2019/01/17 20:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2019年01月11日 イイね!

嵌合確認

嵌合確認ハイフラ防止用抵抗のケーブル。
満を持しての嵌合チェック!

...無事、今回は接続できました。
良かった良かった。


後は、取り付け場所をと...
意外と良いところ無いですね。

L字のステーも用意したけど、どうやら、直接抵抗をボディーに固定するしか無さそうです。

熱伝導性の有る両面と、耐熱アルミテープが必要かな?


取り付け位置の第一候補は


ボンネットのヒンジ付近です。
隙間も十分ありそうで、平らな部分も有る。
更に、障害物がないので、作業性が良さそう。

ま、雨水は掛かりそうですね。


ここに取り付けてるよって情報有りましたら教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2019/01/11 21:25:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2019年01月08日 イイね!

ある意味、無駄買い

ある意味、無駄買いハイフラ用抵抗付きの専用コネクタ付きケーブル、2種です(笑

最初は、アンサーフィールドさんの3Ω抵抗の物を買って撃沈。
実は、後から購入したアズーリさんの物と比較して、
ヴェゼルのRU1/2/3/4が共通で有ったので、問題無いと思ったのですが、
見事に不整合でした。
ヴェゼルの方、気をつけてください。

改めて、アズーリんさんのはRRP1/2が記載されているので、購入し直しました。
でも、こちらは6Ωなので、2個一を計画しています。
間に分岐させるコネクタ。または圧着端子を入れて、
3Ωでも6Ωでも繋げるように、先の先を加工しようと。

で、意外と抵抗の取り付け場所に迷ったので、L字の銅アングルを貰ってきて、
これに抵抗を固定。
アングルをどこかにボルト固定すれば良いかと。

とりあえず、来週、車検が有るので、その後に挑戦予定。


こうなると、フロントのバルブは、もっと目立たないバルブ無いかとも。
今度は抵抗内蔵にこだわる必要が無くなるしね。
Posted at 2019/01/08 20:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
67 8910 1112
13 141516 1718 19
2021 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation