• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みけのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:ZEROウォーター
Q2. CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません。

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/07/31 20:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年07月30日 イイね!

ルーター到着

ルーター到着意外と早く到着しました。
Nighthawk AX6000(Model# RAX120)

大きさ自体は驚くほど大きくなかったね。
って、ASUSのRT-AC68Uもデカかったから。(笑


が、


それほど変わらないよね。まあ、両脇のウイングが立ってるから、ちょっと存在感有るけど。

AX6000には、下にドアストッパーで、隙間&傾斜を付けてます。
設置位置が、2階の天井付近なので。
これ1つで、1階までカバーさせます。
設置位置は、南北では真ん中。東西では東端。という所なので、
出来るだけ下向き。出来るだけ西向きに設置がベストかと。

後、RT-AC68Uには無かった、ファンが搭載されているので、下面は出来るだけ隙間が欲しい。
ちなみに、このファンは常時オンではなく、今回っていないことから、温度によって制御されてるっぽい。

まあ、初期設定は、基本的にインターネットに接続できる環境が無いと出来ないらしい。
最初に始めるウィザードが、ネットワーク診断から、NETGEARにユーザー登録するところまで有るので、それが嫌なら、パソコンからIPアドレス打って、設定するしか無いかと。
私は今の環境に、まず、192.168.1.1が無いように既存設備の設定を変更してから、AX6000をHUBを介して接続。
起動したところで、スマホから設定。
ひとまずインターネットにアクセスできるようになるまで、一通り設定してから、RT-AC68Uを外し、そこにAX6000を設置した。

後は、元のSSIDに設定し直して、最低限の入れ替え完了。

速度測ってみた。(SPEEDTEST)
時間帯がズレてしまったけど、
RT-AC68U: 18:32
Down:93.8Mbps
UP:78.1Mbps

AX6000: 21:03
Down:434Mbps
UP:160Mbps

もちろん両方とも5GHz帯での接続。
LINK速度はROG PHONE2のMAXなのかな。866Mbpsで接続。

家の中うろついてみたけど、基本的に、前より、気持ちリンク速度が上がったかな?といった感じ。
これはもう、ウチの構造だね。

USB-HDDも、READYSHEAR機能が、smbってことが分かったので、
簡易NAS状態も復旧できたし、ひとまずOK!


他いじったのが、Smart Connect。
ワイヤレス接続を全てルーターに任せて、1つのSSIDで、最良の接続をしてくれる機能。
って、ほぼ5G帯でしか接続しないし。

IPv6も自動検出で、問題なく使えるようになったし。

ただし、設定自体は、アプリもウェッブも含めて、ASUSの方がわかりやすい。
小さなことだけど、各項目ごとにその項目のHELPが出ることで、多少、名称が独特でも役割がわかるんだけどな。

ただし、繋ぐだけなら、初期ウィザードにのっとって、進めれば終わるから、初めての人には優しいかも。でも、お値段が初心者向きじゃないよ。

ちなみに、両脇のアンテナは箱の中では折り畳めれていて、立てて、押し込めば終了。
ただし、押し込んでもロックみたいのが無いようで、アンテナを持って動かすのはNG。

ルーターのレビューは、また今度。
って、これくらいしかネタ無いや。
Posted at 2020/07/30 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2020年07月26日 イイね!

今更 NETGEAR RAX120 について調べ直した

さて、ポチったWi-Fiルータ。NETGEAR RAX120について、ググって、手当り次第記事を読んでみた。

発売は約1年前の6月。
4ヶ月後に上位のRAX200発売。

違いは、RAX200がトライバンドに対して、デュアルバンドと、1本少ない。
 多数接続時、5GHzが2つ有るRAX200に対して、1つのRAX120は不利。

5GHzのストリーム数は、8x8と同じ。
 簡単に言えば回線が太くなるので、8x8のほうが有利。

RAX200は、トライバンドで速度を稼ぐ方式で、接続台数が多くなればなるほど有利なんですね。

接続台数はRAX200の方が多くまで対応するが、両方とも50を超えているので家庭内では差は無いに等しい。

とすれば、家庭用としては、RAX120でも十分ではないかと。
ちなみに、RAX120と、RAX200を合体させたようなのがBUFFALOのWXR-5950AX12。
値段的にもRAX120より安い。
後は、どちらが安定して使えるか。
まあ、今回はレビューからNETGEARを選んでみたわけだけど、仕様だけ見るなら、BUFFALOのほうが上であることは断っておく。
あくまで趣味と期待が入った結果。

一番気になったのは、メーカー直営での販売が「在庫限り」になっていること。
どうやら、次モデルがそろそろ出るようだ。
それにしても、3万円台でこの性能はお得だろうけど。
なお、Wi-Fi6に対応した機器は、ウチには1台も無かったりする。
WPA3に対応していそうなのは、ROG PHONE2 くらいか。

ただし、NETGEARの製品は Target Wake Time(TWT) という、端末がスタンバイ状態で通信を殆ど行わないときに、通信を抑えて、電池の消耗を減らすという機能には対応していません。
少しでもバッテリーを保たせたい人は、こういった機能も重要かも。


そうそう、メインのスマホで、ROG PHONE 3が発表されました。
基本的には、順当進化ですね。
ただし、本体のイヤホンジャックが廃止されました。
付属のファンを付けると、そこには有ります。
背面のデザインは、更におとなしくなりました。
でも、内部の冷却機構は、パワーアップしているようです。
865の方がより熱出すのかな?
通信規格が最新になりました。5G。Wi-Fi6。
でも、普通のスマホ相手なら、ROG PHONE2でも、十分に速いです。
3発売で安くなったら、2も良い選択肢ではないかと。
1は流石に普通のスマホ並に追いつかれてきたので、よほど安くならない限り、サポート期間の問題も有るので、新品購入は考えたほうが良いかと。
ただ、どれも重いのと、アクセサリー類は少ないので、一般向けとは言えないですね。
Posted at 2020/07/27 00:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | パソコン/インターネット
2020年07月26日 イイね!

新Wi-Fiルータ、ポチった

今使ってる、ASUS RT-AC68Uも、8年選手となったせいか、接続端末が増えたせいか、最近色々と安定していない。
速度測っても、測定中、ブレブレ。
データが流れてこない?切れた?みたいな状態もしばしば。

まあ、Wi-Fi5出た頃の物だし、十分働いてくれたかなと。
速度があまり出ないだけなら意外と気にならないが、接続が不安定はかなりイライラする。
仕方ないだろう。

という訳で、楽天カードのポイントアップデーである25日。
急遽、購入すべく、調査開始。

とはいえ、5万円台のプレミアムモデルは、今回は対象外。
いつもならこの手の最上位に飛びつくのだが、特別給付金の枠内で無理なく。
というのが前提。
しかも、姪のパソコンには、既に2万円弱投入済み。
(おかげで第4世代i5と思われる、中古ノートは、SSD搭載で爆速ですわ)

2万円台のコスパモデル。
3万円台のミドル~ハイエンドモデル。
この辺りから選ぶこととした。

まずは同じASUSから考えて、コスパのTUF-AX3000。ミドルのRT-AX92Uを調査。
TUF-AX3000は、2,3台で使うなら問題なし。何しろゲーム向けだ。
RT-AX92Uは、メッシュの親機を想定した機能が充実で、単体で使用すると、それほど早くない。
正直、ハイエンドのRT-AX88Uいかないと、ちょっと悲しい。
もちろん、5万円台なので、これは無い。

以前使ったこと有るBUFFALOは、WXR-5700AX7Sになるが、普通。
普通すぎて、レビューが見つからないほど。

NECは、最近、あまり評判良くない。
WX6000HPもハイエンドなのに、それほど高評価は無いし。
次期モデルに期待。

TP-Linkは、中国メーカーということで、今回は無し。
ちょっと色々心配なので。

NETGEARは、Nighthawk RAX120がミドル。
RAX200というハイエンドも有るけど、なぜか、1台で使うには、RAX120のほうが良さげ。
Rxxxxってシリーズも有るけど、旧タイプ。

となると、
WXR-5700AX7S
WX6000HP
Nighthawk RAX120
の3択。
(結局、価格の推移を見てみると、ASUSの商品はどの機種も、現在1万円ほど値上がり中。任意なのね。少しもったいないので、やっぱり買えないね)

この中から選んだのは、Nighthawk RAX120。
形状が独特すぎるけど。
RT0AC68Uで、細かい設定は慣れてるから、NETGEARでもOK。
強いて言えば、ASUSの、クラウドセキュリティーの永年無料が無くなるのは少し残念。
NETGEARは、年間で約70ドルだから、\7,000ちょいか。
多分、契約しないな。

取り寄せって書いてあったので、しばらく入荷待ちだな。
Posted at 2020/07/26 01:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | パソコン/インターネット
2020年07月23日 イイね!

車内循環

この記事は、【シェアスタイル】モニター募集🎁あっつ~い車内もこれで快適!USB扇風機🌞について書いています。

車内を循環させて、前も後ろも快適にしたいな。
Posted at 2020/07/23 21:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あう~
イーストアイって言うんですね。
実は、降りた高崎駅でも止まってました。
ラッキーですね。」
何シテル?   05/30 13:20
LA-RN4 ストリームは、23万km超え乗りました。 この度、DBA-RP3 ステップワゴン・スパーダに乗り換えました。 これからも、お気軽にメッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122 232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 08:12:54
RK5 カタカタ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:18:54
セリア 曇り止めフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/17 11:39:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
15年ぶりの乗り換えです。 久しぶりの箱型。(親のダットサンバネットの運転歴有) アドバ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
燃費向上を目的にカスタマイズしています。 変な小物も好きなのでぜひお越しください。
トヨタ bB トヨタ bB
家族の車です。 中古車で購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation