2022年10月26日
マイナカードを受け取りに行ってきました。
申請してから、約1ヶ月です。
窓口がコロナ対策で減っているのと、予約無しは曜日限定なので、
こちらでは水曜日で19時までです。
会社を定時ダッシュして、18時前には発券機で順番取って。
で、この時点で前に8人でした。
およそ1時間弱待ってようやく順番が来ました。
説明受けて、パスワードとパスコード?を入力して(入力を頼むことも出来ます)、発行待ち。
発行までは10分程度と思ったより短時間でした。
カード自身は、パスワードの期限が5年で、カード自体の期限が10年とか。
一応、期限前には連絡が有るようです。
カードは専用の袋に入ってます。
袋には一部目隠しが有って、番号と臓器提供の意思表示部分が隠れるようになってます。
ま、袋のせいで、カード入れに入れにくいんですが。
カードも手に入ったので、先程、iPhoneを使ってマイナポータルの登録とか、マイナポイントの為に電子決済の登録し、健康保険証の登録まで済ませました。
公的口座は後ほど。
対応している電子決済って、かなり有るんですね。
身近なところでは、スーパーのトライアルも有ってびっくり!
実際、チャージ・利用分まで全てのポイントまで合算すると、チャージで済ますと、
チャージ分20,000円+ポイント20,000円分の40,000円がチャージされる計算になりますよね。
普段よく使う決済を選ぶことが重要ですね。
健康保険証の紐づけはもっとびっくり!!
カードとパスコードだけで、健康保険証を出すまでもなく完了しました。
あ~、紐づけてないだけで、情報は持っているのね。
土曜日には通院で、確実に薬が有るので、薬局が対応しているのでお試しです。
でも、地元の掛かりつけも、自治医大も、まだマイナカードに対応していないのが笑えます。
まずは、医者には保険証。薬局ではマイナカードになりそうです。
とりあえず、チャージはまだしていないので、保険証の紐づけで7500ポイントゲットですね。
まあ後ほどチャージしてみます。
渡しの場合、iPhoneに登録したnanacoなんで、チャージはapple pay経由のauかんたん決済で、利用限度額が2万円なので、今月中に1万。来月に1万ですかね。
とりあえず、マイナカード対応のスマホとの組み合わせは、非常に楽ですね。
アプリを入れれば、マイナポイントの登録までもポイポイだし。
パスワードの変更も出来るアプリも有りますね。(全て公式の話)
Androidは対応しているか情報が少なくて、事前確認が難しいです。
私の場合も前機種のROG PHONE 2は対応しているのですが、3以降の対応状況が掲載されていません。
まあ、古い機種が対応していれば読み取り精度の差異はあれ、使えないことはないと思いますが、ROG PHONE 6では、アプリが対応しておらず利用不可。
で、マイナカードの利用は出来ないのかといえば、ワクチン接種証明アプリではカードも読み取れて、無事発行されました。
メーカーが情報を出していないんでしょうね。
有って良かった iPhone。
ちなみにパソコン用途では手持ちのパソリは旧機種で未対応でした。
Posted at 2022/10/26 22:20:59 | |
トラックバック(0) |
世間話 | 暮らし/家族
2022年10月13日
ROG2は、通信契約の有るIIJmioから購入しました。
ROG6も少し遅れて発売開始!
約13万!
え!安いじゃん。と思ったら通常モデルでした。
発売記念か何か知らないけれど、通常価格から1万円引き。
MNPなら更に1万円程値引き。
通常モデルは私の買った上位モデルから、
メモリが16GB→12GB
ストレージが512GB→256GB
に下がります。
他は同一です。
まあ普通は十分ですね。
正直、通常モデルを買えば、ROG2からのスペックダウンはストレージが半分になるだけで、ほぼ同額で購入できました。
そんなに保存するの?
と思う方も居るかと。
私のスタイルが悪いですね。
いろんなゲームインストールして、気分でやったりやらなかったりで、種類ばっかり増えると。
今回も機種変で、もういいやと何本もゲーム消しましたし。
でも、160GB使ってます(笑
それでも、70GB位は残りますね。
足りたか?
でも、動画が増えたりすると一気にへりますが。
とまあ、あまり役に立たたないROG PHONE情報でした。
Posted at 2022/10/13 20:41:18 | |
トラックバック(0) |
スマホ | パソコン/インターネット
2022年10月07日

きっちり届きました。
ケース類が、中国からばっかりで、全く届かなかったので、
まずは、以前買ったスマホ用のガラスコート剤を塗りました。
フィルム無しで操作するのは、初めてか?
画面の角の丸みが大きくなったのがちょっと違和感。
スピーカーが目立たなくなりました。
なんだかんだ言っても新しいものは良き。
これでROGシリーズ3台目だ。
移行が大変~
Posted at 2022/10/07 21:51:41 | |
トラックバック(0) |
スマホ | パソコン/インターネット
2022年10月05日
auさんごめんなさい。
金額に負けました。
同じ24回、手数料無料だし。
ということで、7日以内に手続きしないとキャンセルになるそうなので、
無視させていただきます。
auが売ってくれるなら安心!とか思ったんですけどね。
今回は、IIJからは、未だにROG6の販売案内は出てません。
Posted at 2022/10/05 14:50:15 | |
トラックバック(0) |
スマホ | パソコン/インターネット
2022年10月05日
やらかしました。
スマホの注文の際、支払い方法を間違えてました。
残念ながら、支払い方法の変更という処理は出来ないとのことで、キャンセルしてもらいました。
そのままだと、ポイントまで含めてで、定価よりほんのちょっと安い程度にしかならなかったので仕方ないですね。
キャンセルが確認できたので、改めて注文!
昨日までの5000円引きクーポンが!!と思っていましたが、なんと、4000円引きクーポンが出ていました。
1000円分は、注文ミスの勉強代ですね。
ポイントもケチらずにつぎ込んで、600円弱のアップで済みました。
時々、ポカしてお店に迷惑かけるんだよな。
原因は「あせり」!
早く注文しなくちゃ!で焦ったのが原因です。
運転でも「あせり」が入ると、事故の元です。
何事も余裕と、再確認!
今度は、間違えないように慎重に。
楽天ビッグのショッピングローンになるので、契約は成立しましたが、後で引き落とし口座を登録しないと。
キャンセルついでに、購入自体を見直せ!
という話は無しで(^^;
勢いですから。
8月のパソコンと合わせて、26万の出費です(笑
スマホはこれから、初回6000円チョイで、以降5000円チョイです。
スマホの保証関係は入っていません。
ROG2の時は、毎月500円の保証に入りましたが、無事、分割支払い終了まで無傷だったので。
さて、1月には3回目の車検。
自動車保険も地味に値上がりしてるし。車両には入っていないですが概ね4万円です。
冬のボーナスは既に消えたな。
Posted at 2022/10/05 10:39:33 | |
トラックバック(0) |
スマホ | パソコン/インターネット