• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非常のライセンスのブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

慣らし運転の旅 〜3日目〜

慣らし運転の旅 〜3日目〜【青森市〜秋田県〜山形市】

2日目のエピローグ
前日の夕食は、青森市内のラーメン店『あさ利』でネギラーメンを食しました。国道4号から入った狭い道に面している6台の駐車場があり、17時過ぎには満車(近辺にコインパーキングなし)でした。
alt

alt

メニューを見てオーダーしようとすると、おばちゃんがラーメンの辛さの説明をしてくれます。私は辛さマニアでもなく、極端に辛さ嫌いでもないので辛さ3番(3分の1 多分、お店のスタンダード)を選びました。残念なことに餃子はメニューから消されていました。

味はただ辛いだけでなく、しっかりしたベースのスープに辛さを足した旨味を感じました。ネギ、豚肉が絶妙でクセになりそうです。

3日目の朝
うっ!筋肉痛!
朝、荷物を持ってゾンビ歩きでホテルの部屋から地下駐車場まで行く・・・前夜、ストレッチをしっかりしなかったことを後悔しました。

9時頃、青森駅近くの青森魚菜センター(周辺にコインパーキングあり)に到着、徐々に観光客が増えてきたころでした。東京で言うなら上野のアメ横を少し寂しくしてイートインを設けた感じです。
alt


受付で1,300円のチケットを購入、丼飯をもらって、いろいろなお店を巡って“おかず”をチケットと交換するしシステムです。
alt

丼飯におかずを載せるので“のっけ丼”と言うらしいですが、私は白米にドリップが付くのが嫌で、あえて“のっけない丼”にしました。量、質、金額は可もなく不可もなくかな。

さて、ドライブです。
青森自動車道を経て東北自動車道の碇ヶ関ICで下り、一般道を進みました。R7(羽州街道)、R282、R105(阿仁街道、羽州街道または大覚野街道)を仙北市角館へ。角館の武家屋敷街で撮影をして、またR105(角館街道)、R13(羽州街道)を進み、夕方、山形市内に到着、そのまま泊です。

この日の走行距離は403.0km(総走行距離1,280km)でした。

秋田県、山形県の内陸部の街道を選びました。冬の阿仁街道の雪景色が良さそうです。並走している秋田内陸線の列車の旅をいつかしたいです。 
Posted at 2018/10/05 19:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2018年10月01日 イイね!

慣らし運転の旅 〜2日目〜

慣らし運転の旅 〜2日目〜【青森市市内〜八甲田山〜青森市市内】

晴天、気温は約20℃

※タイトル画像はホテル青森の部屋から陸奥湾と下北半島

ホテル青森から八甲田山ロープウェー山麓駅まで23km、40分弱、山麓駅を目指し八甲田ゴールドラインをやや攻め気味に進みました。





途中、岩木山展望所で記念撮影!

alt

山麓駅駐車場に到着、前方に九州某県ナンバーのビビットなカラーのハスラーが停まっていました。『へぇー、随分遠くから来てるいね。』くらいにしか思っていませんでした。

9時過ぎに山頂公園駅(標高1305m)に到着、9時20分ころ歩き始めました。
木道を進みながら赤倉岳(標高1541m)へ。このころ天候が急激に悪化、ガスってくるし、風が強くなり始めました。

alt

続いて井戸岳(標高1537m)へ。山頂に着く頃には強風のため両足両ストックで踏ん張らないと立っていられない。強風の隙を見て大岳避難小屋まで下り、大岳(標高1584.5m)を目指しました。大岳山頂も強風しかもガスで視界が非常に悪かったです。



alt

大岳避難小屋まで下って、宮様コースで山頂公園駅を目指しました。ロープウェーと酸ヶ湯の分岐点で、一瞬迷ったのですがロープウェーヘ。

alt

途中、軽装(普通のスニーカー、限りなく普段着)の人たちとすれ違うも、山にありがちな光景と思って気にせずに進むと、宮様コース分岐地点に『強風のためロープウェー運休』と言う看板!ここで30分かけてロープウェー駅へ向かうか、2時間かけて酸ヶ湯に向かうか?

ロープウェー駅へ向かうことにしましたが、やはりロープウェーの運行再開の可能性はないとのことだったので、酸ヶ湯を目指し来たコースを引き返すことにしました。15時過ぎ・・・1時間30分ほどで酸ヶ湯に到着! 

結局、この八甲田山トレッキングは図らずも2つのコースを約9kmを5時間あまりで完歩となりました。

alt

途中、九州某県ナンバーのハスラーさんと遭遇、ロープウェー運休の話を機に酸ヶ湯から山麓駅までタクシーを相乗りしていろいろお話をすることになりました。お仕事を定年退職しての旅、今回の旅は1週間、九州からフェリーで大阪へ、大阪から八甲田山まで1,200kmをドライブで来たとのことでした。しかも全て車中泊!東北の100名山をいくつか登って帰るとのことでした。

ハスラーさんとお別れして、青森市内へ。

今回の注意点とお役立ち情報
・八甲田山はロープウェー駅をゴールにはするな!
・山に入ると、八甲田ロープウェーの運行情報はほぼ分からない。
・ロープウェー山麓駅と山頂公園駅を結ぶ道はない。
・酸ヶ湯からロープウェー駅まで1時間に約1本のバスあり、タクシーだと2,000円弱、酸ヶ湯温泉からタクシー会社に電話しすると20分ほどで到着かな。



この日の走行距離は、ホテルと八甲田山の往復で60kmあまりでした。
Posted at 2018/10/01 23:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2018年10月01日 イイね!

慣らし運転の旅 〜1日目〜

慣らし運転の旅 〜1日目〜【自宅〜八戸市〜青森市】

深夜1時30分頃出発、晴れ23.5℃
最寄りの首都高ICから首都高(高速3号渋谷線、大橋JCT、中央環状線、高速川口線)を経由して東北自動車道へ向かいました。

※タイトル画像は岩手山SAでS3セダンを撮影しました。




いつも、カーブの連続と下り坂ループ構造の大橋JCTを走りながら『う〜んquattroだ!』とほくそ笑んでいますが、新S4でほくそ笑み度も割り増しでした。

alt

東北自動車道へ
浦和の料金所を通過するといよいよ本格的な旅の始まりです。
1時間または100km毎に休憩をとることにしました。佐野SA、那須高原SA、鶴巣PA(給油)、前沢SAと順調に進み、8時前に岩手山SAに到着しました。1時間超の仮眠をとりました。

この時点で新S4の細かな設定もほぼ完了させていました。

岩手山SAをあとに、八戸自動道に入り各SA、PAに止まり時間調整をしながら福地PAに着きました。ここでバシケンさんと待ち合わせ!約5年ぶりの再会でした。

alt


バシケンさんの誘導で八戸市市内へ。途中、negittroさんとも合流して種差海岸へ。
alt


しばし、種差天然芝生地をソフトクリームを片手に3人で散策後、昼食をとりに海が一望できる高台にあるカフェレストラン『うみ音』に移動しました。松任谷由実が通える場所なら『海を見ていた午後』みたいな曲をつくっていたかもって感じのお店でした。

昼食をとりながら3人で都内、八戸市内のラグジュアリー・カー事情の話題等々で盛り上がり、楽しく食事を終えました。ここで、negittroさんとはお別れして、バシケンさんとTSUKAHARA MUSEUMへ。クラシックカー、ビンテージカー、等々を見学しました。超高級なモノだったころの車の優雅なつくりを間近に見られて楽しかったです。

さて、私がバシケンさんにS4の運転を勧め、二人でドライブとなりました。30分ほど、10kmくらいのドライブでした。

バシケンさんと別れ、青森市内のホテルに向けて出発!みちのく第二自動車道の料金所のシステムにびっくり!料金所係にETCカードを渡し、お金を手払いすると言う攻めってなんだ?

そうこうしていうるうちに、青森市内のホテル青森(駐車場が広そうなホテルを選んだ)到着、駐車場も広く駐車数も少なくよかったです。

この日の走行距離は814.6kmでした。翌日は八甲田山を登る予定です。
Posted at 2018/10/01 01:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2018年09月29日 イイね!

納車!

納車!もー2週間前になりますが。。。

残金の支払い処理に手間取ったくらいで特に式典もなく、S4 Avantの引き渡しとなりました。あまり時間もなくバーチャル・コックピット等の初めての機能をさーっと説明を聞いただけでした。

近頃は、ボディコーティング、ガラスフィルム、ドライブレコーダー、等々がスタンダード・アクセサリー・プランに含まれていて、納車時にはガソリン満タン、オプション注文を忘れたドアノブ引っかき傷防止フィルムも1か月点検時に無料で付けてくれるようです。気前の良さに購入時の価格交渉でドジを踏んだのか!?って疑ってしまいます。

旧S4の総走行距離は37,634km/4年9か月でした。
alt


ディーラーからの帰路、遠回りをしてフィーリングを確かめながらの帰宅、夜になっていろいろな設定をするためにドライブに出かけました。夜の運転で気付いたのが、防眩ルームミラーがオフにならない!?ガラスフィルムと合わせて後続車のヘッドライトが闇に浮いて見えるだけ。。。これはなんとかしたい。

エンジンの始動音・振動はお尻から下っ腹に太く響くようになった気がします。走り出すとトルクの太さ、ばね下の動きの軽さ、車重-140kgの軽量化のせいか兎に角軽い!と言うのが第一印象でした。

さて、東北への慣らし運転の旅の準備を進めました。。。
Posted at 2018/09/29 23:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2018年09月02日 イイね!

さて、車の買い換えのお話です。

さて、車の買い換えのお話です。現車S4 Avantはこの秋に2度目の車検、同時にフリーウェイ・プラスも終了、タイヤの交換も必要でした。
なんとなく“ぼーっと、どうしようか?”と思っていたのですが、特に積極的に考えることもなく7月を迎えました。

ある週末の昼過ぎに、少し気になっていたRS3 SBはどうなのだろとネットで調べてみると、受注中止中と言う情報が目にとまりました。えっ!? と思い即ディーラーに電話を入れ、担当者に『本日は空いているか?買い換えの相談をしたいから行く。』と告げてディーラーへ。

RS3 SBS4 Avantを考えていることを告げ、営業担当者と話に入りました。
RS3は受注中止中かを聞くと、在庫があるうちは受注できるとのこと。2車種のオプションを詰めながら、在庫状況のチェック、見積り作成、現車の下取り査定を依頼しました。

RS3 SB在庫車(その時点で4台あるとのことでした)の主なメーカーオプションは、ミトスブラック、マグネティックライド、ファイン・ナッパレザー・ダイヤモンド・ステッチング、RSスポーツシート、マトリクスLEDヘッドライト、等でほぼ私の希望通りでした。

が、RS3 SBの展示車の運転席に座ると、『狭っ!』、シートを自分のドライビング・ポジションに合わせると、運転席後ろのスペースに拳一つ入るくらいのスペースしかありませんでした。現車S4 Avantの前はA3 SBだったのに4番のサイズに慣れてしまうと、3番に戻れないのか!?

もう一つの候補車S4 Avantも在庫車があり、
主なメーカーオプションは、ミトスブラック、フラットボトム・ステアリング、バーチャル・コックピット、カラード・ブレーキ・キャリパー・レッド、アシスタンス・パッケージ、マトリクスLEDヘッドライト・パッケージ、Sスポーツシート(フロント)でした。

事前に調べて気になっていた3つのオプション・・・リアスポーツ・ディファレンシャルダイナミックステアリング3Dアドバンスト・サウンドシステムが未装着でした。特に気になっていたリアスポーツ・ディファレンシャルダイナミック・ステアリングのことを質問してみると、普通の運転では効果はほぼ分からないし、ほとんどの方が選ばないと説明を聞き、この2つのオプションは諦めることにしました。

現車S4 Avantの下取り価格も出て、RS3 SBS4 Avantかの決断!

一応、新RS4 Avantの発売の可能性も聞いていると、未定との回答でした。
まぁ、RS4 Avantは価格的に問題があるのでほぼ冷かしでしたけどね。

alt
  2.9 TFSI シリンダー配列 V型6気筒 排気量 2894cc

alt
  ツインターボ

出典;世界のエンジン オールアルバム file 044:AUDI EA839 series [2.9 TFSI]


“RS”と言う称号、しかし、狭い。。。。 
ターボチャージャー付き2.5ℓ 5気筒TFSIエンジン400psか!? 1psあたり約19,000円(車両価格/ps)
alt

それとも、
S4 Avant 3.0ℓ V6ターボTFSIエンジン345354(訂正)psか!? 同約25,000円
alt

RS3 SBを諦めS4 Avantにしました。
Posted at 2018/09/02 20:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ビワイチへ行ってきました。 http://cvw.jp/b/135355/48755506/
何シテル?   11/08 20:58
3台目のS4 Avantが愛車になりました。一番の旅の道具です。 旅先で景色&美味しいモノを堪能するのが好きです。旅先のサイクリング、トレッキングも楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アウディ S4 アバント (ワゴン)]G-SPEED オリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:25:24
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 22:14:32

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
3台目のS4です。 主な装備 ・Panther Black Crystal Pearl ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
3台目のBromptonです。 T Line Explore(12段変速 内装3段×外 ...
アメリカその他 その他 creo (アメリカその他 その他)
人生初のアメ車、ロード&電動アシストバイクです。所有するミニヴェロ(Alex Moult ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
The Brompton M6L 2台目のBromptonです。 ボディカラーはフレイム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation