• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非常のライセンスのブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

長〜い旅 中編

長〜い旅 中編【第4日目】
予備日で予定はなかったのですが、本日もどんより曇り時々雨だったので前から行きたかった襟裳岬へドライブを断念しました。

往路は特急すずらん、復路はスーパー北斗 ちょっと乗り鉄で札幌へ行くことにしました。

昨日のトレッキングで、OLYMPUS PEN-Fが長時間雨に晒されご臨終となりました。小雨だったので油断した結果です。とほほ。

以降、スマホでの撮影になりあまり積極的に撮影していないです。

札幌ではぶらぶらしてお土産を買ったり、札幌ら〜めん共和国へ行ったりしました。ラーメンは『白樺山荘』の味噌チャーシューです。昔ながらの味噌ラーメンと言ったところでしょうか。


18時前には苫小牧に戻り、苫小牧港へ。苫小牧港21時15分発のフェリー「シルバープリンセス」の乗船手続き、乗船となりました。船室は特等室にしました。バストイレ、洗面所付きです。


【第5日目 その1/2】
翌4時45分八戸港着です。やや曇り気味で朝日は薄っすらと見えるくらいでした。さて、この早朝の時間に八戸港着には大きな野望があったのです。

それは、みなと食堂の“平目えんがわ半々丼”を食べることです。平目の白身とえんがわがゴージャスに盛られた丼です。数年前にその存在を知り、『いつかは俺も 平目えんがわ半々丼を』って夢見ていました。数に限りがあるので、営業開始の6時には訪問しなければ!と、今回の4時45分八戸港着だったのです。

写真の丼、12時の位置から3時頃ころまでがえんがわです。美味い!通常の平目漬け丼は1,000円、この半々丼は1,300円です。


今回でみなと食堂訪問は3度目でした。いつも美味いねー

中編 終了です。
Posted at 2016/09/14 22:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2016年09月11日 イイね!

長〜い旅 前編

長〜い旅 前編またもや、久しぶりの投稿になります。

暑い日々をうだうだ過ごし、台風の心配もしつつ、どの山をトレッキングしようか、どこへドライブをしようかとぼーっとしていました。閃いたのが日本200名山の一つ北海道の樽前山でした。と言う訳でドライブ、航海、トレッキング、グルメと言う旅をしました。

調べたところ、関東以北から北海道へ車で渡るには、7航路のフェリーがありました。仙台−苫小牧八戸−苫小牧、大洗−苫小牧、青森−函館、大間−函館、新潟・秋田−苫小牧、新潟−小樽 です。

往路に仙台→苫小牧、復路は苫小牧→八戸を選択しました。

【第1日目】
自宅から仙台へドライブしました(約400km)。仙台港19時40分発のフェリー「いしかり」に乗船です。出航90分前に乗船手続きと乗船なので18時10分にはフェリーターミナルへ。その前に、たんや善治郎・多賀城店で牛タンを頂きました。



フェリーの船室は特等室を予約しました。やや高めのビジネスホテルのツィンルームって感じかな。バストイレ、洗面所付きです。

【第2日目】
11時00分に苫小牧港着でした。天候はどんよりとした曇り空、日の出は見えませんでした。苫小牧港に着岸するも下船の順番を40分ほど待っての下船でした。


下船待ちの時、前方のキャンピングカーの持ち主さん(関東某から)が話しかけてくれました。ビジネスで成功して引退生活をされているような年配の男性でした。Audi TTを所有していて、普段はTTを運転しているとのこと、今回はキャンピングカーで北海道を1か月かけて回るとのことでした。某国某地にこのキャンピングカーより大きなモノを所有して釣り三昧の生活をしていたこともあるとのこと。羨ましい!

さて、下船です。S4で初北海道初上陸です。車で北海道上陸は12年前の前々車ぶりくらいかな。取り敢えず、出発前に調べておいた回転寿しの『旬楽』へ。12時前の入店でしたが、主に地元の人で混んでいるようでした。悪天候が続いたせいか、入荷のないネタがちらほらありましたが、味やコスパは凄くいいお店だと思います。


苫小牧には2泊3日の滞在で、第3日と第4日のどちらかに樽前山に登る予定です。天気予報では、両日とも雨予報でした。第4日の降水確率の方が高い予報だったので、翌日の第3日に登山予定です。

【第3日目】
どんよりとした天候でした。
5時40分ホテルを出発して、市内のコンビニで朝食をとり、昼食も仕入れて、樽前山7合目ヒュッテへ。市内からR256を経てR141で到着、市内から30kmくらい30〜40分で到着です。

小雨の降る中、トレッキング開始です。


7合目ヒュッテ駐車場から登山口は2つあり、駐車場奥に樽前山山頂へ向かう登山口があります。40分ほど整地された登山道を登って外輪山稜線分岐(写真)に到着です。樽前山全体写真は全国移住ナビHPから引用です。



この時点で非常に視界が悪く、天候の様子を見ながらこの先の行程をどうしたものかと思っていたのですが、とりあえず風不死岳は断念して、外輪山一周をすることにしました。

外輪山稜線分岐→樽前神社奥の院→西山山頂→分岐(風不死岳、東山、ヒュッテ)→東山→分岐→7合目ヒュッテ ゴール! 9.2km 3時40分のコースでした。

西山山頂を望む写真ですが、ご覧の通りの天候でした。天気が良ければ、外輪山のどこからも、支笏湖、太平洋などが見渡せるはずだったのですが。。。


それほど難しいコースではないと思いますが、このコースに風不死岳も加えるとプラス2時間くらいのコースになってちょっとキツイかな。晴れた日に是非登りたいコースです。

前編 終了です。
Posted at 2016/09/11 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2016年07月30日 イイね!

拡散希望 本日の出来事!

拡散希望 本日の出来事!(※写真はイメージです)






7月30日土曜日 14時過ぎ頃、茶沢通り 代沢小学校前バス停にて


私の前に一人のおばあちゃん、後ろにおじいちゃん二人でバス停の列に並んでいました。

すると、真っ赤なベンツSL280(多分1970年代)が、信号が待ちでバス停の前で停車し、70代くらいの男性ドライバーがタバコを吸っていました。腕をドアに置いてタバコを車両左側に突き出していました。

私はバスが気になり、バスが来る方向を見ていると、おばあちゃんが声を荒げてそのドライバーに何か言っていました。

「あっ!やったか!」と私はおばあちゃんとドライバーを見ると、火の点いたタバコが路上に落ちている!ドライバーはおばあちゃんに毒吐いていました。

私は日頃あまり持ち合わせていない親切心を発揮して、路上のタバコを拾い上げ、ドライバーの足元に戻してあげました。『落し物ですよ。』

ドライバーは足元のタバコを拾い上げ、神経質に?顔面蒼白?にして私に向かって感謝の言葉を『タバコぐらいでむきになるな!たこ助!』と。

私は、なんだか不思議な感謝の表現だなぁーと思ったので、ドライバーとゆっくりお話をしたかったので、左手でバス停前方に車を寄せ、右手の人差し指でこちらに来るようにとゼスチャーしながら『お話ししましょうよ。』

ドライバーはタバコくらいでむきになるな』を繰り返す。
その間、おばあちゃん、おじいちゃんもドライバーに向かって何やら言っている。

信号が青になり、件の車は発進、バスが来たので私は乗車しました。車窓から見ると、件の車はバス停近くの交差点のGSに入って行きました。

近くに住んでいる人だなぁー

後で気付いたのですが、あの感謝の言葉をスマホで撮影しておけばよかった。。。

あっ!でも、ナンバープレートは記録してある!

あのドライバーがまた落し物をしたら、これを読んだ皆さんで親切にしてあげるといいですね。

それに、あのドライバーが私に感謝の続きをしたいかも知れないし。。。


と、人に親切にするっていいなぁ〜 ってお話しでした。
Posted at 2016/07/30 19:53:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Xファイル | 日記
2016年07月18日 イイね!

ご無沙汰しております。

ご無沙汰しております。3月末の投稿以来、すっかりみんカラから離れてしまいました。
最後の投稿から最近までの出来事?ネタ?をInstagram風に投稿しておきます。






4月
#高速道路 #SA #儚い人生 #履かない人生



4月
#500円玉貯金



4月
#買物 #olympus_pen_f #500円玉貯金



4月
#買物 #イヤホン #ゼンハイザー #sennheiser #ie800 #500円玉貯金


5月
#audi_s4_avant #エアコン故障 #センサーの交換 #無料

6月
#トレッキング #尾瀬 #鳩待峠 #大清水


#尾瀬 #沼尻休憩所 #2015年の火災


7月
#トレッキング #尾瀬 #至仏山 #燧ヶ岳




7月
#ウォーキング #元町中華街駅 #自宅 #約28km



というような日々を送っていました。

Posted at 2016/07/18 23:28:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

映画と車 No.2

映画と車 No.2映画と車 『私をスキーに連れてって(1987年)』

ネタバレどーでもいいや度 ★★★☆☆
松任谷由実度 ★★★★☆
スキー内足に注意度 ★★★☆☆
凍ってるね度 ★★★★☆
叶美香も出演してたのか!度 ★★★☆☆
リトラクタブルライトはカッコイイ!度 ★☆☆☆☆

スキーシーンを語る上で欠かせない映画だそうです。恐らく日本限定の話なんだろうなぁ〜と思います。


スキーを通じて知り合った男女が、あーだ、こーだという話に展開して、最後に結ばれると言うスートーリーです。

この映画が公開されて5年間でスキー人口が1.8倍に膨れ上がったらしい。そのうちの一人が私でもあります。当時、金曜日の夜の関越道練馬料金所はルーフキャリアにスキーを積んだ車で渋滞は当たり前でしたね。

さて、映画に登場する自動車は当初三菱自動車に協力依頼をしたそうですが、三菱自動車側が断ったとのこと。それでトヨタが協力したそうです。登場する自動車はL30系のカローラⅡのGPターボ、セリカ GT-FOUR(ST165型)です。なぜか2台ともリトラクタブルライトです。

三上博史が演じる主人公がカローラⅡに乗っています。週末の夜、会社から速攻で帰宅して自宅のガレージでスタッドレスタイヤに履き替えて、『サーフ天国、スキー天国』をBGMに関越道を駆けスキーに出かけるシーンから映画が始まります。


さて、この映画と言えば、セリカ GT-FOURでしょう。原田貴和子と高橋ひとみがドアを開けて路面に触れて『凍ってるね』と走り始めるシーンが印象に残っている人が多いことでしょう。


セリカ GT-FOURはメカニカルロックによるセンターデフ方式のフルタイム4WDを採用、エンジンはインタークーラーターボ付き3S-GTE型を搭載、最高出力 225ps(165kW)/6000rpm 最大トルク 31.0kg・m(304.0N・m)/3200rpmのスベックでした。販売価格は2,685,000 円だって。

当時、憧れの車の一台でした。価格は言うまでのなく、MT車ということもあって早々に断念しました。
Posted at 2016/03/29 23:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビワイチへ行ってきました。 http://cvw.jp/b/135355/48755506/
何シテル?   11/08 20:58
3台目のS4 Avantが愛車になりました。一番の旅の道具です。 旅先で景色&美味しいモノを堪能するのが好きです。旅先のサイクリング、トレッキングも楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アウディ S4 アバント (ワゴン)]G-SPEED オリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:25:24
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 22:14:32

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
3台目のS4です。 主な装備 ・Panther Black Crystal Pearl ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
3台目のBromptonです。 T Line Explore(12段変速 内装3段×外 ...
アメリカその他 その他 creo (アメリカその他 その他)
人生初のアメ車、ロード&電動アシストバイクです。所有するミニヴェロ(Alex Moult ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
The Brompton M6L 2台目のBromptonです。 ボディカラーはフレイム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation