• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非常のライセンスのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

やはり、Made in Germany の A6はいいね!

やはり、Made in Germany の A6はいいね!納車まで、あれこれ検討しながら準備を進めています。

サングラス
LUNOR(ECLIPSE 701 GUNMETAL) + TALEX(TRUE VIEW)を6年ほど愛用しています。今回の車の買い換えにあたり、サングラスも買い換えることにしました。




人気もあり信頼もできるLUNORのフレーム「A6シリーズ モデル 252 カラー 02」とレンズ「HOYA POLATECH」を購入しました。
alt

LUNOR(ルノア)
世界的なアンティーク眼鏡のコレクターとして有名なドイツのデザイナー ゲルノット・リンドナー氏が1991年に設立したブランドです。

リンドナー氏はかつて世界最大のメガネ、光学品メーカーでの教育担当、エンジニアとして活躍していました。その時の経験と知識、ドイツのクオリティーとノウハウ、それにアンテーク眼鏡の優美なデザインからLUNOR(ルノア)ブランドが生まれました。

徹底した品質管理と手作業にこだわることで、精巧で美しいデザインのアイウェアと言われています。また、設計、品質とサービスに関するプレミアムブランドとして欧米で絶賛され、ハリウッドセレブは言うまでもなく、スティーブ・ジョブズも愛用していたことで知られています。

A6シリーズ モデル 252 カラー 02
私が選んだA6 252はクラシカルかつモダンなデザイン・・・平凡なボストンタイプをベースにしたモデルで、「ツルの太さ」と「頑強な蝶番(ヒンジ)」が” Germany”感を強調しているように思います。このツルと蝶番(ヒンジ)で顔をしっかりホールドするような設計が気に入っています。
alt

alt

さて、8月中の納車予定が延期になり、9月中旬になりました。まぁーゆっくり準備をするか。。。
Posted at 2018/08/25 22:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2016年09月17日 イイね!

長〜い旅 後編

長〜い旅 後編【第5日目 その2/2】
さて、帰路です。

みなと食堂で食べ終わったのが6時20分頃とあまりにも早朝すぎ、八戸市内でも立ち寄るところもなく、八戸道路で快適なドライブをすることにしました。


が!東北道手前(浄法寺ICあたり)で工事車線規制が解除になり追い越し車線で回転数を上げた途端、2つの警告灯(EPC、エンジン回転数)が点灯!警告メッセージも『回転数をこれ以上・・・』と表示された!


水温は正常だったのでそれほど大きな問題ではないと判断して、そのまま回転数を抑えて走行しました。

最寄りのPAに駐車して、エンジンを再スタートさせると警告灯は消灯しました。再度、高速道路を走行して、回転数を3000回転近くまであげると再度点灯しました。

ダメだこりゃ〜。

ドライブセレクトをダイナミックからコンフォートに切り替えて走行しまいた。コンフォートでは回転数は2000回転を少し超えたあたり以上は上がらないのですね。って初めて知りました。

その後、警告灯の点灯はなかったのですが、気になったので最寄りのアウディDを探すと、盛岡でしたが、時間的に営業開始まで時間がありすぎたので、仙台のアウディDラーを目指すことにしました。

仙台Dラーで『東京までお帰りのつもりですか?』と聞かれ、ビビったよ。

調べてもらったところ、“オイルプレッシャーセンターにF/M入力あり”って診断でした、要するにオイルタンクの圧力を検知するセンサーが誤作動を起こし、オイル量が少ないから回転数を上げるなよと表示されたらしい。

水温計が通常だから致命的な問題ではないと確認して、再び帰路につくことに、でも、ドライブセレクトをコンフォートにしての帰路となりました。

この件がなかったらもう一泊するつもりでしたのですが、そんな気分にもなれずにDラーを出て白石ICまでR4を進みました。特に問題もなさそうだったので、高速に乗って帰路へ。

毎年、クレジッドカード会社が送ってくる「フリー・ステイ・ギフト」(対象期間内、対象ホテルリストのツイン、ダブル等々が無料)を利用するつもりでしたが残念!毎年利用することなくゴミ箱へ。。。今年(期限は12月28日)こそは利用したいです。


都内首都高の渋滞を避けるために、佐野ICで降りて、北関東へ行った時には立ち寄る朝鮮飯店の佐野インター店で夕食後に帰宅の途につきました。

この朝鮮飯店は特別凄いと言う訳ではないのですが、メニューが豊富で店内もゆったりしていて私のお気に入りです。

【今回の旅の移動距離】 2,356km
S4の走行距離は1,412km 総走行距離24,188km
  警告灯が点灯してから約650km走行
・鉄道 約142km
・フェリー 約802km(仙台-苫小牧 約560km、苫小牧-八戸 約242km)

長い旅は終わりました。

後日、S4を再検査してオイルタンクの圧力センサー交換のため入院となりました。

後編 終了です。
Posted at 2016/09/17 21:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2016年09月14日 イイね!

長〜い旅 中編

長〜い旅 中編【第4日目】
予備日で予定はなかったのですが、本日もどんより曇り時々雨だったので前から行きたかった襟裳岬へドライブを断念しました。

往路は特急すずらん、復路はスーパー北斗 ちょっと乗り鉄で札幌へ行くことにしました。

昨日のトレッキングで、OLYMPUS PEN-Fが長時間雨に晒されご臨終となりました。小雨だったので油断した結果です。とほほ。

以降、スマホでの撮影になりあまり積極的に撮影していないです。

札幌ではぶらぶらしてお土産を買ったり、札幌ら〜めん共和国へ行ったりしました。ラーメンは『白樺山荘』の味噌チャーシューです。昔ながらの味噌ラーメンと言ったところでしょうか。


18時前には苫小牧に戻り、苫小牧港へ。苫小牧港21時15分発のフェリー「シルバープリンセス」の乗船手続き、乗船となりました。船室は特等室にしました。バストイレ、洗面所付きです。


【第5日目 その1/2】
翌4時45分八戸港着です。やや曇り気味で朝日は薄っすらと見えるくらいでした。さて、この早朝の時間に八戸港着には大きな野望があったのです。

それは、みなと食堂の“平目えんがわ半々丼”を食べることです。平目の白身とえんがわがゴージャスに盛られた丼です。数年前にその存在を知り、『いつかは俺も 平目えんがわ半々丼を』って夢見ていました。数に限りがあるので、営業開始の6時には訪問しなければ!と、今回の4時45分八戸港着だったのです。

写真の丼、12時の位置から3時頃ころまでがえんがわです。美味い!通常の平目漬け丼は1,000円、この半々丼は1,300円です。


今回でみなと食堂訪問は3度目でした。いつも美味いねー

中編 終了です。
Posted at 2016/09/14 22:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2016年09月11日 イイね!

長〜い旅 前編

長〜い旅 前編またもや、久しぶりの投稿になります。

暑い日々をうだうだ過ごし、台風の心配もしつつ、どの山をトレッキングしようか、どこへドライブをしようかとぼーっとしていました。閃いたのが日本200名山の一つ北海道の樽前山でした。と言う訳でドライブ、航海、トレッキング、グルメと言う旅をしました。

調べたところ、関東以北から北海道へ車で渡るには、7航路のフェリーがありました。仙台−苫小牧八戸−苫小牧、大洗−苫小牧、青森−函館、大間−函館、新潟・秋田−苫小牧、新潟−小樽 です。

往路に仙台→苫小牧、復路は苫小牧→八戸を選択しました。

【第1日目】
自宅から仙台へドライブしました(約400km)。仙台港19時40分発のフェリー「いしかり」に乗船です。出航90分前に乗船手続きと乗船なので18時10分にはフェリーターミナルへ。その前に、たんや善治郎・多賀城店で牛タンを頂きました。



フェリーの船室は特等室を予約しました。やや高めのビジネスホテルのツィンルームって感じかな。バストイレ、洗面所付きです。

【第2日目】
11時00分に苫小牧港着でした。天候はどんよりとした曇り空、日の出は見えませんでした。苫小牧港に着岸するも下船の順番を40分ほど待っての下船でした。


下船待ちの時、前方のキャンピングカーの持ち主さん(関東某から)が話しかけてくれました。ビジネスで成功して引退生活をされているような年配の男性でした。Audi TTを所有していて、普段はTTを運転しているとのこと、今回はキャンピングカーで北海道を1か月かけて回るとのことでした。某国某地にこのキャンピングカーより大きなモノを所有して釣り三昧の生活をしていたこともあるとのこと。羨ましい!

さて、下船です。S4で初北海道初上陸です。車で北海道上陸は12年前の前々車ぶりくらいかな。取り敢えず、出発前に調べておいた回転寿しの『旬楽』へ。12時前の入店でしたが、主に地元の人で混んでいるようでした。悪天候が続いたせいか、入荷のないネタがちらほらありましたが、味やコスパは凄くいいお店だと思います。


苫小牧には2泊3日の滞在で、第3日と第4日のどちらかに樽前山に登る予定です。天気予報では、両日とも雨予報でした。第4日の降水確率の方が高い予報だったので、翌日の第3日に登山予定です。

【第3日目】
どんよりとした天候でした。
5時40分ホテルを出発して、市内のコンビニで朝食をとり、昼食も仕入れて、樽前山7合目ヒュッテへ。市内からR256を経てR141で到着、市内から30kmくらい30〜40分で到着です。

小雨の降る中、トレッキング開始です。


7合目ヒュッテ駐車場から登山口は2つあり、駐車場奥に樽前山山頂へ向かう登山口があります。40分ほど整地された登山道を登って外輪山稜線分岐(写真)に到着です。樽前山全体写真は全国移住ナビHPから引用です。



この時点で非常に視界が悪く、天候の様子を見ながらこの先の行程をどうしたものかと思っていたのですが、とりあえず風不死岳は断念して、外輪山一周をすることにしました。

外輪山稜線分岐→樽前神社奥の院→西山山頂→分岐(風不死岳、東山、ヒュッテ)→東山→分岐→7合目ヒュッテ ゴール! 9.2km 3時40分のコースでした。

西山山頂を望む写真ですが、ご覧の通りの天候でした。天気が良ければ、外輪山のどこからも、支笏湖、太平洋などが見渡せるはずだったのですが。。。


それほど難しいコースではないと思いますが、このコースに風不死岳も加えるとプラス2時間くらいのコースになってちょっとキツイかな。晴れた日に是非登りたいコースです。

前編 終了です。
Posted at 2016/09/11 22:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2016年02月26日 イイね!

歴史、グルメを訪ねて・・・千葉県 茨城県

歴史、グルメを訪ねて・・・千葉県 茨城県あーっと思っていたら2月も末、久しぶりの投稿です。

千葉県野田市にある『鈴木貫太郎記念館』に行ってきました。







鈴木貫太郎
第42代内閣総理大臣に就任し太平洋戦争を終戦に導きました。
日清戦争と日露戦争で伝説的な大活躍の後、ドイツ駐在武官、1914年海軍次官、1923年海軍大将、1924年連合艦隊司令長官、翌年海軍軍令部長に就任しました。1929年に昭和天皇と皇后の希望で予備役となり侍従長に就任しました。

二・二六事件(1936年)
侍従長時代、昭和天皇の信任が厚かった一方、国家主義者・青年将校たちからは『君側の奸(くんそくのかん)』と見なされ命を狙われることになりました。事件当時の襲撃した兵士と鈴木のやり取りが彼の生き様を物語っていると思います。

総理大臣就任(1945年4月7日)
太平洋戦争末期、天皇は鈴木貫太郎に組閣の大命を下しましたが、鈴木は『軍人が政治に出るのは国を滅ぼす基なり』と考え、あくまで辞退の言葉を繰り返す鈴木に対して、『鈴木の心境はよくわかる。しかし、この重大なときにあたって、もうほかに人はいない。頼むから、どうか曲げて承知してもらいたい』と。こうして鈴木貫太郎内閣が発足しました。くしくも戦艦大和が沈没した日でした。鈴木は77歳の高齢でした。

ポツダム宣言の承諾の可否をめぐって、閣議、最高戦争指導会議、御前会議で結論はまとまりませんでした。鈴木はご聖断を仰ぎました。戦場での活躍とその経験、天皇からの信任が厚かったからこそ、このご聖断という異例を成し、終戦に導けたのでしょう。

その後
郷里の関宿町(現:千葉県野田市)で隠居し、農業改良を指導しました。気さくな人柄で町民から親しまれたそうです。静かな暮らしは2年ほど続き、1948年4月17日80歳で亡くなりました。荼毘に付されその灰の中には二・二六事件のときに撃ちこまれた銃弾が残っていたそうです。事件から12年後のことでした。死の直前には『永遠の平和、永遠の平和』と明瞭に二度繰り返したそうです。

日本に本当の終戦が訪れた1951年9月8日のサンフランシスコ講和条約の締結を見ることができなかったのが残念でした。
alt
鈴木貫太郎記念館の記念碑『為萬世開太平』です。
終戦詔書の一文『堪へ難きを堪へ、忍び難きを忍び、以て万世の爲に太平を開かんと欲す』から


ところでグルメ
鈴木勘太郎記念館から17kmほど離れた茨城県古河市の“餃子の丸満”です。かれこれ15年ほど通っています。私のブログで何度か取り上げたことがありました。小籠包を揚げたような餃子です。厚めの皮のモッチりした食感が美味しいです。お店オリジナルの餃子タレと辣油も餃子に合っていて美味しいです。
alt

冷凍餃子(自分で焼く)はお土産で持ち帰れます。
冷凍餃子は通販でも購入できます。

先日、私のS4は大きな問題もなく総走行距離2万kmを駆けました。
Posted at 2016/02/26 20:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記

プロフィール

「増車・減車みたいな話 http://cvw.jp/b/135355/48623365/
何シテル?   08/27 22:50
3台目のS4 Avantが愛車になりました。一番の旅の道具です。 旅先で景色&美味しいモノを堪能するのが好きです。旅先のサイクリング、トレッキングも楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ S4 アバント (ワゴン)]G-SPEED オリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:25:24
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 22:14:32

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
3台目のS4です。 主な装備 ・Panther Black Crystal Pearl ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
2台目のS4です。
アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
最高の旅の道具です。これからいろいろ活用してあーんな所やこーんあ所に行きたいです。
アウディ A3 アウディ A3
あれよこれよでついに購入してしまいました。 車の改造or改良等は詳しくないので、みなさん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation