• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非常のライセンスのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

尾瀬・燧ヶ岳へ 〜グルメ/観光 編〜


尾瀬・燧ヶ岳へ 〜グルメ/観光 編〜











【グルメ】

燧ヶ岳のトレッキングを終えての帰路、会津田島駅のホテル周辺に食べるお店も限定されているので、途中の『尾瀬の郷交流センター』の食事処『水芭蕉』で”岩魚フライ定食”を食しました。
alt

翌朝、ホテルを出発して約30分/24kmで2〜3年ぶりの大内宿へ9時頃着、三澤屋へ。お店の方に営業開始時間を尋ねると10時とのことで、1時間ほどぶらぶらしながら待つことに。ネギで食べる”高遠そば”と鮎の塩焼きを注文、ネギで食べるのは面倒なので箸で食べながら、たまにネギを齧りました。
alt

alt

三澤屋の注意点!
・ネギを齧ると、一日中、口の中がネギ臭いのでマウスウォッシュが必須アイテムです。
・営業開始は10時00分(食べログでは9時30分と記載)です。昔は8時頃には開いていたような。。。

大内宿の注意点!
・連休や週末は凄く混みます。行くとしたら早朝がいいと思います。
・駐車場は道路に出るところで、係の人が料金(普通車400円)を集金にきます。

【観光】
大内宿を出発して、会津若松市周辺をドライブしながら三十三観音めぐり・・・東北地方で最も早く仏教文化が花開いた会津は古い寺が点在し、奈良、京都、鎌倉、平泉などと五大仏都のひとつに数えられ、”仏都会津”といわれているそうです。⇦今回、初めて知りました。

そこで、インパクトのありそうな建物をピックアップして4か所をめぐりました。

■第24番 関山 真言宗日当山日輪寺
alt

■第30番 中田 曹洞宗普門山弘安寺
alt

■第29番 雀林 天台宗雷電山法用寺
alt

alt

■第21番 左下り 臨済宗左下山観音
alt

alt

三十三観音めぐりの情報はここからダウンロードできます。

【続グルメ】

会津若松市内の中心部にある『煮込みソースカツ丼 なかじま』へ。家族経営らしくアットホーム過ぎる雰囲気で、家族の痴話喧嘩を体感できるカウンター席でいただきました。肝心の煮込みソースカツ丼は美味しい!
alt

会津若松を出発して、帰路、R49、R294から東北自動車道で都内へ。無事帰宅でした。

納車1年で特に問題もなく、約14,800kmを駆け抜けました。
Posted at 2019/09/16 21:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2019年09月13日 イイね!

尾瀬・燧ヶ岳へ 〜トレッキング 編〜


尾瀬・燧ヶ岳へ 〜トレッキング 編〜
久しぶりの投稿です。













【トレッキング】
燧ヶ岳(ひうちがたけ)は東北最高峰(2,356m)で日本百名山の一つです。柴安嵓(しばやすぐら:2,356m)、俎嵓(まないたぐら:2,346m)の双耳峰(そうじほう)いわゆるラクダのコブです。
alt

alt

alt

会津側の登山口・御池(みいけ)往復コースを選択しました。
他のコースと比べるとやや距離がありますが、広沢田代、熊沢田代などの美しい湿原を進む日帰りで登頂(登り標準4時間・下り標準3時間前後)でした。また、御池コースは登山口まで車で行ける唯一のコースです。
alt

今回のトレッキング、体調がイマイチ(急激な温度差?)、トレーニング不足で特に終盤で思うように足が動かず標準時間約7時間を上回るタイムでした。でも、青空の広がる頂上からの景色・・・尾瀬湿原、至仏山、尾瀬沼・・・は最高でした!
alt

alt



【宿泊ホテル】
alt

御池に近い場所、御池ロッジ、温泉旅館、民宿になりますが、私にとってイマイチな条件だったのでの、会津田島駅近くの”ダイワリンクホテル”で前後泊しました。

御池まで70km弱の位置です。早朝出発で途中でコンビニがある数少ない宿です。2018年9月開業と新しい!というか、新しいという以外特筆する点がない。。。

ホテルの注意点!
・敷地内の駐車場は18時頃にはいっぱいになり、離れた駐車場に案内される。
・朝食バイキングは6時30分開始
・24時以降は玄関に施錠される。6時には解錠されていた。
・周辺に食堂があまりない。
Posted at 2019/09/15 19:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2019年08月05日 イイね!

TOKYO2020に関する重要な・・・

TOKYO2020に関する重要な・・・東京オリンピックまで1年を切った今日この頃、メイン会場となる新国立競技場は完成に向かって順調に進んでいるらしい・・・先日、ニュースによるとフィールドに天然芝を敷き詰めたとのこと(写真は今年の5月中旬頃に撮影)。

alt

新国立競技場の脇には、新しい日本体育協会・日本オリンピック委員会の本部ビルもほぼ完成のようです。写真のように新国立競技場側の外壁がガラス張りのテラスのようになっています。”建築計画のお知らせ”を見なければ、オフィスビル?ホテル?って感じのお洒落な建物です。

alt

世間一般では、チケットの予約がどうのこうのと騒がれていたくらいで、それほど騒がれていたような気がします。

各種目の代表選手が決まる頃にはもっと盛り上がるとのでしょうか・・・この時期、大半の人はオリンピックにほぼ無関心で、競技が始まるとテレビ観戦で盛り上がる?話題の競技や注目シーンで盛り上がるパターンだと思います。

私もこのパターンです。
よって特に準備をすることもなく、ぼーっと開会を迎えるだけかな・・・が、この東京2020ではオメガは29回目のオフィシャルタイムキーパーを務め、それを記念して、5つの「スピードマスター」日本限定コレクションを販売しました。

私は東京オリンピックを迎える準備として、”レッド”を購入しました。予約から半年ほどで入荷&購入となりました。

alt
alt

【レッド】
日の丸またはライジングサンと呼ばれているらしい。
ステンレススティール製の42mmのケースとブレスレットで、サンドブラスト仕上げのライトグレーのダイアルは、3つのサブダイアル、ロジウムプレート加工の針、オメガのロゴ、アンスラサイト製のミニッツトラック、面取りを施した18Kホワイトゴールド製のインデックスを備えています。

「スピードマスター」の特徴的なタキメータースケールは、レッドの陽極酸化処理を施したアルミニウム製ベゼルリングになっています。ケース裏には、2020年オリンピック 東京大会のロゴがエンボス加工で施されています。また、限定2020本のシリアルナンバーが刻まれています。

【ムーブメント】
月で実際に着用されたキャリバーの後継モデルオメガ 1861 手巻きクロノグラフムーブメントでロジウム仕上げになっています。

【5本のユニークなモデル】 オメガ公式サイト
オリンピック・シンボルカラー(ブルー、イエロー、ブラック、グリーン、レッド)にインスピレーションを得た各モデルは、リミテッド エディションならではのスペシャルな仕上がりとなっています。ケースはステンレススティールが3種類、ステンレススティール&ゴールド(18Kセドナ™ゴールドもしくは18Kイエローゴールド)が2種類揃います。ブルー、ブラック、グリーン、レッドのアルミニウム製ベゼルリングが付属します。

以上

TOKYO2020・・・私の重要な準備でした。




Posted at 2019/08/05 23:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2019年07月21日 イイね!

群馬県 尾瀬へ

群馬県 尾瀬へ久しぶりの投稿です。

■尾瀬トレッキング

深夜0時30分ころに自宅を出て、首都高〜外環〜関越道 沼田ICからR120(ロマンチック街道)を進んで戸倉第一駐車場へ約180kmでした。

戸倉第一駐車場には4時20分くらい着になるようにSA、コンビニで時間調整しながらのドライブでした。

戸倉第一駐車場4時40分に乗合バスの始発で鳩待峠へ、鳩待峠からトレッキング開始です。
altalt
トレッキングは、
約20km 鳩待峠 → 山の鼻 → 見晴 → 沼尻 → ビジターセンター → 三平下 → 一ノ瀬

バスで、
一ノ瀬 → 大清水 → 戸倉第一駐車場
alt
と言ういつものコースです。今回は、5時間ほどのトレッキングでした。

スタートの5時過ぎは小雨、7時の尾瀬ヶ原の真ん中あたりの見晴では曇り空で雨は止んでいました。あとはところどころに青空が見え少し暑いくらいでした。尾瀬沼周辺のニッコウキスゲが見頃の手前って感じでした。後情報によると、今から今月いっぱいが見ごろらしいです。

マトリックスLEDヘッドライト
今回の尾瀬行きのドライブで愛車の気付いた点です。購入時にかなり楽しみにしていたオプションでしたが、10,000km超を走行しても機能をイマイチ実感できませんでした。

が、今回、関越道の赤城ICを過ぎたあたり(関東平野から山間部)からすごい霧・・・50km/h制限でした。前方視界の霧をヘッドライトがプロジェクションマッピングみたいな感じで照らしている!右側ヘッドライトが中央分離帯と車右前方、左側ヘッドライトが路面から高速標識あたりの広範囲を照らしているようでした。

■3か月ルール
5月に参加した『春の全国交通安全運動』の3か月ルールで減点消滅まであと1か月弱、慎重に、慎重に。。。。ドライブセレクトをComfortで行きます。

alt

購入してから10か月、総走行距離 約13,000km を駆け抜けました。

次回のブログではTOKYO2020に関する重要な・・・
Posted at 2019/07/21 20:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | いいよ | 日記
2018年08月25日 イイね!

やはり、Made in Germany の A6はいいね!

やはり、Made in Germany の A6はいいね!納車まで、あれこれ検討しながら準備を進めています。

サングラス
LUNOR(ECLIPSE 701 GUNMETAL) + TALEX(TRUE VIEW)を6年ほど愛用しています。今回の車の買い換えにあたり、サングラスも買い換えることにしました。




人気もあり信頼もできるLUNORのフレーム「A6シリーズ モデル 252 カラー 02」とレンズ「HOYA POLATECH」を購入しました。
alt

LUNOR(ルノア)
世界的なアンティーク眼鏡のコレクターとして有名なドイツのデザイナー ゲルノット・リンドナー氏が1991年に設立したブランドです。

リンドナー氏はかつて世界最大のメガネ、光学品メーカーでの教育担当、エンジニアとして活躍していました。その時の経験と知識、ドイツのクオリティーとノウハウ、それにアンテーク眼鏡の優美なデザインからLUNOR(ルノア)ブランドが生まれました。

徹底した品質管理と手作業にこだわることで、精巧で美しいデザインのアイウェアと言われています。また、設計、品質とサービスに関するプレミアムブランドとして欧米で絶賛され、ハリウッドセレブは言うまでもなく、スティーブ・ジョブズも愛用していたことで知られています。

A6シリーズ モデル 252 カラー 02
私が選んだA6 252はクラシカルかつモダンなデザイン・・・平凡なボストンタイプをベースにしたモデルで、「ツルの太さ」と「頑強な蝶番(ヒンジ)」が” Germany”感を強調しているように思います。このツルと蝶番(ヒンジ)で顔をしっかりホールドするような設計が気に入っています。
alt

alt

さて、8月中の納車予定が延期になり、9月中旬になりました。まぁーゆっくり準備をするか。。。
Posted at 2018/08/25 22:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | いいよ | 日記

プロフィール

「つくば霞ヶ浦りんりんロード往復&カスイチショートに行ってきました。 http://cvw.jp/b/135355/48705971/
何シテル?   10/12 00:02
3台目のS4 Avantが愛車になりました。一番の旅の道具です。 旅先で景色&美味しいモノを堪能するのが好きです。旅先のサイクリング、トレッキングも楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[アウディ S4 アバント (ワゴン)]G-SPEED オリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 11:25:24
cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 22:14:32

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
3台目のS4です。 主な装備 ・Panther Black Crystal Pearl ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
3台目のBromptonです。 T Line Explore(12段変速 内装3段×外 ...
アメリカその他 その他 creo (アメリカその他 その他)
人生初のアメ車、ロード&電動アシストバイクです。所有するミニヴェロ(Alex Moult ...
イギリスその他 その他 イギリスその他 その他
The Brompton M6L 2台目のBromptonです。 ボディカラーはフレイム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation