• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@NoCarのブログ一覧

2010年09月02日 イイね!

ホイール

ホイール何ヶ月ぶりの更新でしょう(汗)

1年以上放置したホイールを入れました!

写真の通り、SE37Kです。タイヤは、フェデラルの595RS-R。

18→17へインチダウン。


傷が酷かったので、リム修理、再塗装してます。リムが濃い目ですが、違和感ないでしょ?


装着した印象ですが、

何といっても軽い!(1本当たりタイヤ込みで4-5kg)

乗り心地が激変!

思ったよりカッコイイ!(特にツライチが)


街中で10キロ程度走った感じだとこんな感想です。
Posted at 2010/09/02 23:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2010年01月20日 イイね!

badmoon車高調(RG改)の追記インプレ

20日遅れですが、今年もよろしくお願いしますm(__)m

ウィルス性胃腸炎でダウン中です。
吐き気は治まりましたが、熱が引かずにダウンしています。
皆様もお気をつけ下さい。。。


ところで、全然車高調のインプレをアップしてなかったので、追記しました。

装着後サーキットを走ってなく性能のウン十分の一も生かせてないので
乗り心地や高速走行ぐらいしかできませんが。。。

装着したての頃は乗り心地はマシになったと思いましたが、
高速で減衰を最弱にしてるとポンポン跳ねて乗り心地が悪いです。
ちょっとヨメと子供がキツそうです。

badmoonの社長さん曰く、待ち乗り用の減衰と自信満々に言ってましたが、
これではあまりにも弱すぎです。特に、伸び側が弱い。
(まあ、乗り心地重視の車高調なら他を買えってことでしょうが)

なので、もう一段上げて2/7で乗るしかないのですが、
これだと今度は街乗りでは減衰が強いんですよねぇ。

丁度いいところが見つからずに困ってます。。。
タイヤを換えれば良くなるんでしょうか。
Posted at 2010/01/20 17:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2009年08月28日 イイね!

車高調!

車高調!久々でいきなりですが、車高調を入れました!

RG(racing gear)ベースショップワンオフ品です。
ラジエターと同じく、badmoon racingさんで作って頂きました。
badmoonさんは「RG改」と呼んでいます。
7月まで5万円引きのキャンペーンだったので、嫁には乗り心地が良くなるから、と入れてみないと分からないことをぬかしてかなり無理して買ってしまいました(汗)

時々、メーカーや仕様を明かさずに批判を書いてる方が見受けられますが、Kenはそういう女々しいのは嫌いなので、いいものはいい、ダメなものはこういう点が自分にとってダメと言いたいです。
ただ、良くても悪くても主観評価になることはご理解下さい。

で、この車高調はというと、今のところいいです。
badmoonさんのブログに謳ってる通り、足の動きがすごくしなやかです。
RGはレガシィ、アコードに続いて3台目ですが、一番しなやかに感じます。

仕様はパーツレビューに書きますが、筑波1000/2000仕様で作って頂きました。
バネは14k/16k、タイヤはR1Rを想定。つまり、バリバリのサーキット仕様なんです。

ですが、乗り心地が純正より「少しだけ」いい。
車高調なので、荒れた路面やギャップで「ドカン!」と来るのは仕方ありません。
が、車高調にありがちなヒョコヒョコ跳ねたりしませんし、変なピッチングが発生しません。
純正は跳ねます。ピッチングがすごい。サーキットはいいのですが。bandoomさん曰く、500km超えたあたりから馴染んでくるのでさらにしなやかになるようです。


車高調は良さそうですが、Kenは久々にホイールの上げ下げやショックの取り付け、取り外し等重労働を行ったので、腰と腕が痛くて仕方ありません(汗)
Posted at 2009/08/28 22:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2009年05月27日 イイね!

Badmoon Racingラジエターの効果

水温計を付けて初めてラジエターの効果が分かります。

で、早速効果測定をしてみました。

まず7-8kmゆっくり走って水温を上げてみましたが、
75℃付近で安定します。

その後、1速から3速8800rpmまで回しましたが逆に下がって
72℃前後で安定しました。

走行時は、72℃~78℃ぐらいで安定します。


次に、駐車場に戻ってきて100℃付近までアイドリングで上げ、
その後「サーキットアタックモード※」なるものを使ってどれだけ
下がるか実験してみました。

結果、100℃ → 76℃ぐらいまで下がり安定しました。
これはすごい!
筑波2000を20分間フルに走れるのは嘘ではなさそうです。

値段は決して安くはありませんが、他メーカーのアルミ2層
ラジエターを買うのであれば手の届く金額です。

ラジエターがどれだけ効くのか分かりませんでしたが、
FD2は90℃超えるとエンジン補正が入るのでサーキットを
走るのであれば必須アイテムだと思います。

※サーキットアタックモードはメーカー様の企業秘密に該当
しますことを明記させて下さい。
Posted at 2009/05/27 22:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2009年05月24日 イイね!

水温計

水温計かれこれ3ヶ月ぐらい放置していましたが、
子供とKenが風邪であまり出かけられないので
重い腰を上げて水温計を付けました。

アタッチメントは2月のラジエター交換時に併せて
やってもらっていたので、メーター取り付け作業がメインでした。

Defiは高いので、写真の通りpivotのCOMPO-Xという製品を使ってみました。電源を一度に取れるようサーバーが付いています。
Defiのディジーチェーン接続(バス接続で分かりますかね?)
ではなく、サーバーを中心としたスター配線です。

配線が多くなるように思えますが、意外にスッキリ取り付けできました。

まだ走らせていませんが思ったより見やすそうです。

FD2は水温が上がりやすく落ちにくいと聞いたのでラジエターを
取り付けましたが、これで効果が分かると思いますので、重点的に
見ていきたいと思います。
Posted at 2009/05/24 22:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ

プロフィール

オデッセイ3年5ヶ月で降りました。 次は、自分にとって贅沢すぎる車両です。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2001年9月~2004年2月。 結婚してユーティリティ重視でワゴンにしたけど。。。 こ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2004/02/20~2006/03/18 全てにおいてそこそこの車ですが、街乗りとサ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年式 M3B サンルーフレス、ホワイトウィンカー 2006/03/18~2008 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GRMNは凄く良かったし手放したくありませんでしたが…予算の関係で中古です(かなり予算オ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation