• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@NoCarのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

1200km乗ったインプレ

色々考えましたが、車高調は少し先延ばしにします。(先立つものが…(--;))
一般道、高速一通り乗ってみたインプレです。


・足はノーマルのレベルが高い!懐あるストローク量です。割と踏めます。

・高速で結構な速度で巡航すると、少しフワフワします。

・仕方ないですが、ロール量は大きめ。
ただ、ロールで曲げてるので、悪いことではないです。

・エンジンはギア比のせいか、FD2のシャープさはありませんが、トルク感を伴って回ります。
ただ、もっとシュッと回って欲しい。

・ATのくせに燃費がいい。9km/h以上走ります。プリメーラは6km/hしか走りませんでした。
(ECONモードの効果?エアコンの頻度が少ないからですかね)

・やっぱりFD2より疲れません。気張らないで走れます。
大人4人+子供(今日ですが)だとゆったり快適です。

・特にリアのホイールが引っ込みすぎ。18インチのままでいいから変えたい(笑)

車高さえ我慢できればこのままで良いのですが、やっぱ下げたい。
ただ、もう少しこのまま乗って、馴染ませてから決めたいです。


ということで、ホイール⇒足ですかね。
ただ、ホイールを変えたら、ノーマル車高では出るだろうなぁ^^;
Posted at 2012/04/22 21:42:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年03月29日 イイね!

FD2出てます

KenのFD2。間違いない。

無限リップ、サイバーナビをウリにしてる。。。
しかも、3台引き継いだETCまでウリに。。。(笑)

見えませんが、スピーカーもカロの新品ですよ。これ。
Posted at 2012/03/29 23:01:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ
2012年03月25日 イイね!

タッチペン失敗~塗装へ

タッチペン失敗~塗装へ結論ですが、失敗です(-_-)


マスキングしながら削ってたんですが、途中で面倒になってそのままやったら、本来削るべきでないところまで削ってしまい。。。

その上、タッチペン前にちゃんと足付けのヤスリがけを怠った為に剥がれてきて。。。


そこでプチッと何かが切れました。

サイドステップを外し、自宅に持ち帰り、ベランダで足付け&塗装開始!

塗装には、タッチペンを流用(エアープラスLight MH20001でスプレー化)

で、結果が写真の通り。

タッチペンだと色が違う!全然分かります。

ドンピシャの色さえ見つけられれば、かなりいいところまでいけるのですが、
磨いて問題なければこれでいいか。。。
(下の方だからパッと見、見えないといえば見えない)

次、やったら修理に出すということで。
Posted at 2012/03/25 20:08:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年03月20日 イイね!

やっちまった!

やっちまった!サンシャイン60駐車場の柱の付け根にジャリっと。。。
下だけ出っ張ってたんですよね。死角でした。

アコード以降、ローダウンの宿命であるリップ擦り以外はやったことなかったのに。。。



新車だと尚更凹みますね。

で、急遽オートバックスでタッチペンを調達。
まあ600円ぐらいだからいいか、と思ったら。。。

パールって3つも必要なの!?

ホワイトのベース色(NH-624P)⇒パール⇒クリア

という具合に。3倍も出費。
大した金額ではないとはいえ、シャクだなぁ。

経験上、タッチペンって絶対に色合わないし。
けど仕方ありませんね。

こういうときは、チャンピョンシップホワイトみたいにソリッド色の方がいいね。

で、現在リカバリ中。
クリアを厚塗り。削って目立たなくなればいいけど。。。
Posted at 2012/03/20 21:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年03月17日 イイね!

車高調選定中

300kmしか乗ってませんが、
何よりも、足を換えたくなってきました。

色々調べた感じだと、要求スペックは以下のような感じですね。


・レバー比があるので、バネはハイレート(前後24k以上)

・ハイレートでも、普段の乗り心地が出せるショック(減衰調整)
かつ、高速で跳ねず、ふわわkm/hでも安定して走れる踏める足
⇒ 減衰調整でサーキットも走れれば

・勿論、全長調整式
⇒ プリロードはゼロにしたいので

・車高は、RB系でよくありがちなリムが被るほどではなく、
最大でもフェンダーとタイヤの間が指1本程度まで下がれば十分
⇒ ヤン車のつもりは微塵もなく、走り重視の車高に合わせたい。

・ナックルアームは加工しない
⇒ 干渉させたくない、リアはキャンバー補正で付けるかも

・アッパーマウントはゴムブッシュ(ストラットじゃないので十分)

・折角の前後ウィッシュボーンなので、できればアルミシェル
⇒ 経験上、かなりの軽量化になります


ざっくりこんな感じですかね。


上記を全部満たすのは、「日正タイヤ」さんしかありません。
アルミシェルを除けば、v-ashi、RS-R Black-iでしょうか。

あとは、アラゴスタで仕様変更に応じてくれるか否か(恐らく、一番高い)

どうやら、日正タイヤ、v-ashiの二択になりそうです。

ちなみに、日正タイヤさんに問い合わせたところ、
RB系は30kg/mmぐらいでセッティングするそう(熱い!)

それでも乗り心地は確保できるとのこと。これは楽しみ。
Posted at 2012/03/17 09:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ

プロフィール

オデッセイ3年5ヶ月で降りました。 次は、自分にとって贅沢すぎる車両です。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2001年9月~2004年2月。 結婚してユーティリティ重視でワゴンにしたけど。。。 こ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2004/02/20~2006/03/18 全てにおいてそこそこの車ですが、街乗りとサ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年式 M3B サンルーフレス、ホワイトウィンカー 2006/03/18~2008 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GRMNは凄く良かったし手放したくありませんでしたが…予算の関係で中古です(かなり予算オ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation