• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken@NoCarのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

インプレ(エンジン、ミッション)

7000rpm以上回してみました。
まだ300kmしか走ってないのに。。。
FD2は慣らし1500kmだったのに。。。

加速は、当然FD2ほどではありませんが、そこそこです。
キレイに回りますが、K20Aのようにガツンとは来ません。
どこでハイカムに入ったのか分からない(笑)

パドルシフト固定で勝手にシフトアップしないか、
チェックしてみたところ、おお、ちゃんとレブに当たったorz

昔、P10プリメーラ乗ってた時は勝手にシフトアップした覚えが
あるのですが、今の固定シフトはちゃんとシフトアップ
しないんですね。RB1でサーキット走ってるはずです。

ただ、シフトダウンが良くない。
ブリッピングコントロールでも付いていれば違うんでしょうが、
ある程度ブレーキで速度落とさないとシフトダウンしません。

MTならヒールトゥで回転合わせるので、感覚で分かるんですが、
ATってシフトダウンの感覚が分からないです。

あと、前回も書きましたがやはり1速足りない。
1速⇔2速のシフトショックが大きすぎ。
FD2の6速クロスまでとは言いませんが、今時は最低6速ATですよね。

2.4Lのままでいいので、250ps/26kgf・mぐらいあって、150-200kg軽くて、
発進以外フルロックアップの6速AT(或いはDCT)であれば、スポーツカー
からの乗り換えでもある程度満足できると思います。

ホンダの人見てくれてないかなぁ^^;
Posted at 2012/03/13 23:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年03月10日 イイね!

インプレ少々

まだ街中、高速を少ししか乗ってませんが、簡単なインプレを。

前車がシビックタイプR(FD2)、しかも筑波仕様の車高調を入れてたので、
普通の方々とは感じ方がかなり違うのはご勘弁を。


■ 静粛性

すごく静か。FD2とは比べ物になりません。
RB3は120km/hで会話できそうです。
ロードノイズは勿論、ヒーターの動作音まで違う。
FD2は、鉄板すら薄いらしいです(-_-)

■ 街中の加速感

歴然ですね。回すとはいえ、FD2の軽さを実感。
RB3は、まだ全開にしてないので何とも言えませんが、
とくにECONモードのときのもっさり感はストレス。
ストレス感じる走りで、やっとFD2と同じ燃費っぽい。

■ 乗り心地

これは逆に歴然。RB3はフラットライド。
ノーマルサスなので当たり前ですが、変なピッチングは
感じないのでそういう意味で悪くないです。
FD2は、ガッツンガッツン固いながらも、それほど不快では
なかったけど、Kenは直巻スプリングの乗り味に慣れて
しまってるので(笑)

■ コーナー

一言で言うと、「足換えたい」
接地感は失われないのですが、RB3のグラっと来る感覚は
どうも慣れません。荷物も人もコーナーで動きまくり。
FD2は少しぐらいなら全くロールしないので。

■ 高速安定性

FD2も減衰一番低いと、120km/h以上で不安定気味でしたが、
RB3は重心が高いせいか、120km/h以上でやや怖く感じます。
これも足換えれば改善するかなぁ。
あと、ステアリングセンターがビシっとしません。
FD2の方がビシっとしてたなぁ。

■ ミッション

意外に最近のATって悪くない。
エンブレも思ったより効くし。
ただ、5ATのせいか、1速足りないのが明らか。
1⇒2速が開きすぎで、ショックが大きい。
せめてレジェンドの6速ATを積めばいいのに。
それか、RB3に6速MT出しましょうよ(笑)


まず、足換えたいですねぇ。

ただ、オデッセイってローダウンするだけで走りは二の次の足が多い。
指1-2本ぐらいでいいので、踏める足がいい。
⇒ v-ashi入れたいですね~(笑)
Posted at 2012/03/10 09:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年03月03日 イイね!

リアウインカーバルブ交換

リアウインカーバルブ交換オデッセイのリアは、LEDテールでスッキリしています。
(アブソルートのみ)

ただ、ウインカーバルブのみアンバー電球なので、変にオレンジが目立ちます。

なので、バルブを交換しました(LEDではありません)


LEDが理想ですが、コストが高いのと、ハイフラ対策で抵抗を入れる必要があり、抵抗置く場所等を考えるのが大変手間です。

で、交換中にトラブル発生!

ランプ本体際の塗装が剥がれてしまいました(T_T)
(でも、塗装も弱いよなぁ。際だからか)

ディーラーの方にタッチペンで目立たなくして頂きましたが、
Kenらしくないトラブルでやや凹み気味です。。。

注意点を記載したので、詳細は「整備手帳」をご覧ください。
Posted at 2012/03/03 19:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年02月25日 イイね!

オデッセイ納車

オデッセイ納車早くも納車しました。
こんなに早いんですね。びっくり。

15年ぶりのAT車です。

昨日までは、FD2を手放すのがホントつらかったけど、新車が来れば来たで、RB3に目を向けてる自分がいました。


これでしばらく乗っていくわけですから。
Kenの車歴では、購入価格が最も高い車なので、贅沢ですね。


まだディーラーから自宅の20分程度しか乗ってませんが、
FD2とは段違いに静か、快適。

そして内装が妖艶な青い光wwww
これ、ファミリーカーというより、デートカーですね。
女の子乗せないともったいない^^;

車って快適な乗り物なんですねぇ(笑)

ただ、車高&シートポジションが高い!
やっばい、何とかしたくなってきた。

ホンダのダブルウィッシュボーンだし、足の動きは良さそう。
やれば化けるのはアコードで分かってるので。

これからどうするかじっくり考えます。
Posted at 2012/02/25 20:00:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | RB3 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

FD2(タイプR)売却

突然ですが、FD2を降ります。

また、同時に足掛け14年乗ったMT車ともお別れです(涙)

理由は、様々な要因がありますが、

・子供が生まれて以来、1度しかサーキット走行してないこと
・4年乗ったFD2の下取りが異常に高いこと(200万オーバー)
・FD2だと、遠出するのが疲れるようになってきたこと
・息子が小さいうちは、多人数乗車で遠出することが多くなりそうなこと

などです。


次の車は、快適に移動出来て、人と荷物がつめて広い車が良い、
というリクエストで、オデッセイ(RB3) にしました。
色は、黒の希望が通らず、白。

グレードだけは意見を押し通して、アブソルート。
ナビ付けたせいか、はっきり言って高い!!!余裕で300オーバー。
下取りが高くなければ絶対に買ってないでしょう。

昔から知り合いの営業さんで、半ば押し切られたところもあります(汗)
値引きはさほどではありませんが、FD2の面倒なノーマル戻し(足、ラジエター)
を引きうけてくれ、下取りも上乗せして貰えたのでまあいいかと。

今は正直、新車が来る楽しみよりも、14年ぶりのAT車、
FD2より400kg近く重くなる、という不安の方が大きいです。
(今までは、運動性能重視だっただけに。。。)
その上、1段減って5速ATなので。

既に、足、ラジエター以外は元に戻しました。
いざ手放すとなると寂しいものです。
FD2は、普通に家族で使えて、燃費も良く、維持費も必要経費以外
全くと言っていいほどかからない、申し分のない車でした。

今後は分かりませんが、またどこかでMT車に戻ると思います(笑)
Posted at 2012/02/19 19:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD2R | クルマ

プロフィール

オデッセイ3年5ヶ月で降りました。 次は、自分にとって贅沢すぎる車両です。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2001年9月~2004年2月。 結婚してユーティリティ重視でワゴンにしたけど。。。 こ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
2004/02/20~2006/03/18 全てにおいてそこそこの車ですが、街乗りとサ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
1994年式 M3B サンルーフレス、ホワイトウィンカー 2006/03/18~2008 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
GRMNは凄く良かったし手放したくありませんでしたが…予算の関係で中古です(かなり予算オ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation