• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんちっち。のブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

DSG学習機能リセット,なかなかイィかも~♪

DSG学習機能リセット,なかなかイィかも~♪GTI乗りの皆さま,

納車当初は,
・油断するとホイールスピンしてしまうほどの鋭い加速だったのに・・・
・DSGはもっとダイレクト感があったような・・・
と,最近の性能に不満を感じること,ありますよね?
(o_ _)oドテッ

これって単純に身体がGTIに慣れてきただけなのかな~と疑問だったのですが,
ひょっとすると,DSGの学習機能のせいかもしれません。

私だけが知らなかったのかもしれませんが,
なんとっ! Dに逝かなくても,DSG学習機能をリセットする方法がコチラにUpされています。

僕は,早速試したところ,なんだか良い感じになりました。
雨天でトラクションがかからないだけかもしれませんが,発進時に簡単にホイールスピンしちゃいました(笑。

是非,お試しあれvv

あ,学習機能をリセットする訳ですから,燃費が悪化しても僕のせいではありません。
(´∀`*)ウフフ

<事後訂正>
DSGのリセットではなく,スロットルペダルのリセットでした。
Posted at 2011/10/22 11:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 謎作業 | クルマ
2011年07月02日 イイね!

久々のDIY作業♪ 自分を褒めてあげたい・・・(・∀・)イイ!!

久々のDIY作業♪ 自分を褒めてあげたい・・・(・∀・)イイ!!⇚ ついたどーーっ!☆
(∇≦)ノシ ィェーィ!


思った通り,横幅はパッツンパッツンだぉ。。。
(/(エ)\)キャー!



OSIRのデュアルメーターポッドは,敢えて,カーボン製は選びませんでした。
おかげでセンターコンソールとのマッチングが良い感じ~☆

これで暫く(・∀・)ニヤニヤできちゃう~♪



作業は・・・

Auto Gaugeの電圧計に,
・常時電源
・ACC電源
・イルミ電源
・アース
の配線が必要だったので,結構厄介でしたが,
自称,アンチエレクトロタップ派を毎度唱える私ですから(笑,
今回も1ヶたりともエレクトロタップは使用せずに配線しましたvv

おかげで,作業時間がかかりまくり・・・
おまけに,あまりの猛暑で滝汗&日焼けで大変でした(汗。
( ̄▽ ̄;)アセアセ

G6でOSIRデュアルポッドを装備している方は,今まで見たことないので,
暫くはレアな存在でいられるかな??
( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2011/07/02 18:29:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | 謎作業 | クルマ
2011年02月06日 イイね!

やっぱり折れたちゃった(´・ω・`)ショボーン

やっぱり折れたちゃった(´・ω・`)ショボーン例のVWエンブレム,回転させるところまでは良かったが,ツメがどぅにもこぅにも外れない。
んで,思い切って内張り剥がしでグィッとやったら・・・
←2/3のツメが折れちゃった。。。
(´・ω・`)ショボーン


部品番号=5KO 853,601って刻印されてるので部品取りできるのかな?
Posted at 2011/02/06 18:37:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 謎作業 | クルマ
2010年12月11日 イイね!

ぼちぼち帰省準備?(`・ω・´)シャキーン!

ぼちぼち帰省準備?(`・ω・´)シャキーン!←平型ヒューズって,ドロップみたいで
カカカカ((*゚Д゚*))カワユスwwwww

このところ,
ボディが黄砂と夜露と雨でバッチィくなるので,毎週洗車しています(汗。
黒ボディだと汚れがメッチャ目立つので洗車頻度が明らかに高くなった気がします。
せめてもの救いはガラスコーティングのお陰で水洗いだけで綺麗になることかな~。
( ̄▽ ̄;)アセアセ

今日は珍しく,アッシュトレイのソケット電源を使って,車載掃除機で室内を掃除していたのですが,突然,停止。。。
アレ?と思って,リアラゲッジルームのソケット電源も確認すると,
同じく死んでる。。。

んで,
ヒューズボックスを確認したら,ソケット電源用(42番?)のヒューズ(20A)が切れてた。
このヒューズって,アッシュトレイ側のソケットとリアラゲッジルーム側のソケットで共用になってるんですね。
勉強になっちゃった(・∀・)ニヤニヤ

たまたま2OA平型ヒューズは1ヶだけ余ってたので,それに交換したところ,電源は復活しているのに,掃除機は動かない。。。
どうも掃除機側の電源プラグがショートしてモーターが壊れたらしく,そのせいで車両側のヒューズが飛んだみたい。。。
((-ω-。)(。-ω-))フルフル


なので明日は,
↓を使ってNew掃除機をゲットしようかな~♪


ついでに,
↓でキャッシュバックポイント(500P)もゲットして~♪


更に,
↓もゲットしちゃうかな~♪ 

↑の引き換え商品は既に品切れ状態だろうから,
実は500Pとの引き換えが狙いだったり・・・これって嫌がらせですか?(・∀・)ニヤニヤ


それから,年末の広島帰省はGTIで帰ることにヶテーィ!したので,
長旅の必需品,音楽CDを幾つかゲットしましたvv



これで渋滞も問題ナシかな?
( ̄ー ̄)ニヤリ

でも,その前に出張が入るんだぉ~
(/-(エ)-\)アタマイター
Posted at 2010/12/12 01:17:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 謎作業 | クルマ
2010年09月20日 イイね!

久々のDIY作業 ( ̄~ ̄;)ビミョ~

久々のDIY作業 ( ̄~ ̄;)ビミョ~連休2日目は久々のDIY作業!

maniacsさんのブログに掲載されている手順を参考にして,
ドアミラーランプ(ウェルカムランプ)のLED化を頑張ってみました♪





ところが,色々な問題が発生。

1.ミラーのツメが思いのほか固くとまっていて,外すのにメッチャ苦労。指先めっちゃ痛い。。。
(∇\)キュィ~ン

2.LED基盤の幅が広過ぎたため,ソケット(ゴム製)を少しカットすることに。。。
(((゚Д゚)))ガクブルwww

3.ソケットをレンズユニットに差し込んで位置調整してたら,LEDランプがレンズ内に抜け落ちた。。。
ゲッ!Σ(・ω・;|||

4.レンズ内に落下したLEDランプを取り出すためには,レンズユニット本体を取り外すしかなく,ゴニョゴニョやってたらアウターカバーが外れて地面に落下。そしてキズものに。。。
イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ

5.点灯確認をした後に,組み立て作業を開始しようとしたが,周囲がかなり暗くならないと点灯しない。
ムゥ ( ̄(エ) ̄”) ピクピク

6.点灯を確認できた頃には既に日没間際。暗くて組み立て作業が難航。
((-ω-。)(。-ω-))フルフル


ちなみに,
↓ホームセンターで購入した吸盤フックは吸着力不足で役立たずでした。


作業の詳細は後ほど整備手帳にて。。。
(o_ _)oドテッ


<疑問>
日中の作業で点灯確認する方法ってあるのでしょうか? センサーの場所が分かれば,そこに蓋して真っ暗にしたんだけどな~。
Posted at 2010/09/20 04:36:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 謎作業 | クルマ

プロフィール

「ベースグレードはバーゲンプライスだったんだね。https://news.yahoo.co.jp/articles/803f57b3925928b583eb43bf09050a89b33876ee
何シテル?   09/04 22:06
Golf6 GTIはモリモリパワーと実用性を備えたスポーティーカー。S660はハンドリングを追求したピュアスポーツカー。 庶民が選べる究極の2台に辿り着いたと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660] スカルキャップ交換(とりあえずコンセプトエディション化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 00:49:53
[ホンダ S660] スカルキャップの交換(試し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 00:47:06
[ホンダ S660] スカルキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 00:45:53

愛車一覧

ホンダ S660 Sulley (サリー) (ホンダ S660)
全方位で優等生なGolf GTIの次は、GRヤリス、GR86、Supra、M2等を候補に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Sol(ソル君 2号機) (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
初めての輸入車。 初めての200psオーバー。 初めてのツーペダルMT(DSG/DCT) ...
フォルクスワーゲン ルポ ルポちゃん (フォルクスワーゲン ルポ)
嫁の運転練習車に購入したはずなのに、気が付けばドライバーはいつも僕(笑)。 MY200 ...
トヨタ ウィッシュ Sol(ソル君 初号機) (トヨタ ウィッシュ)
『Cool&Smartなスポコン仕様』 をコンセプトに自分なりに手を掛け尽して、最高のス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation