• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ54の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2013年2月16日

ここまで約1ヶ月

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
とりあえず前足付けてみた


移動が楽になった(笑)


ここまできたら作業は早いよ


ウォーターパイプやサイドブレーキケーブルは忘れずに…
2
後ろ足にエンジン、その他モロモロ装着

ブレーキフルード入れて漏れチェック



忘れ物は無いかな
3
緩衝材?は…とりあえずリサイクルフェルトを貼り付けて合体準備OK?

あっ!マスター外さないと合体できないや(笑)
4
2月21日

意外とすんなり合体(笑)


後はバラした逆の手順で組立てて完成です(^^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハーネスを刷新シマス

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

ホイール交換

難易度:

ヨーロッパ エンジン冷却系を夏仕様に変更 の巻っき~

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月21日 20:54
やった〜。もう少しで走れるんですね!
コメントへの返答
2013年6月21日 21:12
3月から走ってますよー(^_^)b

プロフィール

1992年からロータスヨーロッパに乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:57:19
今さらですが、パーツ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 07:55:41
三ツ星製ローエッジベルトに交換の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 07:02:08

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1969年式ロータスヨーロッパS2(type54) 1500㏄ルノーターンフローエンジ ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
SDR弐号機 知り合いがバイク買ったのに触発されて 昔、新車購入してお気に入りだった ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1992~1999 ランクルにバックで追突され廃車 現在部品どり
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
色はメルティンググリーン 軽い速い楽しい バイク界のロータスですね(笑) 社外チャンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation