• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ54の愛車 [ロータス ヨーロッパ]

整備手帳

作業日:2015年10月21日

フロントハブベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
棒とハンマーでアウターレースの取り外し

グリースでベタベタになるので写真少ないです(笑)
2
20年間使用したので磨耗もそれなり?
  
あとはおNEWのアウターレースをプレスで圧入してグリース充填
3
ワコーズハイマルチグリース使用
4
いきなり完成(笑)

センターナットは一度締めて回転させ馴染ませた後、ちょっと戻して指でギュッと締め付ける程度のトルクで締めて割ピン入れて完了←正しいかどうかはわかりませんが、コレで今まで20年間問題なし

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンルームに2つ目の簡易自動消火器を装備の巻っき~

難易度:

塗装面のコンタミ除去作業を実施 の巻っき~

難易度:

ブレーズカット簡易自動消火器取り付け改修を実施 の巻っき~

難易度:

エンジンフードのギャップ調整

難易度:

エンジンフード補強

難易度: ★★

ヨーロッパ フロントリップスポイラーをワックスがけ の巻っき~

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月22日 10:38
む むっ !^^  手で締める?  

覚えてないけれど・・・その程度やったかなぁ~

トルク表示できないねぇ~^^メモしときます!

岡山近いし・・・ガクガク^^
コメントへの返答
2015年10月22日 12:37
タイヤ付けてガタつかない程度まで手るくレンチで締めます

結局はピン穴が合わなくて妥協するところもありますがね(笑)

あまりにも穴がズレているときはナットをオイルストーンで削ります

ガクガク…

プロフィール

1992年からロータスヨーロッパに乗ってます

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 20:57:19
今さらですが、パーツ購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 07:55:41
三ツ星製ローエッジベルトに交換の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 07:02:08

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1969年式ロータスヨーロッパS2(type54) 1500㏄ルノーターンフローエンジ ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
SDR弐号機 知り合いがバイク買ったのに触発されて 昔、新車購入してお気に入りだった ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1992~1999 ランクルにバックで追突され廃車 現在部品どり
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
色はメルティンググリーン 軽い速い楽しい バイク界のロータスですね(笑) 社外チャンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation